お勉強の話
先日出張?しました。
セミナー受講のため東京へ・・
早めに東京につきました。
友人と昼食をとってから
一緒にセミナーを受けます。
大学の同級生で、学籍番号が連番の友人です。
20年以上のつきあいになりますが、
年に5日から10日くらいは一緒に学会や、セミナーを受講したりします。
泊まりで行く時には、食事に行ったりします。
彼とは同業なのですが、
実は、こういうケースはまれなのです。
というのは、
同じ仕事をしていても
考え方は先差万別。環境も違います。
同じ方向性で行くにしても、そのときそのときで、おかれた状況は違うので、同じ場所で同じことを学ぶのは学生時代以外ではほとんどないのがふつうなのです。
自分のしたい仕事をしているので
仕事のための勉強は、そういう意味では
”やりたくてやっている”ことになります。
「勉強が楽しい」
というと
「ヘンなヤツ」だと思われそうですが、
僕だって、ふつうに勉強は嫌いです(笑
でも最近思うに、
目的があってする勉強は実はやっぱり楽しいと思います。
”やりたいことや、欲しい結果があるから”
そのために必要な勉強ってのは
結局は楽しいはず。
とはいえ
勉強することは、大変だし、続けるのは楽じゃありません。
いいこともイヤなことも話せる友人や家族がいてよかったなあとおもっています。
「好きなことを続けるってのは楽ではない」
テレビで辰吉丈一郎が言ってました。
彼のファンというわけではないのですが
この言葉は重たいなあと思いました。
« Wii Fit が当たった? | トップページ | USBポートが壊れた »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- OLYMPUS TG-4,FD-1 コンパクトカメラでマクロ撮影(2016.04.30)
- 第21回 二宮康明杯 全日本紙飛行機選手権大会(2015.11.05)
- お気に入りのノートと手帳の話(2015.09.24)
- H27年7月と8月のこと(2015.08.31)
- H27年6月の出来事(2015.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント