必要なものと不必要なもの
今日は久しぶりに紙飛行機を追いかけて走ってつかれちゃった。
うまくサーマル(熱上昇気流)から外れたので回収できましたが
同じサーマルでSZ木さんの機体はもっていかれてしまいました
2機とも直前に加えられた調整で見違えるほど良くなったのですが・・
おいら・・
主翼のおかしなキャンバーに気づいて翼を平らにしました。
翼の後半部を平坦にしたわけ、キャンバーを小さくした、といっていいのかな?
SZ木さん・・
バラストを増やしました。飛行姿勢の安定のためでしたが、機体重量は重たくなったはずです。
キャンバーを減らしたり重りを増やしたりどっちもなかなかやりにくいんだよね
まあ、ここを読んでる人には要らない記事だったかもしれないなあ
でも、僕には勉強になったのでした。
今日は掘り出し物もあり楽しい一日でした。
« 修行は続く | トップページ | 紙飛行機の記事を書く »
「紙飛行機」カテゴリの記事
- 第23回再生紙による紙飛行機大会(当日)(2014.11.30)
- 第23回再生紙による紙飛行機大会(前夜祭兼忘年会)(2014.11.30)
- 第20回二宮康明杯全日本紙飛行機選手権大会(2014 11 02)(2014.11.03)
- 富士川予選と楽しいオプションツアーの話というかビデオの話(2014.06.09)
- 安曇野紙ヒコーキ競技大会(2014.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント