-

  • かみきちの広場バナー
    かみきちの広場
フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »

2005年2月

2005/02/28

湯たんぽがわり

SIGGのボトルを水筒として使い始めた。
(って、このボトルは水筒です)
以前の職場では室内で乾燥しがちな環境だったので通勤途中で毎日ペットボトルの水を買い、努めて水分を口に運ぶようにしていた。
今は自宅も近いので(すごく)ほんとは水筒なんて必要ないんだけど、うがい用にも使えるお茶を入れて出かけるのがちょっとやってみたくなったのです。
ひさ~しぶりに使う水筒なので中を熱湯で洗った。
当然みんなが寝静まった夜中にやっている。
夜中は寒い・・
熱湯を入れたのでアルミの水筒は”熱筒”になっている。
!!湯たんぽにしてみる?
タオルにくるんで寝た
いい感じ。
ホントはこんなことに使うべきじゃないし、パッキンも痛んじゃうんだろうからやめましょう。
でも一度沸かした水なら飲んでも安心だし、湯たんぽ代わりに抱いていると暖かいし、何かのときにはこの水筒そんな使い方もできると思ったのでした。
シグ・スーベニアボトル(0.6L)シグ・ビバレージボトル スイスクロスシグ・キッズボトル(0.6L)シグスポーツボトル

2005/02/27

ちょっとした遊び

ちょっとした遊びいろいろ。
紙飛行機のため広場に行き、バーナー類の試用と試食
詳しくはこの日記のフリーページとかみきちの広場のほうを見てください。
で、部屋とかテントといった閉鎖されたスペースと外はぜんぜん違うってことを痛感しました。
風があるのね、圧倒的に。
ご飯はガスコンロで炊いたんだけどコレだってガスの火力まかせで炊いただけでとっても効率は悪いと思う。
やっぱり風防をしっかりするほうがいいだろう。
火力より、風防、効率!
ストームクッカー買おうっと!
TRANGIA STORM COOKER S【トランギア】ストームクッカーS

空き缶いじりが目的じゃなくて
「楽しい日曜の紙飛行機生活の更なる充実」
「の、ついでに防災用品の整備」
が目的なんだから。
一応、空き缶バーナーはかみきち的には一区切り
自作して使える楽しみはあるからいくつかは作るけどね。

でも、相談しながらいろいろ試作してくれた仲間がいて、とっても勉強になったのでフリーページにコーナーを作りました。
みんな読んでみてね。

さらに、ちょっとした遊び
かみきちの広場に検索機能を追加してみた。
昨夜、思いついていろいろ試してみた。
「かみきちの広場」
「かみきちの日記」
「かみきち」
「かみきち ストーブ」
「O田 紙飛行機」
「O田 飛行機 ビール」←コレでもあたる!
「O榎 飛行機 ビール」これもか!
「カイチョ 飛行機 ビール」おおおお
・・・
なんてやってみると意外と自分のHPがヒットする。
なんだか面白いです。
みんなも気づいたキーワードでやってみて!

2005/02/26

SIGGボトル

どっかでこんなことを読んだ
ペットボトルやら空き缶のゴミを増やさないようにドイツではこういったものにもデポジットを導入し国を挙げてゴミの削減に乗り出した・・

やっぱりなんでも使い捨てにするのは楽チンだけれどもよくない!
そういえば俺、持ってたぞ!
家に帰って昔(10年くらい前)買ったSIGGの
水筒を探しました。
赤いアルミのボトルです。
吸い口みたいな小さい乳首みたいなところから水を飲むやつ。
ボーイスカウトなんてやってたせいか、アルミの水筒が懐かしくて買ったんだったかな?
ほら、オリーブグリーンみたいな色の布の服が着せてある水筒あったじゃない。
あれで、冷めたお茶飲むのがなんだかお気に入りだったんです。
そういう感じでしかもカッコがよかったんで買ったんだけど当時すでに世はオートキャンプ時代・・
彼女にも「ぬるくなる、さめる・・」と不評ですぐに使わなくなったんでした。
・・・で・・・
昨今のマイブームでコンロだとかストーブだとかアウトドア用品のところをいろいろ見ていると意外とあっちこっちにあの水筒でています。
バッグにペットボトルを挿して持って歩くよりもかっこいいしゴミも増えないし。
いいかも!
と、夕べから探していて、今日やっと見つけました。
シグ・スーベニアボトル(0.6L)
僕が買ったころにはこんなプリントなかったなあ
メタリックの赤い色の無地でした。
ま、頑丈そうだしかっこいいし、しばらく使ってみようかな。
シグ・ビバレージボトル スイスクロスシグ・キッズボトル(0.6L)シグスポーツボトル
こんなタイプもあるらしい
やばい、欲しくなってきてしまった・・

2005/02/25

飛行機をつくる机が欲しい

飛行機を作るには一応台になるものが必要です。
んーとまあ作業机ってことです。
僕の場合飛行機を作るとこについてはちゃぶ台っていうか、椅子に座らないで座布団に座る高さのものが好みです。
体重かけられるからね。
引っ越してきてから今ひとつ飛行機作る作業に入れない理由のひとつに、作業机がない!っていうのがあります。
そうか、それだ!
部屋は確保したのに・・
机がなかったんだ。
なんか手に入れなくちゃ!
前に使ってた机・・
ほかの事に使っちゃってるしなあ
歓送迎会卒業式入学新任スーツに制服
桃の節句ももうすぐだし何だが春が近づいてきそうな強い風
やばい、確実に春が近づいている。
ん~
予選シーズンまでには机をゲットしなければ!
もう今年はどんな形でも紙飛行機を飛ばしたい。
汚していい机なあ?
実家でも探そうかな。
そうだ!
実家といえば、親がなんか片づけしてたな
「よく飛ぶ紙飛行機集」
を捨てられないようにしなくちゃ!
俺、旧版全部持ってるけど(新版はない)確か5集まではどこかにもう一セットあったはず。
どこだろうなあ?
なぜか3,4集は3冊あります。
それも・・どこだったかなあ?

おお、また脱線だ。
机を探したいってことだったのでした。

2005/02/24

ある意味「ぱそ中」だな

サイトいじりは楽しいし、ネットめぐりも楽しいが・・

デスク中央にパソコンが鎮座しているのは、パソコンを使った仕事には当然便利です。
でもコレが問題なんですよ。
電源を入れながら着座する流れになり一応メールチェックとかの必要な事務処理をする・・
ココからが問題。
一度電源の入ったパソコンってその後、仕事と境目なく遊びに流れてしまうわけ。

・メールの返事を書く(コレは一応仕事的)
・必要なサイトのチェックをする(この辺がすでに怪しい)
・ついでに別のサイトを見る(たぶん仕事プライベートを含めて本来の優先順位は低い)
・刺激を受けると日記などサイト更新を始めしまう(あ~あ)
・のどが渇くとアルコールが入ってしまう
・夜食なんか食べたり・・(もうだめ)

するって~と
”アナログ的手作業事務や工作”は後回し。
結局は
紙に記入する、型紙を切る、糊付けする
といった仕事は明日以降ってことになる。

結果!
飛行機ができない
届いたFAXが未処理でつんである
=スケジュールが手帳に写せてない

太るし仕事は後送りになる、という由々しき事態になる。

まずいな・・
よくない・・
ある意味「ぱそ中」だな。
--------
夜は「ラッパ練習日」でした
今夜は行進曲を歩きながら吹く練習をしました。
行進」しながら行進曲を吹くのは思えば22年ぶりでしょうか?
「輝く銀嶺」なんか吹いて以来のことと記憶しています。
それでも本番の体育祭は座って吹いてたから練習だけしてみたんだったかなあ?
お、ところで
改良した空き缶バーナーを使っての熱燗の模様は
「かみきちの広場」から「・・小部屋」のほうでお伝えしています。
今夜の酒は
「正雪 にごり酒」
楽天市場には見当たらないなあ。
もう少し付加価値のついたものでないとネット通販の対象にはならないんだろうね。
かみきちとしては、にごり酒を放置した上澄みを飲みたいけれどそうもいくまい・・・
振っていただきました。
コレってあとでまわってくるんだよね。
はやいとこ寝よっと。

2005/02/23

水10強風事務処理炊飯リンク

今日は事務仕事があるので歩くのを休むことにしたのだが夕飯食べて一休みしてO田さんとバーナー談義をしたらすでに10時だったので水10を見た。
とはいえワンナイRRのみで我慢して一応お仕事をした。
メスティンでご飯炊いてみたいなあ。
今からやろうかなあ?

世にはコンパクトなストーブに燃えてる人がわりといるらしい。
ネットを漂ういやおぼれてみるといろんな人のいろんなサイトにたどり着く。どんなキーワードでどこをたどってそのサイトに行ったのかわからないこともある。
他人んちのパソコンで自分の思うサイトに行くのってすごく難しいときってありますよね。
自分ちのメイン以外のパソコンでもやっぱり行きたいサイトにすぐ飛べなくていらいらすることがあります。
ホントは自分のサイトのリンク集はこんなときのために充実させておきたいんです。
いつでもどこでも自分のHPさえ開ければそこからいつものサイトにいけて、毎日みたいあのBBSとか、友達にも見せたいあの記事なんかにアクセスできるっていう感じ。
かみきちの広場のトップページがあんなふうになったのはそのためだったんですよ。
でも最近のコンパクトストーブとアウトドア小物のリンクはまだちゃんとできてないんですけどね。

O田さんと、S間さんはアルコール漬けの毎日を送っておられるようです。
燃したり飲んだり忙しそうです。

そうそう、先週だったかなあ
「ぷっすま」って言う深夜番組で「氷コーヒー」なるものを飲んでいた。
とにかく大絶賛で「コレを出す喫茶店があったら、俺は毎日行く」とまで某タレントは言っていた。
ん~・・・
飲んでみたい!
突然思い出し検索すると・・
なんだ・あるじゃん!
■ ぷっすまで大絶賛 ■『 氷コーヒー ・ 抹茶 ・ イチゴ ・ ココア 』チョイス出来ます!宝石...
ありました。
これです。
ちとたけーな
でも飲みてーなあ
お父さんが夜更かしの末に見つけた絶品の飲み物がママと子供の大ウケ・・さすがパパ・・・
なんてね。

ところで銭金がゴールデンにきたせいで、わりと見られなくなっちゃった。PCの前にいると内Pも見逃しがちで、公開することが多い今日この頃です。

さて、米でも洗ってつけとこうかな

2005/02/22

脱高脂血症お題は100均

050220 115
ふっふっふっふ
は~っはっはっは
みてみて!
検診の結果、今年は高脂血症を脱しました。
やったー!
でも慢性の肘痛に悩まされています。
しかし、検診の結果が健康ってのは、まずはうれしい!
かみきちの広場のリピーターのみんなは去年とか、それ以前の結果もひょっとしたら記憶の片隅にあるかもしれませんが、とにかく今年は「A」だからね。
デモね、いつどんなことになるかわかんないし簡単な検査じゃわかんない病気を持っているかもわからないしなあ。
pipoさん早く治ってね。
--------------
ところで身体の健康や、病気ばかりを心配しがちですが、
心や頭の(おつむっていうか考え方ね)健康も大事だと思いませんか?
病は気からとか気の持ちようで・・とかいうじゃない。
気持ちが原因で身体に不調を訴える人もいるし
病気が原因で気持ちが沈んでしまっている人もいるし
両方抱え込んでどん底って人もいるかもしれない
病気の現実を受け入れて気をしっかり持って前向きに治療中って人もいるし
気力体力ともに充実なんて人もまあいますかね
うらやましい・・
まそんなに超健康でなくてもいいけれど
思考に余裕を持っていたいですよね。

そう、頭を柔らかくってんでしょうか?

----------------
お題ひとつと想像力
----------------
紙飛行機に限らず・・
市販品に欲しいもんがなくて解決方法に煮詰まってくると
(まあココでもうだめって人もいるかもね)
自分で何かを開発しなくちゃならなくなる。
そんなとき、ほしいもののイメージを練って頭に詰め込んだまま100均やホームセンターに行くことありますよね。
何を買うとか、何売り場に行くってわけじゃなくて・・
「使えそうなものはないかジャンルを問わずにサーチしにいく」
そんなことみんなもやってるでしょう?
-----------------
今日、弟と、母親に質問されました。
同じものについて、別々にされました。
・・・コレってさ、あれに使おうと思ったんだろ?
俺がこうゆうやつをさ、ここにつけてきてやるよ。
そうすれば使えるぜ。

・・・コレはあれでしょ!
そ~・へえ~結構いいの見つけてきたねえ
なかなかいいじゃないの、私がどこどこで買ってきたナニと似てるねえ・・

僕の使用目的からすると二人ともぜんぜん違うことをいってましたがどの目的にもにも使えそうです。

おいてあったのは100円で買ったステンレスのボウルなんですけどね。
でもこんな風に頭やわらかでいたいものですね。
みんなの頭は柔らかいですか?
-------------------
100均メスティンネタ
-------------------
メスティンに使えるものを友人が探して来てくれた。
お弁当箱を入れて持ち歩く小さなバッグなんだけど、保温効果があるってやつ。冷たいものを入れたら保冷効果があるってことでもあるんだけど、とにかくコレがメスティンにぴったり!
炊いたご飯が保温できるのだろうか?
ってそんなことに期待してはいけないんだけれど、ホントにぴったりのサイズで深さが若干あまるんだけど、そこに食材かスプーンフォークなどの小物が入るとちょうどいい。
とにかく、バッグや、ザックの中でほかのものとカランコロンガシャガシャとあたりまくるのを防いで周りのものが傷つかなくてよさそうです。
そう、これが100均で売ってたってわけ。
メスティンのところにもそのうちのせましょうね。

2005/02/21

空き缶、メスティンディパック・え~?もう一個買うの?

夕べ、食欲よりは好奇心に勝てずラーメンを食べてしまった。(詳しくはフリーページ)
いいのか?おれ高脂血症なのに・・
でもメスティンでラーメンを作ってみたかったので満足しました。
朝、出勤するのにディパックもって行きました。
母親が目ざとくそれを発見し、僕から取り上げて背負う、なでる、あける・・あんたどこで買っただね?
(うーんこうして字にしてみると地元の言葉は変ですね。)
結局僕はもうひとつ、同じディパックを親のために買うことになりました。え?いや、プレゼントするほどよくできた息子じゃないですけどね。
----------------
ところで空き缶バーナーのつづき・・
やっぱり、穴の大きさと数コレがかなりアルコールの気化やら噴出し方に影響を与えている様子です。
穴が大きくてたくさんだと温まって気化したものが多くならないと勢いよく噴出してこないのでしょう、中央の穴から周囲の穴のほうに炎が移るのに時間がかかります。
穴が小さければ温まり始めの初期の段階から気化アルコールが底から噴出しやすそうですよね。もちろん穴が多すぎてもやっぱり同じなのでしょうね。少なすぎれば火力が出ないし・・。大きすぎて多すぎると立ち上がりが遅くなり、火力は出ても長持ちしないようなのです。
ま、コレもいくつかの空き缶バーナーを作り、その上で生産品を手に入れて比べた結果なんですけどね。
あ~あ
ストームクッカー欲しいですよね(kobe@i・・さん)

今日飲んだお酒は島田市(たしか)で生産されている
「おんな泣かせ」
いやあ、コレもおいしいお酒ですよ。
またとりとめのない脱線ですね。
今夜はこの辺で・・

2005/02/20

メスティンアルコールバーナーミントそして検索してみて

トランギアのメスティン・アルコールバーナーそれからディパックが届きました。
どれも思ったとおりの品でまずは満足満足。
と、思ったが
メスティンの縁がなんとも鋭く手を傷つけてしまいそう。
早速きれいにしておきましょう、工作を趣味にするもの、コレを放置しておくわけにはいきますまい。
とはいえ、値段と機能を考えればこんなのぜんぜん許容できます。むしろ、ちょっと手を入れるだけでクオリティが上がるなんてかえってうれしいくらいです。
そのうち記事にまとめたいですね。
それからそれから・・
アルコールバーナーもこれはいいです。
空き缶でいろいろ試したけれど、穴の大きさ、数、完成時の密封性、消し兼火力調整蓋、Oリング付のねじ込みの内蓋など、コレは自作でこの価格ではとても不可能です。工作としては空き缶バーナーとっても楽しいですけどね。
材質が違うためか形状が違うためなのか炎の立ち上がりも早く製品としての完成度の高さを改めて感じました。
早く飯でも炊いてみたいなあ。
さらに、マウンテンダックスの”ミント”って言うディパック。
小さいですが、自分の欲しかった大きさと機能とデザイン、派手ではなく使いやすい形でなんともうれしい買い物でした。
そのうち日記やら記事やらでいろいろ書いていきますね。
---------------
さっきふと・・
「俺のHPどのくらいサーチエンジンにひっかっかるかな?」
なんて思って「かみきちの広場」で検索してみた。
ちなみに使ったのはGoogle・・・なんと83件!
おおお!ちなみにほかでは30件程度でした。
それでもこんなに引っかかるようになったなんて・・
コレも皆さんのおかげです。
紙飛行機リハビリの一号機をどれにしようかただいま思案中のかみきちでした。

2005/02/19

おいおいまた脱線かよ

雨だった。
つまらん
晴れなら晴れで、飛行機仲間が楽しんでるんだろうと思うと仕事中に見上げる空が恨めしいが雨は雨でつまらない。

夜、歩きにもいけないので
(ウォーキングっていやあかっこいいが歩くものは歩きなのでぼくは「歩いてくるよ」と出かけている。)
アルコールバーナーの湯沸し実験の続きをやってみた。
本日の燃料は無水アルコール。
結果
・・火が強い。
・・・ってか強すぎねえか?
っていう感じでした。
チョロっと湯沸ししてコーヒー飲むだけにしては暴力的な炎でした。
消毒用で十分ですね。

ハンドランチ
規定機種
・・・どうしようかなあ?

おっと
ところで、トップページに使っているアルコールバーナーの炎がきれいに写っていて制作意欲がわいたとO田さんにお褒めの言葉をいただいた。
ふっふっふ
やっぱり伝える以上なるべくきれいにとは思ってやってるのでそういっていただいてとてもうれしい。
デジタルカメラもカメラですから、写真歴の長いのも無駄にはならないのでしょうか?
ストロボ無しでマクロ撮影、などコンパクトデジカメでこなすにはちょっとした工夫はいるのかもしれないですね。
あんまり意識はしてないけれど、ストロボキャンセルしたり、マクロのフォーカス帯に切り替えたりカメラを持つ手元を椅子に固定したりローアングルにしたり、エビスって見える方向にバーナーを置いたり、ピーナッツが写るようにコンロを鍋のセンターからはずしたり、炎がよく映る露出になるように絞りをいじったり・・・しながら2枚とったうちの一枚ですけどね。
そういやいじくってるんだなあ。
これらを普通にできるコンパクトデジカメを選ぶと機種はちょっと限られてきますけどね。それは買うときに考えとかなくちゃいけませんね。
先日、このデジカメのバッテリーが空になりました。
だいぶ前に買ったけれどまだ3?4回目ですね。
単三型4本はよくもってくれます。
320万画素、HP運営には十分だしファイルも軽くてすむしね。もちろんちゃんとしたのやもっとマクロなのは一眼使いますけどね。

おお、今日はカメラな話になっちゃいましたね。
ではまた

2005/02/18

飛行機・日曜日・広場で昼食

~~ん~~
今年は飛行機復帰はするつもりだけど
作りこんで楽しめるほど時間はとれないかもしれないなあ
・・・・
・・ってーと
規定かなあ?
日曜に早起きして広場に行って
ちょっとロングトーンなんかやって
で、茶でも飲んで一休みの後飛行機飛ばして
ご飯食べて一服して飛行機飛ばして
うちに帰って家族にあやまる
・・・
こんな具合に総合的に紙飛行機を楽しむのがちょっと夢!
・・委員や・・会長・・会・・隊・・学会・・セミナー
ちくしょう、どれもコレも面倒くさいなあ
ま、そうやって自分の居場所を確認しながらいくんだろうなあ
でも学生のときより、独身のときより、職場変わる前より
充実してるんだろうなあ
うん

--------------
ところで
そんなことを考えていると
ストームクッカーが猛烈に欲しくて仕方がない
このところ、ちっこいストーブ、バーナー類をやたらと見たり作ったり試したりしているけど手軽さとか大きさやシステムの完成度がかなり高いと思えるから・・
使わないとか使うとかないといけないとかそうゆう問題じゃなくて
!!飛行機飛ばしにいって広場で使ってみたい!!
そもそも紙飛行機自体が遊びなんだから、ついでにその続きの昼飯も遊びでいいんだ。
大人だから火事にしたり自動車運転しなければ、火を使ってもお酒飲んでもいいんだぞ!
最近、少年犯罪とか多いんだけど。バーチャルやサイバーじゃない遊びや楽しみ、小さい幸せやゆっくり過ぎる時間を楽しんでちょっとずつ歳をとっていく贅沢を楽しめるような、紙飛行機仲間のおじさんたちみたいな大人を増やさないといけないと思うのです。

だから、ストームクッカー欲しいなあ。
え?そうそう
日本の将来と、楽しい紙飛行機生活のための衝動買い日記でした。

2005/02/17

さて、ラッパの練習に

ラッパの練習に行ってきます。
お祭りの御神輿を練るときに吹くため、毎週練習しています。
えーと、吹奏楽の経験者の方には・・
「バルブを持たないG管のトランペット=ココでいうラッパ」
と思ってもらうとわかりやすいのかな?
三つ巻きラッパといわれるもので、自衛隊や消防で使われているもののようです。
僕の練習仲間の皆さんも消防団のOBの方が中心になっています。
号令のための信号となる短い曲や、行進曲、そしてファンファーレや、神輿練りや、凧揚げなんかを盛り上げる”わっせわっせ”のハイテンポな曲などを練習しています。
ま、そのあと飲み会になるんですけどね。
そう、こんなラッパです。
シモクラ信号ラッパ

さて、その練習後は恒例の
「のど湿し」です。
単なる飲み会ですが・・
僕の住んでいる町では正雪と英君というとってもおいしいお酒が生産されています。
僕は両方とも大好きですが、今日の集まりには
「正雪しか飲まねえ!」
って方がいるもんですから・・
そのうえ
「12月からは熱燗!」
というのがその人のルールだそうで・・
本来燗づけで飲むのはもったいない酒であるのですが・・・
ま、いいでしょう、それもうまいですから!
【楽天市場】フード・ドリンク・ワイン

で、登場するのがサブコンロ
先日のジュニアバーナーもいいんだけれど
音がちょっとね・・ゴ~~~
にぎやかなんですよね

そして、無音といえば固形燃料かアルコールバーナーです
デモね、固形燃料毎回燃やしてなくしちゃうのなんだかもったいない気がするんだよね。
まあホントはどんな燃料も燃えてなくなってるんだけど、液体燃料を注いで使用して、バーナーやボトルは再利用できるほうがなんだかいい感じ、使い捨てっぽくないし。
しかーし!
そんなアルコールバーナーはかまどというか、五徳がないのが不便なんだよね。
トランギアのアルコールバーナーなんかはみんな五徳を自作したりしてるらしい、もちろん製品も出てるみたいだけど現行で入手できるものは少々でかい。
またはクッカーと風防までフルセットのTRANGIA STORM COOKER S【トランギア】ストームクッカーSまでいっそいってしまうか?
これはかなり完成されたシステムだと思います。
もうほんの少しで買ってしまいそうなところまで気持ちが来ています。
まあそれはおいといて、今夜はポケットに先日買ったエスビットを入れていきました。
燃料はエスビットじゃなくて、アルコール!で
空き缶バーナー!こっちは友人が持ってきてくれました。
はじめてコレを見る仲間がほとんどなので
電気を消したりしてまるで”理科の実験”です。
空き缶バーナーの威力もそのアイディアもすごいの一言ですが、エスビットの完成度にも改めて感心しました。
屋外なら風防が欲しいところですが・・・
また「コレ欲しい」仲間が増えちゃって、そのうちまとめ買いするのでしょうか?
あ~あ、今夜も楽しい練習だった。
厳しい(?)練習の後の喉湿しがいいんだよ!
ね!
エスビット ポケットストーブ/スタンダード [440778]

2005/02/16

石油ストーブ

ネットで購入した石油ストーブを使い始めている。
僕はいままでほとんど石油ストーブというものを使った覚えがない。受験勉強するころにはずっとファンヒーターを使っていたし、子供ができてからはオイルヒーターなどの危険でないものを心がけてきたからです。
ま、子供も少し大きくなりなんとなく懐かしいものもあって対流型ってのかな?
上にやかんなんか置ける円筒型のストーブを買いました。
「熱いからさわんなよ!」
なんて子供に注意しております。
そう、物を燃やすと熱くなる
それにあたると暖かかったり
お湯が沸いたりするけれど
直に触るとやけどする
中には火が燃えてる明かりが見える
炎と光と熱はおんなじものから出てることって意外と今は珍しいかもしれません。
換気がいるのは面倒だし、ちょっとくさいけどね
でもいい感じですよ

2005/02/15

あ~あ

天気いいよなあ。
飛行機日和だよなあ
でも仕事だよなあ

は~あ
ふう

ま、飛行機作ってないから飛ばすの持ってないけどさ

アルコールバーナーを空き缶で製作できることを某所で知った。
350mlのアルミ缶で作る例が載っていたが小さいのがかわいいに違いない!とコーヒーのサイズの小さい缶を使うことにした。
が、意外とないんだなあこのサイズのアルミ缶・・。そこの部分が絞ってあるアルミ缶が欲しいんだけどなあ。
で、やっと探してきたのを洗って干しといたらかみさんにつぶされちゃいました。
ちゃんちゃん

2005/02/14

みんなどうしちゃったの?

僕が熱燗用にガスコンロを持ち出したら、なんだか大人の秘密基地ごっこみたいになった感染者が数人・・
みんながみんな100均で怪しいもの買ってきて、とんてんかんてんがりがりと固形燃料用のかまどやら風防やらを作ってるらしい。
O田さんは「夕べは10分かかったが、今日のは7分で沸騰した。」なんて自慢してるし。
また別の某氏は、ウォーキング中に鍋焼きうどんを・・・
金網の下に燃料並べて作ったそうだ。
く、くだらん
でも楽しい・・

ぼくもステンのボウルを切り抜くのに仕事場で火花散らしてました。
な~にができるのやら。

2005/02/13

お勉強

一日お勉強でした。
・・・・セミナーってやつ
飛行機やりて~
ネットやりて~
子供と遊びたいし、昼寝もしたいなあ
朝寝坊したかったなあ

でも今日の話はとてもためになったし、なんだか社会人になってからする勉強って自主的にするものだから勉強してる自分に酔えるっていうか・・要するに楽しいのでよし!
よかった、いい日曜でした。
おしまい

100均に寄ってちょっと買い込んできたもの300円分
何に使うかは・・成功したら発表します。

2005/02/12

欲しいなあルミノックス

昨日の日記に書いたとおり夜ウォーキングをしています。
今使っている時計シチズンのプロマスターナビホークのエコドライブじゃないやつです。
計算尺もついているし、アナログ表示なのが好きです。お昼寝とか、出張先ではアラームも重宝してますし、カップラーメン用にカウントダウンのタイマーも使用します。それでいて紙飛行機には必須のデジタルクロノグラフもついてる。
いいことづくめなのですが夜光が弱いことと、アナログに秒針がないのが不満。
ま、機能が多くてフェイスが込んでますからアナログ秒針は我慢するとしても、映画館や、夜道で明かりがないと時計が読めないほど暗い夜光にはストレスを感じずに入られません。
ライトがつくって意味ではGショックも持ってるけれど、プッシュボタンがやたらと硬いのでライトもクロノグラフもちょっと使いにくいし、時刻表示がデジタルのタイプなので今ひとつなんだよね~。
ま、これはGショック大流行のころに潮時表として買ったモデルなのでそれはそれでいいんだけどね。気温も月の満ち欠けも出るからね。
あとのはお出かけ用なので除外。
そんなわけで・・・ん~ルミノックス欲しいな。
ぜんぜん多機能じゃないけど欲しいなあ。
味も素っ気もないんだけどねえ
光るってのと頑丈な以外ナニってないのが・・・
かえってシンプルで
結局欲しい。

気づいたらケント紙をどこにしまったかわからないかみきちでした。

2005/02/11

今日は実験

今日はO田さんに昨日のエスビットをわたした。
早速手あぶりに使ってみて、暖をとれるか実験を始めていた。えらい!
そうなると、当然僕もやってみないといけない。
夜、ウォーキングのときにやかん(アウトドア用の平べったいやつね)とインスタントコーヒー、紙コップなどを持って行き湯沸し実験をしてみた。
が、燃料は固形アルコール燃料をホームセンターで買ったやつ。ケース入りで25g20個400円のものです。
ケースなしので同数27?円だったな。
25gで一個20分燃えるらしい。
そう、料理屋で忘年会のときに仲居さんが火をつけてくれるあれだ。
で、まあ、お湯は沸いたが、ぼこぼこには沸騰しない。
ぐつぐつも無理。
くつくつ・・もしくはぷつぷつくらいです。
それでも燃料一個でコーヒー二杯分。
一応仕事はしてました。
でも風よけがないとつらいね。
あっても楽ではない火力です。
しかし、これで湯が沸かせるのは事実。
ラーメンは食べられますね。
ご飯炊くのは辛そうだけど・・・
やってみなくてはなるまい!
室温なら期待できそうだけどねえ。
純正の燃料ならもっと火力あるのかなあ?
アルコールバーナーだともっと強いのかなあ?
ちょろいバーナーコレクターになりそうだな。俺
ああ、楽しい!

2005/02/10

エスビット

さっき用事で出かけたついでに寄ったお店にエスビット発見!
即購入。
スタンダードの燃料付パッケージだったがスペアの燃料はなぜかミリタリーしか置いてない店でした。
でも、ミリタリーのやつ欲しかったのでこれも即買い。
・・・これでなにつくろうかなあ
やっぱご飯炊く位はやってみたいなあ。
O田さんのも買っといたからね。
お湯割のためのお湯沸かしますか?

ま、チャチーな簡易かまどって感じですが、必要最小限ではあるのでしょね。
とってもメジャーなポケットストーブらしいし、僕が知らなかったのが恥ずかしいくらいなんでしょうね。
それでも楽しそう。
一人用のテントとか、シュラフとかと一緒にパッキングして
防災用品で楽しむ「大人の秘密基地ごっこ」
とかやりたいなあ。
再生紙大会の前夜に富士川に野営したりしてね。
やる?

2005/02/09

ストーブが来て、コンロが安くて、サッカー勝ち点3

さて、小部屋にも書きましたが、先日発注したストーブがやってきました。
サッカー観戦しながらためしてみましたが、なんともうれしいです。
なにがって?
この大きさでこの簡便さ
こういうものの存在がうれしいです。
それから、O榎さんも欲しがってたあのガスコンロ。
されに安いとこ、見つけたので再掲載しておきますね。

それにしてもサッカー勝ってよかった。
先制し、追いつかれて
ロスタイムに勝ち越し!
楽勝でもまぐれでもないぎりぎりでも厳しく勝ちをもぎ取れるような日本代表に拍手!
こんな勝ち方のできる日がもう来てるなんてちょっと感動しました。
ストーブ無しでも熱かった!
でも、来月のアウェーのイラン戦、このあたりが大事なところだよね。
イワタニ産業 ストーブジュニア [440597]
イワタニのカセットガスジュニアバーナーコンパクトでパワー十分CB-JRB-N

2005/02/08

脱線し続ける

飲み会・熱燗・防災・ガスコンロ・ストーブ・・・
どこも紙飛行機と関係ないが
どれもかみきち的紙飛行機仲間にはちょっと興味のなくもない話だと信じています。
脱線ついでに・・
O田さんに教えてもらって、探してきました。
即購入決定!
ドイツ軍で使用している・・・
とか
ポケットに入る・・・
おお!
どうやらミリタリー仕様のものとスタンダードがあるらしく燃料の容量に差があるらしい。

・・・ポケットにはいるコンロと燃料ひとかけらで熱燗一発なんて・・・

やってみたい!
一緒にまとめ買いするものを見つけなくちゃ
エスビット・ポケットストーブ 折りたたみ式コンロ付
エスビット ポケットストーブ/スタンダード [440778]


2005/02/07

季節感・・・

節分で豆まきがすんで・・
サザエさんでウグイスが話題になっていて・・・
今日帰宅したら雛人形が飾られていた。
もうそんな季節になったのかと思い、
そういえば来年度(4月から)のスケジュール調整に昨日からいろいろ電話しまくっている自分にも気づいて
なんだかせわしいなあと思っちゃった。
ジャパンカップのところの日程、何とか死守したいなあ。
ココが抑えられないと、予選に力が入らないもん。
っていうより、日程は決定してないの?T垣さん?
仕事はこの際休みにしてしまうしかないけれど、
後は、公的な行事と重なってないことを祈るばかり。

ところで、静岡では昨夜に地震がありました。
震度1だから小さいんだけれど、東海地震にびくつくわれわれとしてはこのエリアで地震があっただけでもぞくぞくしちゃいます。
僕は、防災のための防災用品とかウォーキングのためだけにひたすら歩くとかいう、楽しい要素の入りにくいまじめな”行”的なものはにがてです。長続きしないし、能動的じゃないのであんまり生きた成果が出にくいと思うからです。
ここんところ防災にも使えそうな小物をいくつか日記に書いたんだけれど、アウトドア、サバイバル、秘密基地・・・みたいなのみんな好きだし、気の利いた小物って楽しいでしょ。
こういう観点だったら買い物が楽しいしセット組んだり日曜日に使ってみたりして、普段生活に使えているものがそのまま防災用品だったりするのがいいと思うんだよね。
広場にもってくお茶飲むためのセットが、非常持ち出し袋としても機能できるならいいと思いません?

