-

  • かみきちの広場バナー
    かみきちの広場
フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »

2005年12月

2005/12/31

コレ、買いました・・やっと載せられた

051231 002
この記事が載せたかったんだよ
昨日部屋の掃除して、模様替えして
いい気分で飛行機を作る取っ掛かりをつけて今年を締めくくったり
本屋で見つけたNARUTOの新刊や、ジグを作るのに使う瞬間接着剤、
ガンダムの漫画の続きやパソコンの本なんかを買って
正月休みに備えは万全だよ!
なんて記事を書きたかったんだよ

なのにねえ

この前の記事の通りだよ
でもって小部屋に書いたとおり
結局カードリーダーを交換して
この記事が書けているわけです
それにしてもパソコンが不調だとかなり不便です
軽傷でよかったけど、直るまでの数時間イライラしました。

あ、よさそうな作業板を買ってきました
・・・この板が今日のメインの記事だったのになあ・・・

パソコンが~!

変だ
カードリーダーが認識されない
カードの出し入れのときになんだか変だったんだけど
その後まったく認識されない
壊れたのかなあ
だから、今、この日記を更新しようとして写真をパソコンに取り込もうとしても出来ないのです。
それからいろいろやってるんだけど

カードリーダー買ってくるほうが早いかもね
それでもダメならそれなりに面倒だし
それで直るならそれで終わりだもんね

せっかく
もうせっかくの休みなのに
ちっくしょう~~

2005/12/30

やりたかったこと

今日から休み
昨日の仕事場に続いて自分の部屋を掃除
やり残していた仕事を片付けて
家族と夕食を食べました
フロントミッションが欲しいです
(ぶんちゃんなんかもう買ってそうだな)
もうりさんとかはやらないのかな?
家内と息子はDSが欲しいらしい
僕はPSPの外国語しゃべるソフトに興味がある
明日は大晦日
今年は年越しの神事ってのにも出なくちゃいけないから
あけましておめでとうは神社の中で迎えるんだなあ
来年のために今年やりたかったこと
来年やりたいこと
飛行機だな・・・。

2005/12/29

年賀状ソフトがありがたい

僕にとって
今年は年賀状ソフトが必需品だった。
去年はそのまた去年のを使ったりもしたんだけど今年は違う
そう、市町村合併に伴ってみんなの住所表記が変わっちゃったからだ
静岡市と清水市が合併したのはもう少し前なんだけど
今年から静岡市、○○区・なにがし・・
とめんどくさい”○○区”ってのが入ったのだ。
もうはんこや印刷屋さん大繁盛だね。
事業所とかははんこやら印刷物、看板やら名刺、なにから何まで作り直しだ。

で、「のろまの節句働き」を地でいく僕がそのめんどくさい住所と年賀状の関係に気づいたのがおとといの晩。
どうやら、新バージョンの年賀状ソフトはコレを一括変換してくれるらしい・・
で、購入したのがすぐに次の日
でも、今日仕事納めだったので今夜こんなことをしています。
で、たぶん年内のあと二日のうちに投函・・かなあ。
すでに来年早々出遅れだなあ。

2005/12/27

パソコンで年賀状とHDDと・・そしてテレビ・・ね

遅ればせながら始めた年賀状製作の出鼻をくじく、市町村合併に伴う住所表記の変更!こりゃ新しいバージョンの筆まめがいるな・・
仕事の内容が増えたので記録の資料の保存・・こりゃ専用にひとつHDDを分けておいたほうが安心だな。
と、パソコン屋へ行き
ついでに
TVキャプチャーボードを買いました。
テレビも見れるが録画も出来てDVDにも記録できるんだから
考えようによってはなかなか便利だ。
うちにはHDレコーダーもないしDVDもPS2で再生しているくらいだからね。
ほんとにあっけないほどの簡単さでテレビがパソコンに入ってしまった。
なんだか不思議な気分だな

