-

  • かみきちの広場バナー
    かみきちの広場
フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月

2009/09/30

京都にいく・・09秋

091001_070


京都にきた。
古都を食べ歩きながら、仕事の研修をするために友人と待ち合わせ

新幹線を降り、八条口に・・
このバッグがかわいいので家にお土産にしよう
出発の待ち合わせですでに土産を買ってしまった。
荷物になるが奥様のご機嫌はとっておかねば

091001_071

今回もすき焼きである。
京都出身奈良在住の友人いわく
「連れて行きたいすき焼き屋が全部済むまでは、毎回すき焼き」
なんだそうだ
で、今日は「キムラ」にいく。
リーズナブルな老舗とでも言っとけばいいのかなあ。


091001_072


川床があったり、仲居さんが焼いてくれたりする店ではない
でも、安くておいしい
すき焼きの並、ロースがあるが
ロースを選んで、ご飯を注文
おかわりもしないでビール一本にとどめる。
なにせ、ヤツ(友人)と会食するとまだまだ食べなくてはならない。

091001_074

2軒目は、あちこち迷った挙句にラーメンになった。
焼肉は明日の昼に回すことになったし
カレー屋さんはあいてなかった
行きたかった居酒屋は満席で
先斗町でフレンチシェフのやってるラーメン屋に入りかけたが
GacktがTV「しゃべくりセブン」に出てたのを思い出し
久しぶりに長浜ラーメンの「みよし」にした。
あ~おいしかった。
・・となりでは、連れが
「かえだまちょうだい」
といってるが、しらん、付き合えない。

昔からこいつ(隣の連れ)と飯を食うとすごかった
・中華料理屋でメニューを端から食べていったり
・ラーメン5杯とバーガー5個とかいう夕食だったり
・餃子を頼みすぎで店が出してくれなかったり
・カレーを1000グラム以上頼むのが照れくさいらしく食べたりない分を牛丼屋に付き合わされたり
・5合炊きの炊飯器(一人暮らしだったからね)では、一食に足りなかったり
と、ずいぶんと鍛えられた
さすがに
40を越えた今は昔より食えなくなったが
それでも3日も一緒にいると3キロくらい太る
今回は一泊二日実質は三食しか一緒にいないからちょっと安心


091001_075

次はちょっと休憩
連れが昔よく行っていたというバーに行く
外人さんがおおい
半分くらいのお客は外人だ
20年位前には
店内に、樽がおいてあって
そこで腕相撲をしていたらしい
お金を出し合って・・・勝ったほうがとる
オイラは、彼が腕相撲で負けたところを見たことがないから
いい小遣い稼ぎになっていたんだろう。
ここでは
スコッチやビールなどいろいろ飲んでナッツとチョコを食べた

このあと
別のお店に行って
ひたすら飲んでたべた
チーズ・コロッケ・牡蠣・ソーセージ・ピザ・・・苦しくなってやめるまで何かとたくさん
お酒もよく飲んだ
バランタインが好きだけど、今日は12年(17年はありませんでした)
竹鶴というのもすすめられて飲んだ
オールドパーとシーバスも一応飲んで
お店の自家製だと言うサングリアも、チェイサー代わり?にビールを飲んでそれから先はいろいろ飲んだ

明日の朝食はバイキングだそうだ
がんばれ胃腸
朝までに処理しといておくれ

2009/09/29

チャリの納車のちょっと前

090929s


発注してあったロードバイクが週末に納車されます。
で、組み立て中のところを見たいのでショップに行ってきました。
まだハンドルは仮のものがついてます。
発注してからからだ作りに励んできましたが
乗れるんでしょうか?
いずれにしても満足に乗れるにはまだまだ・・・
だろうとは思うんですけど
道具に(チャリね)手をかけて、お金をかけつつも
カラダが主役ってところが面白い
(ハンドランチみたい)
そっちのほうは
飛行機でもチャリにもまだまだです。

2009/09/27

しらす祭り

090927_2


日曜の朝は自転車です
田子の浦漁港で「しらす祭り」をしてました。

2009/09/23

自己責任?

明日、講演をします
この連休はその準備をしてましたね
何回見てもなおしたくはなるものです
さてその内容はというと
「介護予防」のための講演なんですが
ま、結局は
健康を保つための取り組みっていうわけです
できることは
「自己管理」
派手なことはありません
突飛なことは一時的な効果もあるけど
おつりも大きいしね

いろんな会や、組織、行政的な運営で
任期の短い人ほど、無責任に大きなことするような気がします
自分を誇示するためかなあ
過去の経緯や、今後の責任なんかあったもんじゃない
やたら任期が長い人のだらだらや癒着もよくないんだけどね

あ、脱線しました。
さて
自分の体には
甘やかしによる習慣病も
無理のたたった故障も
それを防ぐための地道な日常も
何をすればよいのかという勉強も
ぜんぶ自分がすることで
自分の体に反映されます
それがライフワークでいいかなあと思っています。

というわけですから
みなさん

「紙飛行機」も
「自転車」も
頭と体を使うし自分のペースで楽しめて
いいですよ!

2009/09/21

病気になったみたいな

先週、調子に乗って自転車に乗りすぎました
休養日にしていた翌日
カラダがだるくて、

こえて、階段を上るにも一息ついて気合が必要です。
なんかしょってるみたいに重たい
だるい

その次の日
もっとだるい、
頭が痛いような重いような
動けないわけではない
周りに人がいなくなったら、ねていたいかんじ
気持ち悪い・・・
どっか悪くしたのかって気分
で、
この日は筋トレ休み

その次の日(きのう
背中とか、肩には筋肉痛
首も疲れている
足はだいぶ回復・・・でもちょっと凝ってる感じかなあ
ストレッチくらいはしてもいいかな

もう運動やめようかな
おれやっぱだめかも
歳だし、体もたないな

とかおもってたんですけど
これって
いまの体力に対してオーバーワークした結果こんなもんなんだそうです
しっかり補給休養回復をしてまたやっていくと向上するらしい

なんだ
間違ってないならいいんだ!

ただ
昨日と今日とおとといは食いすぎでした。
あんまりつらいからもうどうでもいいや
と、我慢しないで食べちゃった
あーあ
反省するのはいいことだけど
食った分はもうついちまったんだろうなあ
ガッカリ

2009/09/13

浜石岳に登る?

090913_065


今朝も田子の浦に行ってきました。
自転車に乗るのが楽しいです。
河川敷で再生紙による紙飛行機大会が準備されていました。
みなさん、そちらにいけなくてすみませんでした。
さて、近所のお仲間に誘われて、このあと山に登りました。
35キロほど平地を走った後で、の登山です。
小学生のときに遠足で登った
「浜石岳」です。
すでに、ばててもいるのですが
坂がきつくて乗れないところは押しました。
景色がきれいでした。

2009/09/10

朝のサイクリングです

090910_1


桜えびを干す富士川河川敷を眺めつつ
(いつも紙飛行機を飛ばしている対岸、静岡市清水区蒲原)
橋を渡って、富士市に入ります。
海岸の堤防を走って行くのですが、車は走らないし、信号はないし、段差もなく舗装も良好です。

090910

家から15キロ
田子の浦港です


090910_2


富士山が見えますね。
港内をぬけていくと、沼津まで、また海岸沿いを走ることができるようです。
今日はこの辺で帰ります。

2009/09/06

十里木に行きました。

090906


近所の方の車に積んでもらい
十里木に行きました。
くだりは快適、まったくペダルがいりません。
海岸に下りてきて、田子の浦でひとやすみ。
いいお天気です。

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

  • グンゼ BODY WILD【携帯向けサイト】
  • iTunes Store(Japan)
  • FUJIFILMネットプリントサービス
  • デル株式会社