-

  • かみきちの広場バナー
    かみきちの広場
フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月

2008/12/30

車内のつぶやき

今日は、カーナビゲーションに案内されてお出かけしました。
最近までカーナビなしの車だったので息子はわくわくしています。

行き過ぎる景色を見ていて
奥さんが
「サザエのつぼ焼きだって」
・・・そういう看板が出ている店があったのね

息子の目が輝く!
「そんな機能もついてるの?」
「はあ?なんだって?」

「だって”しゃないのつぶやき”って言ったじゃん」

カーナビのしゃべりには
つぶやき機能があると思ったらしい。

・・・車内の呟き。

そう聞こえたんだって。

坊やだからさ・・

Img_1053s


ガチャポンでゲットしました
ボタンを押すと
「坊やだからさ」
と、しゃべります。

息子のは
「さらにできるようになったな」
といいます。

家族で出かけて親子でこんなもん買って喜んでいます(笑

2008/12/29

とほほのとほほ

文書を作っております。
オープンオフィスを使ってみております。

さて、慣れないワープロを使い体裁の整った文書を作るわけですが
やっと一枚
できました。

で、勢いづいて

もう一枚

書式は似通っていて
内容が違うものなので
レイアウトを借りて内容を打ち直して「名前をつけて保存」するだけだよん

「上書き保存」しました。


 ↓
  ↓
   ↓
    ↓
     ってな気分です。

青く光るWiiと伝言板の関係

Wiiが青く光っていた理由

それは、伝言板にメールなどの着信があるから・・
でした
昨日、ネットに接続したので、メーカーからメールが届いていたのです。

そうそう、Wiiはメールができます。
「伝言板」という機能の中にメールが扱える機能があります。
Wii側から登録したい相手のアドレスを入れると
相手にメールが行き、これを相手が返信してくれると
Wiiに登録されて、送受信が可能になります。

いきなり、Wiiにメールを送ることはできません。
両親とおばあちゃんの携帯電話がうちの息子のメール相手です。
ちょっと楽しいです。
上記の手続きを経ないと送受信の相手になれないのも安心です。

息子のお勧め

Img_1050


息子にすすめられましたので読んでます。
前にもこのシリーズの読んだな(笑

でも、やつがどんなものに興味があるかがわかってよいですね。
僕もこれ、嫌いじゃありません

発売直後に購入してからずっと独り立ちで使ってきたWiiを
ネットに接続しました
なんだかスリープみたいな状態でもずーっと接続してるね
青く光ってる

まさかお金かかってんじゃないだろうね
天気やニュースの情報をもらってるだけだと思ってるんだけど、違うのかな?

2008/12/28

今までのパソコン生活を反省しています

高校生の時から持っていたので
「パソコンは、そこそこできる」
と慢心していました。

カセットテープに記録していたころから
得たものと言えば、タッチタイプができることくらいで

文書を効率よく作ることも
関数やマクロを使うようなことも
ダイナミックなプレゼンを作るも事も
できません。

ホームページも持っているとはいえ
センスも人気もヒットもさえない・・

ビジネス用途ではあまりに無力です。

いままで
結果を求められない趣味レベルでぬるーく遊んできたということですね

パソコン(=ネットを含めています)
については
ちゃんと身につけないといけないスキルなのだと
おくればせながら気付いた次第です
最近ちょっと頑張っています。

大掃除

20081228


仕事場の大掃除です
天気も良く
風もなく
暖かくて
網戸洗いや
エアコンのフィルターあらい
窓や外壁の掃除はたすかりました。

みんなで日曜出勤で掃除して
明日からお休みです。

2008/12/24

苦しいなあ

ちょっと苦しいです

学んだことを
行動に移し
スタッフに伝え
運用システムを作って
効果、結果に結びつけることは難しいです

人はお給料払えば思い通りには動くってもんじゃありません
言わなきゃ動かないけど、言ったら不機嫌になったりします
自分がやりたいことをうまく伝え理解させてあげてないからなのでしょう