2005/12/26

過食かみきち

眠るころのおなかが減る
「いやいや、我慢がまん」
と、ピーナッツとか、そんなものをつまみにちょいとお酒をなめて寝ようと思う・・・
が、そのつまみが誘い水になって
まあ、みかんでもひとつ・・
しかしどんどんエスカレートして
結局、近所のコンビニでお弁当買って食べちゃう。
加えて世間は忘年会シーズン
そして年末年始は食っちゃ寝の生活になるし。
年が明けたら新年会シーズン
太る一方だな

2005/12/25

FPAC新年会?

おそらく掲示板よりもコッチに書いたほうが読む人がいるかも?

FPAC関係者の信頼できる情報筋によると・・・
(っつっても会長、事務局と広場にいた人たちね)
「FPACの新年会でもやろう!」
って話になったそうです。
ただいま日程と、会場を調整中

会員分布の中間辺りになるかみきちの居住エリアが候補になっています。
おそらく近日に事務局から案内があるはず。
時期的には桜海老料理だな!
どうぞお楽しみに
S野さんとおいらとE藤さんは歩いていけるね
楽しみだなあ。

だよね

2005/12/23

新潟の停電で・・

051215 003
こんなに寒いときに停電で大変だなあ
そんなことを少しだけ考えて買ったこのストーブ
ちょっと電気を消してその明るさも試してみたりしたくなる
40Wくらいの光量もあるそうだ。
頼りにしています。

2005/12/20

さおだけや

さおだけ屋はなぜ潰れないのか?
さおだけ屋はなぜ潰れないのか?
今この本を読んでいます。
って言ってももう終わりますが

やっぱり売れてる本は面白いね

2005/12/18

カメラが違うとやっぱり差が出る

051218 001
先日のお宅にまた取材に行きました。
夜の写真を撮るにはやはり前回のカメラでは力不足を感じていましたので
今回はちゃんとカメラを持っていきました。
ちなみに
前回のがキャノンA70(320メガ、コンパクト機)
今回のがニコンD70(630メガ、一眼レフ)セット販売の純正レンズ

この大きさでもシャープさに差があるのがわかりますね
広角に強いレンズのせいで同じ引きなら広い画角を持っているのも・・
(同じくらいしか後ろに下がれないときにより広い角度を写しこめる)

え?ぶれてるのは俺のせいです
え?今日は酔ってません

で、かみきちの小部屋の写真も、トップページの写真も
ぜーんぶ差し替えましてございます

2005/12/15

クリスマスイルミネーションはいかが?

051215 012
今日のかみきちは一味違う
半日寝て過ごしたのでそのぶんがんばってます。
夜、ラッパの練習の帰りにイルミネーションがきれいなお宅を見学
すごいでしょ!
かみきちの広場のほうにレポートしてあります。
すばらしいです。
ぜひ見てね

本田さん・かみきちの部屋からは伊豆半島が見えます

051215 001
本田さんが成田で暇にしているらしい
(もういないとは思うけど)
なので、いや、スイスでも見てもらえるかもしれないから

かみきちの部屋の窓からは海が見えるんだけど
今日は冬の空気も澄んでいて
伊豆半島が見えます。
駿河湾の深部にあるかみきちの家から海の向こうの半島が見えるわけね

秘密のプロジェクトXXX(R18ではないんでしたね、みなさん)
も進行中でにわかに活気付く紙飛行機界?
今日、休みなので部屋の整備を一気にして
今夜あたりから飛行機製作再開か!
と思ったのに、二日酔いでほとんど寝ていました

2005/12/13

チョコエッグの続き

051213
チョコエッグの中身
さらにF-19とBf110E-1をGETしました。
もっと欲しいなあ
フォッカーの3葉機が特に欲しいです

仕事場のアポイント帳

コブにもギザにも興味津々

飛行機を作る設備が崩壊しているかみきちは

おおおおおおお

もうだいぶ遅れちゃったんじゃねーの?
三沢が・・
福岡があ・・・

離れていく・・・・

2005/12/12

14日の怪

仕事場のアポイント帳
12月14日のところがいつもより早く斜線が入っている。
何か用事があって店を早くしまうらしい・・・

って、俺じゃないか?
で、何の用事だっけ?
でも大事な用事だから早くから斜線入れてあるんだろうなあ
だから、早じまいの予定ですが

今週になればどこかから確認の電話がきたり
FAXなんかが届いたり・・
・・・してないなあ

なんだっけなあ?
あと二日・・

ちなみにチョコエッグの残りを買い占めてきた
(その店には二個しかなかったけど・・)

2005/12/11

チョコエッグ買わなきゃ!

051211
子供にせがまれてコンビにへ・・・
昔なら駄菓子屋へ行くノリですね

さて、ヤツの欲しいおまけ付の菓子を買い
ままへのお土産にチョコを買い
・・・
「ちょっとまった~!」
「・・なにこれ?」
「うちのファントムのチョコ、コレだよ!」

そういえば数週間前にえらく出来のいいおまけのファントムがあると思ったんだよね、確か・・エーと自宅のどっかの棚に乗ってたな。

「あれか!」
「そだよ」
「よーし、買ってやるからすぐにチョコ食え!」

で、出てきたのは写真のヘリ
それから息子のF4を取り上げ
明日またコンビニに行って子供のチョコ食わしたろ
と、この写真を撮ったのでした

2005/12/10

ブログでがんばれば・・・

生協の白石さんみたいに真鍋に握手されたい・・・
眞鍋かをりのココだけの話にいって読んでみて
うらやましいから

2005/12/09

俺のスケジュールはどうなってんのかな?

明日は仕事が休みです
っていうか
休みました

子供会の球技大会参加の引率のためです。
帰ってきて同じく子供会のクリスマスケーキ配布です
その後別のラッパ隊の忘年会だそうです

昨日は公的会議のために店を3時間ほど閉めました。

誰が僕のスケジュールを決めてんだか?
いや、僕なんですけどね
現場現場は行けば楽しくもあり嫌いじゃないんですけどね
一人になりたいわけでもありません

なにがほしんだろうなあ。おれ

2005/12/08

それってありですかね

介護保険制度ってご存知ですよね
介護を受けている方の中にこんな方々が結構いるんです

・認知症の方で身体能力にも問題が出てきていて、相応の病気もあり介護保険による生活の介護を受けているのだが、自分で車を運転して出かけてしまい小さな事故が頻発して・・・

僕らの保険料で生活を援助しているのに
僕たちはこういう方の車にひかれちゃうかも?
コチラが交通法規を守っても防げないですよね。

もちろん生活するのに自動車を必要としている方もいるんですが
こういう制度の利用を申請される時点で何らかの審査をしてもらい免許を受けていていい方なのか、運転業務は無理なのかを判断する機会を設けて欲しいものです。
ま、免許取り上げても運転してっちゃうのかもしれないけど、
免許が与えられている状態ってのはどうにかして欲しいなあと思います。
次の免許書き換えまで何年か暴走してるかも知れないからね

2005/12/07

師走だねえ

仕事のために行けなかった子供会のウェーブボール練習があり
その練習に子供たちを集めたのだが
今日は何でも近所で偽札を使用した犯人が逃亡潜伏中とかで(うわさだが)
事の真相はともかく子供たちは学校から
「父兄同伴でないと外出禁止」との指示を受けての早い下校だった。
って聞いたのがもう練習開始の15分前。
もう練習場所に向かった子供もいるはずである
現場に行ってくれている監督や副会長さんに電話して
子供の帰宅に対する配慮と事の概要を説明し、落ち着かない気持ちで仕事に戻りました。
でもって、ばたばたと仕事を終え
FNS歌謡祭なんかをやってるテレビをチョット眺めて
明日ある会議の資料を下読みして意見書をFAXして
面倒な事務処理をチョットやり
メールに添付されているウェーブボール大会の案内チラシをチェックして
その旨電話で確認をして
(ちなみに電話相手の役員さんは練習立会い後にまた会社に行き、まだ会社にいる)
コレからもう一仕事・・
の逃避でこの日記を書いている。

偽札で年末年始を感じるなんてなんだか良くないなあ

2005/12/06

みんなウェーブボールって知ってる?

