トレンドなゲーム機はDSかな?
PS3でもWii
でもなくて、ニンテンドーDS
なのかなあと最近思います。
このところなにかと話題のゲーム機についてお話です。
お家の特等席にテレビがあって、その画面でゲームが出来る。
ファミコン以来の家庭用ゲーム機の姿ですね。
ドラゴンクエスト(DQ)、ファイナルファンタジー(FF)、ガンダム系のゲームをよくやりました。
ガンダムはリアルなロボットを動かすため、パワーのある機械が出るとどんどんよくなっていきます。映像がきれいなFFも機械がよくなると映画を見ているようにすばらしくなりました。
でも、目と体が疲れて莫大な時間を費やして進めなければならないゲームに違和感を感じます。(歳だな・・笑)
そんな中、ちょっと違うのがDQシリーズ。
かわいいキャラクター。ちょっとおとぼけなモンスターたち。やっぱり、適度に軽快でたのしいのですね。遊びのスタンスにはちょうどいい感じでぼくはDQがのってくるゲーム機をある意味遊びのトレンドなんじゃないかと勝手に思っています。
で、DQの最新作Ⅸはなんとテレビにつながる据え置きタイプのPS3でもWii
でもなくて、ニンテンドーDS
にのるんだそうです。
総合的に見て、機械としてはPS3とPSP
の連携で使うのがわくわくしちゃう高機能ですが、「そこまでどっぷりはまってる体力と暇は・・ちょっとないなあ」って感じですし、まあ、ゲーム機っていうにはもったいないんですけどねPSたちは・・
Wiiは、子供たち、欲しがってますね。やっぱりニンテンドーはうまいなあと思いますね。
でも、やっぱりDQが選んだDSという機械・・
いまのゲームの遊びかたはもう据え置きじゃないのかもしれませんね
一人一台、どこでも出来て、通信の機能もあり、据え置きの機械と連携もできて・・
すでにポータブル機の性能は昔の据え置きよりよいわけだし、欲しいなあと思うソフトもいっぱい出てるし、あとは、辞書とか、でてるのかな?
同じポータブルでも機械の性能はPSPがダントツに良いのだけど、やっぱりちょっとマニアックというか、硬いというか、ニンテンドーDSのほうがフレンドリーだよなあ。
若い頃は”硬い機械”に魅力を感じたもんですがいまは楽ちんなもののほうがいいや
高性能なものを”やわらかく”できることのほうが総合的に高性能(スペックじゃなくてね)だと思うようになったので
と、いうわけでオイラはやりたいソフトが出たらゲーム機を買うのですが
もうすぐニンテンドーDSを買いそうですね。
あ、息子はWii買いたいようだけどね・・お年玉(と、親父のヘルプで・・
« 子供と話すのは楽しい | トップページ | 初めての視界没だって »
「ゲーム」カテゴリの記事
- PSPとPSPgo・・・通信機器と携帯ゲーム機の話(2010.01.19)
- Wii Fit がきました(2009.03.22)
- Wii Fit が当たった?(2009.03.13)
- DSLite(2007.12.20)
- Wii 来ちゃった(2006.12.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お父さん方はこの時期特に大変ですね。年末でタダでさえ出費が多くなり気味なのに、更にこのあと、「おとし玉」がまってますもんね。これについては、お父さんじゃないワタシも例外ではないのですが...。DQですが、つい最近、PSPを買ってしまい、PS3はそうそうにあきらめたのに、今度はDSですか。ふうっ。ゲーム好きのボンビーおやじにはつらいっす。今年はボーナスも無かったしなー。DQしたいなー。FFよりはおやじむきだもんね。
投稿: I出 | 2006/12/25 19時35分
DQの話はテレビのワイドショーで見たけど、オモチャメーカーが新しいハードを出す度にそのスペックに合ったゲームを
作ろうとするゲーム会社の制作費がDQの場合5億だか50億位掛かるらしくて売れればいいけど売れない時は損をするって言ってたんですよ、
因みにDSでの制作費はもっと安いって話です。
そうそうそ家も子供がWii欲しがってクリスマスにサンタさんにお願いしてました。
結局品薄状態で買えなかったけど、その内自分がトイザラス辺りで並ばされて買わされる羽目になると思うけどね!(親父はツライよ)
投稿: S野 | 2006/12/25 19時01分