やりたいことや、その意義をしっかり考え抜いてぶれないものにしなくては
そして、教育し訓練して現場に還元しなければ・・・

自分の考えを伝えるのにはどうしたらよいか
しっかりしたポリシーを確立するために
毎日、机(パソコン)に向かって自問自答しながら文書にしています

2008/12/23

年賀状・・とほほ

年賀状が刷り上ったのです。
手書きでのコメントを書いていた家内が
「うちのじゅうしょちが~う」
とゆーじゃありませんか
みると
うちのじゅうしょがちがいます。

あああ
差出人の住所入れなおしたんだけどなあ
手が古い住所を打ったらしい
とゆーわけで
住所の短冊を作って貼りました
細い短冊を切り出す作業は年越しそばを思い出しそな作業でした

年賀状印刷

20081223


年賀状を印刷していると、パソコンが占有される
印刷中も他の仕事をできるんだろうけど
あんまりいい気分じゃない
だって、エラーなんかになったら面倒だし・・
動作もちょっと重くなりそうだし
いつも、印刷しているときにはほっときたいと思うのです


他のパソコンを使うことにしました
印刷中には、モニタの入力を切り替えてノートのほうを使うことに・・
だから、いまは、ThinkPadでこれ書いてて、
デスクトップ君は印刷屋さんをしています

年賀状をいじくるころには
思いついたようにバックアップをとったり
ウイルススキャンかけたり
デフラグしたりしたくなりません?
やっぱ、お掃除気分が盛り上がるのでしょうか?

そうすると、やっぱりパソコンがふさがって
したい仕事をできなかったりするわけです
こんなときに2代目が活躍するのね

ついでにダブルモニターも試せたし
まあ、お仕事がちょっと楽しそうにできればそれでよいでしょ(笑

2008/12/21

goooooooogle!

先日導入した「ThinkPad」なかなかの使い心地です

このパソコンはどっぷりとgoogle漬けにしてみることにしました
いまや、ネット上に必要なものは何でもある

OpenOfficeとgoogleの提供しているアプリで全部事足りる
(ってか、使いきれない・・笑)

ワープロ
表計算
プレゼン
データベース
描画
HTMLエディタ
地図
カレンダー
メール
写真
ウイルス対策
etc.

MS製品のデータとも互換性がある
完全互換ではないが
自分のやりたいことがちゃんとしてさえいれば
別にMS製品でやらなくてもいいだろう
みんなこれ使うようならそれで解決するだろうし
すでにあるデータが完全互換でないことに問題がある方もいるかもしれないが
これから作るものに関してはできさえすればいい
少なくとも
僕はそんなに困らなそうだ
(まだMSの製品もあるしね)

もともと
そんなに金になるデータは持ってないし(笑
でも、自分がこれから必要なものは
これでできそう

どうせ、ワードもエクセルも正式に習ったことはない
だからちゃんとは使えないんだ
どうせわかんないならどれでも一緒だね
自分のプレゼン製作が問題だけど
会社が動くような大きな商談ってわけじゃないからね
僕の場合は仕事の経過や、成果を報告できればいいだけだから
何とかなるでしょう

後は、自分自身が何とかなるかどうかです

ここ数年
インプットするばかりだったから
カタチにしていこうとおもいます。

合併に伴う住所表記のこと

年賀状の準備を始めました
(おそいか・・?)

僕の住んでいる由比という所は
H20年11月1日に
静岡県庵原郡由比町
から
静岡県静岡市
になりました。

静岡市の清水区の由比ってことになったのです。

ただ、近隣のほかの自治体も合併したところがあり
年賀状を出そうとする方の中に
かなりの数で住所表記が変更になった方がいます。

でね、
今年は、この住所変更に追従するために
年賀状ソフトを買わなくちゃ。
って思っていたんです。

だけど、まったく対応してくれないようで
追加ファイルさえアップしてないので
買うのやめました

この時期に売りたいソフトなんだろうにね
合併だって昨日や今日に決まることではないし
住所表記がどうなるか、なんてかなり前からわかるだろうに
ダイレクトメールばっかり送ってくるくせに
自分の住所がまともに出ないソフトなんか買うか!!
ってなもんです。

パッケージが早期に出荷されちゃうのはわかるんだけど
ネット上でのファイル対応ならできると思うんだけどなあ
住所機能がだめだったら誰が買うんだろう?
裏面のデザインなんて、本屋にあふれてるし・・・

で、まあ
ぷんぷんしてても幸せでなくなるので
手で直そうと

さて、調べようかと思っても
どう変わったかわかるところがほとんどない
郵便番号がわからないと調べられない

合併されていくような町村は人間扱いされてないね
結局、先方の本人に電話をしました

合併によって効率化を図らないとやっていけないから合併する
ってことだから、いろいろなことが再編されるのは理解できますが
同じ市民なのに格差のある対応をされるのは
あまり面白くないです

僕は行政に書類を提出するために
仕事を休んで記入用紙をとりにくるように言われました

書類の提出は必要なのに用紙が同封されていないためです
その書類を記入すると

提出のために仕事を休まなくてはいけません
窓口が統合されて・・・

うちは
店主の留守に売り子ができる商売ではないので
給料出して休業ですね

公務員様の電話対応にもかなり立腹しています

あ、住所の話でした。
そう、年賀状の

えへへ

2008/12/18

衝動買い・・ThinkPadX61

お小遣いをためていました。
自転車を買うつもりでためていたのです。

が・・・

ハイ、皆さんお察しのとおり、そしてタイトルのとおりです

パナのレッツノートCF-R6はとてもよくできたパソコンですが
キーピッチが窮屈なのと、キータッチがよくありません
そう、出力にはよいのですが、入力にはほんとに適さないパソコンなのです。

で、プレゼンをするとか
調べ物をする。
メールを受信して返信が一応できる(打ちにくいけどね)
って言う用途に使っていたんですが
その用途の利用価値と使用頻度が高まるにつれて
入力のしにくさがどんどん目立ってきていたのです。

で、漠然と、
「使い勝手のいいノートないかなあ?」
とおもっていたのですが。

思った時点で
「漠然と・・・」
のくだりが限りなくうそっぽいわけです。

きょう、
O田さんにお届けものをしました

帰りに、パソコン屋によりました。
”なんとなく”気になっていたThinkPadってどんなものかなあ?
”とてもいい”って言われているキーの感触はよいのかなあ?
一週間くらいネットで調べつくしたけど、いまどきのほしいスペックをつめると30万もしちゃうよなあ?
vistaの評判もよくないしXPのってればいいよなあ
くらうどこんぴゅーちんぐってのをやれば端末のPCにはアプリもデータも要らないよなあ?
必要ならオープンオフィスもあるしなあ
使い始めたイーモバイルがあればどうせどこでも接続できるし・・
でも無線LANはついてたほうがいいなあ
データ入れなくていいならHDDもちょびっとでいいし
ってことはだ!
店頭に処分品みたいなのないかなあ

あれえ~
パソコン屋についたら
偶然処分品があるぞう~
Core2Duo・・
・・HDD80GB・・
RAM1GB・・
・・・XP-Pro
officeなし・・

・・・無線LANなし←ここのみ問題
89000円くらい
のThinkPadX61です。
ポイントは?
お、5700円ある
83300円・・・

T61やR61もありもっとリーズナブルでした
でも、光学ドライブも使う機会はまずないし
雲の上(前出のクラウド・・・)を試すなら!
と、X61に決めたのでした。

家は、息子が肺炎で熱が下がらず
今日総合病院に受診して
どうにか入院は回避した・・というような状況でした。
ほっとしたので
”O田さんちにとどけものしてくるね”
と家を出たわけで
まさか夕飯前のおつかいでパソコン買ってくるとは思っていないだろうから
おどろかしちゃうかも?

なんて思って帰宅したのですが
「みてみて!」・・おれ
「何その箱?」・・家内
「パソコンでしょ」・・息子
「ぱそこんすきだねえ」・・家内
「パパ、パソコンでパソコンのこと調べてたから買うのかと思ってた」・・むすこ

自分のことって意外と自分がわかってないだけみたいです。

2008/12/15

赤いきつね

赤いきつね
うどん味コーンスナック

知ってました?

2008/12/13

観てたら診たはなし

テレビで
ミスターインクレディブルを観てました。

すると知らない番号から携帯着信・・・

いつもなら無視なんですが
(非通知ではないまでも、知らない番号ですから)
な~んか、虫の知らせが…
(とらなくちゃいけない感じの“勘”がね)

(^^;
急患でした
11時から12時ころまで診てました

で、話が途中になったので
帰ってからDVDでつづきを観ました。
そ、DVD持ってたんだよね
でも、テレビでやるとみちゃうんだよね。

というわけで、
見ていたら診ることになった
話でした

2008/12/11

太るアメトーク

アメトークをみています。
豆とチーズとビールです
この後、お餅やラーメンが・・・

今夜も太っちゃう

ぶんちゃんもたけちゃんもいっしょに太っちゃう?

ノートパソコンをメインに

ミスチルのCDを買いました
にぎやかなジャケットだな

ところで
ノートパソコンをメインPCに使っている方?
いますか?

普段は持ち歩かないのだけれど
仕事場や、居間や、会合にメイン機を持ち込めるといいかなあと思い
そんなことを考えています

2008/12/10

夜食はほどほどに・・・

昨夜

記事にしたラーメンに行きつくということは・・
1.夕食を食べる。
2.夜食として・残りのおでんを平らげる(お酒も飲んでます)
3.残りのスープでラーメンを思いつく!
4.ラーメンを食べる(お酒は追加ですね;)
記事を書く

の過程があったということです。

で、今朝
・体が重い
・胃が気持ち悪い
・後悔の念が立ち込める

など、体と心によくないわけです。
朝、おなかが張って目が覚めるなんて、
良いわけないよ

ね!(笑

2008/12/09

インスタントラーメンを美味しく

おいしくなさそうな写真で恐縮ですが(^^)

インスタントラーメンを美味しく食べる方法です。
特に今の季節
おでん、鍋の季節ですよね。

今夜うちはおでんでした。

そう、
残り汁を使ってインスタントラーメンを作ります。
全量残りスープでもいいですし
少量のスープをお水でうめてラーメンをゆでる量を確保してもよし。
で、ラーメンについてきている袋の粉スープなどは
味が濃くなりすぎないように調整しましょう。

インスタントラーメンはゆで汁をそのままスープにするし
乾麺がスープの味を吸うから
簡単でおいしいですよ。

鍋の最後をこの麺でいくのもあり!
雑炊、うどん、その次の選択肢です
この時にはついて来るスープ関係ないのでとにかく安いものでOK!
さ!
やってみませう

2008/12/07

広島焼

Img_1026


今日は広島風のお好み焼きに挑戦しました。
いつもは、関西風(っての?)のキャベツとペーストを混ぜて焼き
具を張り付けたものです。

今日のはうず高く盛り付けたキャベツの千切りともやしがいつもの違うところ
いつもの混ぜ混ぜのお好み焼きはみじん切りですからね
もやしも使ってないね、いつもは
Img_1023


で、いつもは最初に混ぜちゃう玉子も
今日のは後から合体!

ソースかけて、マヨネーズかけて
鰹節の粉と青のり・・

やっぱり食いすぎました。
きょうは、つまみに湯で落花生も食べました。

年末の事務

年末です
賞与、年末調整、年賀状・・・
おいらはこういう事務仕事が苦手です。
で、
忘年会などもありますので。
後回し後回しにしがちなの

早くやったほうが楽しくのめるんですがね

2008/12/03

おでん

おでん
お友達のお宅に
おでんを差し入れたら

そちらのお宅も
おでんでした
(^^)

2008/12/02

文書はWardか・・・

仕事場の整備をしています
「治療の手引き」とか
「勤務内規」とか
「掲示物」・・・などなど

ちょっとしたものはExcelでやってしまっていたものもありますが
見栄えが良くできないのでやっぱりWardを使うべきなのかと・・
よくわかんない。
どうやったらどうゆうものが出来るのかわからん
”お”~~~

やだ

掲示物は「PowerPoint」でつくるとよいそうな
そうか、スライドと掲示物一緒だもんな(笑
今夜は、勤務内規と格闘です

2008/12/01

カムイ外伝

カムイ外伝が映画化されるらしい
おいら、カムイ大好きです。

カムイ伝もいいけどね
やっぱ、カムイ外伝好きだね
作る人、出る人、好きな人ばかりです

早いところみたいです。
わくわく。

ハッピーフライトの前の予告でやってました。

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

  • グンゼ BODY WILD【携帯向けサイト】
  • iTunes Store(Japan)
  • FUJIFILMネットプリントサービス
  • デル株式会社