皆さん、ウェーブボールってご存知ですか?
順送球に似たものですが
頭の上から受け取った選手は股の下からボールを送りそれを受けて
次の選手は頭の上からボールを送り・・
そう、選手の列を送られるボールの動きがウェーブになるのです。

順送球のやり方だと全員がボールにさわらないまま送られちゃったりするからなのかなあ?
ま、めんどくさいぶん、ズルできなさそうなルールですね。

さて、今週の土曜に、子供会でこの大会に出るわけです。
で、明日と、あさってこの練習をするわけです。
子供たちもみんな忙しいですから、ルールを説明し、ボール送りのみ練習し
(順送球はみんな知ってるからね)
一日休んで本番ってわけですね。

僕は仕事で練習に行きにくかったりするわけですが
そこは、子供会役員の中にすばらしい監督がいるわけです。
彼は、松岡修三のように熱く、大変気持ちのいいお父さんで
僕は今年の子供会のイベントで大変にお世話になりました。

いやいやはじめた役回りでもそれなりに一生懸命
とてもいい方たちと出会うことができて
一つ一つの行事を消化してきました
今週末のウェーブボール大会も
同日行うクリスマスケーキの配布も
残りの行事を大切にやりたいな、と思います。

今朝・・

昨日の写真・・
実は、朝のいいときに時間がなくて
時間がずれてしまっていまひとつの出来だったのですね。

今朝、やっぱり朝一番の光で取り直したので写真替えました。
ついでにかみきちの広場のトップもコレにしとこうかな。

2005/12/05

ナンテンと傘立て

051206
親父が身延の親戚から南天をもらってきて
仕事場に活けるのに何かいいものはないかなあ?
ってことで、雨の少ないこの季節には
傘立ての蛙君が暇そうにしているので
蛙君に南天を活ければいいんじゃないか?って
低めの冬の陽にやたら青い空を見上げた蛙に南天を活けるなんて
親父なかなかナイスなアイデアだよ。

O田さん、蛙君活躍してますよ。
ありがとう

2005/12/04

地域防災訓練

今日は地域防災訓練でした。
静岡県の話です。

僕の住んでいる町でも行われ
医療救護所の訓練がありました
051204 001
担架や簡易ベッド、毛布がしかれて救護所となる体育館はいつもと違う風景です。
トリアージの講習や医療セットの点検
備品の種類や量は適切かなどと、いろいろ点検したり、相談したり。
問題点が確認されるだけでも大切なことなのだと思います。
051204 002
そのとき、僕はどこでなにしてるんでしょうね。
広場で紙飛行機飛ばしていたら津波の来る前に逃げなくちゃね

2005/12/02

警察130人が大追跡 盗難車で逃走

まいったねえ
昨日の作業車両脱線で午前中の東海道線下りが不通に続いて
今日はコレだもの
「警察130人が大追跡 盗難車で逃走」
仕事場にアポイントの方が「渋滞で来られない」との電話。
別の業者さんからも「すごい渋滞だよ」
と聞かされていたのですが。
後で新聞を見ると・・・

あらまあ、
みんなすぐに上記のリンクで動画を見るべし。
なかなかすごいですよ。

« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

  • グンゼ BODY WILD【携帯向けサイト】
  • iTunes Store(Japan)
  • FUJIFILMネットプリントサービス
  • デル株式会社