身辺整理進行中の脱線の話
ぼくの周りを整理すると
デジタル機器を整理しろとか紙のごみを捨てろということとほぼイコールです
デジタル機器の整理をすると、さわるので
あそぶ・・・
いや、内容を整理する必要があるわけで
その際、脱線していくわけです。
昨日は、暮れくらいからにわかに増えた携帯デジタル機器で動画を見てみようと奮闘
具体的には
・携帯電話(もともと持ってたものです
・中国製怪しい携帯メディアプレーヤー
・PSPgo
・上記のPSP購入のきっかけとなった息子のPSP-3000
画面にはポメラも映ってるようですが、
ホントはその背景のごちゃごちゃしモノどもが本題なんですけどねえ
で、こいつら
あ、ノーマルなPSP-3000がここには写ってませんね
怪しい中国機が小さくて薄いです。
これらの機器で
・家族やお祭りなどの写真とスライドショーをビデオ化したもの
・動画(いろんな動画ですね(笑
・音楽
その他。
を、どのくらい見たり持ち歩いたりできるか
注)完全に身辺整理から脱線してます。
というものです。
結果
携帯電話でも(僕のは3.5inの結構大き目の液晶)
PSPでも
中国製怪しい機械でも
いろんなものを持ち歩いて見れるようになりました。
さて、
無理してそんな小さなもので見る必要はないんですけどね
じつは、見るのは映画とかじゃないってことが使ってみてわかってきました。
わりと、写真や音楽は相乗効果があるようで
視覚効果を見ながら音楽聴くと・・ってのはPVね
音楽つきのスライドショーとか、写真送りながら音楽が流れてると・・・
的な効果ってあるじゃないですか
ああいうのが、いいんだけど、
しかし、パソコンとかの前にいないと見れないとか
テレビを見るためにテレビの前に座ったらテレビ番組見ちゃうからみないとかってなりませんか?
そう、
見たら楽しいのに、見る機会がないのですね
これを、隙間の時間に見たりするのによいようです
携帯電話ではワンセグ録画しておいた番組を待ち時間や移動のとき見たりするのがいいらしいです。
PSPや、前述の怪しいゲーム機はテレビに出力できるので
家族のビデオを、帰省のときに持っていくなんてのはたぶんいい親孝行!アリだとおもいます。
子供の写真なんかを待ち受けにしたり、お持ち歩きの方なら、
これが小さくてかわいかったころのビデオアルバムなんかでもいいですね。
ま、時間を作ってまで携帯機器でそんなもん見るかっていやあ見ないです
仕事が外回りで隙間時間が本人の意思に反していっぱいある人ならともかく
そうであってもその隙間時間をつなげて仕事をもっとできるようにしたほうがいいですもんね
というわけで、
できるかな?やってみたいなあという
興味を満たすための
「遊びです!!」ね。
でも、遠方に住んでる同業の友人と会うときには
プライベートならパソコン持ってないときもありますから、
仕事の写真や資料をゲーム機に入れて持ち歩いてもアリなんです
緊急なら携帯の写メだって貴重な情報になるときもありますからね
症例検討にも役立つかもです
この辺に行き着くと、脱線も正当化されてきてしまうな(笑
いやいや、
そんなに、立派な映像や画像でテストしてませんから
お祭りの酔っぱらいとか、子供の小さいときの写真とか
そういうのを見られるように変換したりしてたのです。
それで徹夜してしまって今日は眠くて:・・
j今日はお休みなんですが
午前は清掃業者を入れていたので一応立会い
でももう、昼食とったのでちょっと寝ちゃおうかなあ
あ、そうそう、中国ゲーム機すごいです。
DINGO A320というもので
詳しくは調べてみてください
コンセプトはPSPのパクリです
が、しかし
電源はUSBで、データ転送もUSB
データカードはミニSD(携帯電話用のmicroSDについてくるあだぷだーで可能)
なので、データのやり取りや充電に困ることはありません。
規格の汎用性からケーブル類のスペアはいくらでも入手できるし使い勝手は本家よりよろしい。
音楽、動画、ゲーム、ラジオ、録音、電子書籍などがこれでまかなえます。
ま、パクリですから存在自体が問題ですが
モノとしてはよいです。
モラルはないから、なんでもやっちゃうんだね
で、そのぶん消費者のニーズにはあうよね
脱線しつつも
一応、片付けのほうも
だんだん机と部屋が広くなってきました
そろそろ
Sugarsyncとか
SCANSNAPとかの話に近づきつつありますよ。
乞うご期待
みなさん、
復習はA320
予習はsugarsyncとSCANSNAPですよ
ではでは
« マイブームの身辺整理に至った理由の考察の話 | トップページ | いらないものがうまく捨てられない »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- OLYMPUS TG-4,FD-1 コンパクトカメラでマクロ撮影(2016.04.30)
- 第21回 二宮康明杯 全日本紙飛行機選手権大会(2015.11.05)
- お気に入りのノートと手帳の話(2015.09.24)
- H27年7月と8月のこと(2015.08.31)
- H27年6月の出来事(2015.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント