-

  • かみきちの広場バナー
    かみきちの広場
フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

« くっそー | トップページ | 無目的サーチで頭の視野を広げよう »

2005/04/06

恩返しは誰にする?

花見もまだだというのにもう夏祭りの心配をしている
子供のころのお祭りは楽しかった?
明るいうちからお店が出るのが待ち遠しくて
暗くなってからも夜店にいけるお祭りの夜は特別な夜だったし
盆踊りのちょうちんも花火も楽しかった
怖い上級生や酔っ払った大人に出会うのは嫌だったけど
お祭りの日にぎやかさはいい思い出になってない?

なんていうイベントを誰が提供してきたんだろう?
テーマパークと違ってプロが商売で企画してるわけではないし
時給いくらで笑顔の盆踊りを見せて後で給料もらうってわけでもない。
もちろんお祭りには入場料なんて要らないモンね
でも
提灯の電飾は誰が整えるの?
やぐらを組んで太鼓を持ち上げて音響を整え
雨の心配をして当日飾り付けの仕上げをして当日中に飾りを外すのは誰でしょう
(業者にお金払ってやってる地域もあるかもしれないけどね)

なんて子供たちは知る必要もないし知りたくもない
だけど僕らはもう知らなくちゃいけない
名前も顔も知らないただの酔っ払い親父だと思ってたおっさんたちが
人知れず労力を提供し片付けの後打ち上げで気持ちよくなってたことなんかも
その酔っ払いすぎたおっさんたちのフォローをする人たちや
手伝いもせずにただ飲んで暴れる人たちを子供たちの目から遠ざけて
よい思い出を作ることに尽力してきた大人の存在を・・
いろんな人に会う機会が増えて
自分の家族や友人以外のために何かをすることを嫌う
”ガキのような大人”
に出会うことがあるんだけど、
もう同世代や顔見知りの間でのギブアンドテイクなんて低レベルじゃなくてさ
見ず知らずの人にに受けた恩を次の世代の子供とか地域に恩返ししてもいいんじゃないかと思うわけ。
僕も偉そうなことは言えないしできることはとても小さいんだけど
子供→お父さん・・程度じゃ感じないかもしれないが
もう少しよく考えて
孫→おじいちゃん・・コレでもちょっとわかりにくいかな?
もうちょっといくか?
寝たきり→新生児・・・くらいのスパンで考えたとき
自分の”親父”がもう”おじいちゃん”で
自分の”子供”が”少年”になってきてることに気づかないといけない。
それはもう自分が親を”かばう”べき存在になっているということでもあるし
自分の子供でさえ”弟分”がいて”おにいちゃんらしいところ”を見せなきゃいけないってこと。
その見本になるには俺はしっかりしないといけないなあ。
と、自覚くらいはしとかなくちゃいけないと思うわけ。

ジャパンカップの予選の運営や紙飛行機大会を主催するからみんなよく知ってますよね。
選手としては紙飛行機に興じる子供心を大切に
イベントを安全に楽しく運営する大人の役目もあるから
めんどくさいけどひとつ上のレベルで楽しめるんだと思います。

僕はちょっとだけ見知らぬ人たちに恩返しをするので
今年も忙しくなりそうな春です

« くっそー | トップページ | 無目的サーチで頭の視野を広げよう »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 恩返しは誰にする?:

« くっそー | トップページ | 無目的サーチで頭の視野を広げよう »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

  • グンゼ BODY WILD【携帯向けサイト】
  • iTunes Store(Japan)
  • FUJIFILMネットプリントサービス
  • デル株式会社