燗酒も来月にはもう飲まないだろうか?
でもまだ外は寒いし、こんなとき地震でもあったら暖房欲しいよなあ?
なんて、夕べの地震で、今日の雛人形で考えたのでした。

めちゃくちゃだな。この文脈

2005/02/06

ストーブも欲しくなる

今日の広場はサッカーで人がいっぱい。
端っこの何面かがあいてたけれど強風。
飛行機は早々にあきらめて子供と買い物して帰宅。
久しぶりにくつろげる休日でした。

家内と暖房器具について相談。
だだっ広い居間の暖房器具をどうするか?
暖かさと防災用にも・・なんて考えてファンヒーターじゃない石油ストーブが一個あってもいいじゃん、ってことに・・
電源が要らないってのはやっぱりいいよね。
で、いろいろ探してはみたものの、今ひとつ機種が決まらない・・・
そんなとき、本来の目的はさておき、
カセットガスの器具に凝っているかみきちが見つけちゃったのがカセットガスで使えて、しかも室内使用OKのストーブ。
いいなあ、これどうよ?
すっかりメインの暖房器具の話はどっかにいってしまいました。

おお!珍しく奥さんが乗り気です。
なんかおしゃれな雑貨の雑誌でも見かけたなあ。
明日確認して購入です。
イワタニ産業 ストーブジュニア [440597]

2005/02/04

ラッパの練習は・・

毎週木曜日ラッパの練習があります。
2年に一度のおみこしのときに練を盛り上げるために吹くのですが、このための練習をしているのです。もちろん神事、お祭りなどのときにも吹くから毎週の練習は大切なのですが、年齢まちまち職業ばらばらの仲間と集まるのが楽しいのです。(ま、飛行機もです。)
冬ともなると、ラッパの練習のあとの”のど湿し”(なぜか練習の後・・のどを湿らせてから行うのではなく単なる飲み会)でも暖かいものが欲しくなります。
このときに便利なのが小さなバーナー。いつもはキャンプ用品を防災用のリュックに詰めてあるんですが、練習の日には燗をつけるために、これを持ち出すわけです。
中でもすごく気に入っていて、衝動買いしたのがイワタニのものですっごく小さいのと、どこでも売ってるカセットガスが使えるところが気に入っています。キャンプ用のおわんをひっくり返したようなガスは買いに行くのが面倒ですからね。
付属の小さいボンベとセットならすごくコンパクトに収納できますから普段はこれが防災持ち出し品に入っているわけです。
ただ、その後人に見せると必ず「ほしい!どこに売ってるか?」といわれ、僕が買った店にもほかの店にも見かけない商品なので困っていました。
今回も、ある人がとっても興味を持ってくれたのですが、近くの店には売ってない・・
やっと見つけたから明日教えてやろうっと。
写真のボンベが付属の小さいやつ、普通のカセットコンロにつくタイプのもっと長いのを使えるのでガスの入手やランニングコストは抜群ですよ。
みんなもどう?
イワタニ産業 イワタニカセットガスジュニアバーナー [500208]

2005/02/03

日記もリニューアル

日記のページも少し変えてみたくなりました。
ちょっとしたビジュアルの変更と、ブログの感じを取り入れてみたいから、という理由です。
紙飛行機のためのかみきちの広場を残したままもう少しいろいろやってみたい感じがあるのです。
とりあえずやってみることができるのがネットの楽しいところ。
今回も考えてはみたものの、やっぱ試しつつも即発信して機能していながら改良したり続けたりやめたりもできるし、いいか!
と、はじめてみました。
ついでに、ネットでショッピングも試してみたかったので、無料でサイトを借りるついでにと、楽天を選んでみました。

じつは最近、夜のウォーキングしてるんだけど
暗いところで時計が見えないのが不便!
それから、いくら静岡は暖かいとはいえヤッパリ寒いので
もっと暗いところで見やすい時計と耳まで入る帽子を探してみようかな。
いろんなお店があるみたいだけどまずは時計ばっかりのカテゴリーってのかな?
こんなところを見つけました。
【楽天市場】時計市場
やっばいなあ
時計好きなんだよね。
いまルミノックスって時計が欲しいです。
あとでオーシャンズ11見よっと。
(劇中でこの時計が出てきます。)
あ~あまた欲しくなりそうだ。

« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

  • グンゼ BODY WILD【携帯向けサイト】
  • iTunes Store(Japan)
  • FUJIFILMネットプリントサービス
  • デル株式会社