主翼よりも悩むね
ぶんちゃんが垂直尾翼で迷っちゃう話を書いておられます
そう、尾翼って形とかいろいろ迷っちゃうよね。
主翼は意外と自分の考えに基づいて形が決まるものだけど
尾翼は結構自由に選べたりするのがかえって悩むんだよな。
まあ、主翼が決まるといつもの胴体にのっけてテキトーな尾翼をつけて早く飛ばしたいってのがありがちな飛行機製作かもしれない。
ゴムをやってたときにはもちろん双尾翼でしたし、
高速でのダウン舵を得るためのたわみやすさも考慮したり、信頼性を考慮したりすると微弱テーパー、微弱後退のほぼストレートという答えに機械的に決まってました。
ハンドランチの飛行機に転向したんだけどこの尾翼がいろいろ選べて困っちゃいました。
で・・どうなったかというと
水平尾翼の調整範囲の狭さから双尾翼をやめて
着地時に垂直尾翼が(ホントはそれほど傷まないが)地面につくのが精神衛生上よくないので
ごくノーマルな尾翼となっています。
紙飛行機においては尾翼の役目は重要で
ほかの飛行機と違い安定板や舵以外の役割を持つのが紙飛行機の尾翼です。
やっぱり奥が深いぜ!
かみきちは最近
紙!飛行機をちょっとまじめに考えています(うそくさ~
« こんなことではいか~ん | トップページ | 道具選び? »
「紙飛行機」カテゴリの記事
- 第23回再生紙による紙飛行機大会(当日)(2014.11.30)
- 第23回再生紙による紙飛行機大会(前夜祭兼忘年会)(2014.11.30)
- 第20回二宮康明杯全日本紙飛行機選手権大会(2014 11 02)(2014.11.03)
- 富士川予選と楽しいオプションツアーの話というかビデオの話(2014.06.09)
- 安曇野紙ヒコーキ競技大会(2014.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント