ロードバイクのフィッティングのはなし
ロードバイクのフィッティングにいってきました.
いつもの某ラボです。
オイラは、レーパンを忘れて取りに帰ったりしてご迷惑をかけました。
さて、
インソールも手がけるこちらのお店ならではのお仕事が、このフィッティングの作業
身体を機関として最大限に効率よく生かすためにということなんですけど。
身体に自転車を合わせるその作業の中には
シートの位置(前後、角度、高さ)やハンドルの位置(シート同様)、クランクの長さとか・・・
足、靴、ペダルというものもあるんですが
自転車の部品とか靴は人の身体に比べたらばらつきはありませんが
身体のほうはというと、普段の姿勢とか、ケガの後遺症とか、オイラみたいに脚長差がある人とか
左右完全対称な人のほうがいないだろって話です。
ただ単に部品的に寸法だけ合わせても、だめやっちゅ~話ですわ
このように、
自転車とか靴とかっていう工業製品と人の足(しかもアンバランスのある・・)のギャップを何とかしてくれるのがこのお店です。
あ~前置き長げ~
ようするに、今日の仕事は
左足の短いオイラがサドルの上でお尻をズラさないでペダルを回せるようにどうしたらよいか
ってな話。
正常な身体の方でも細かいセッティングで、かなりのパフォーマンスアップがあるとのこと。
寸法違いのオイラが人並みになるってのは、それとは次元の違う快適さを得ることになると期待しちゃいます。
ま、その結果がコレだ(1,2,3)
赤いのスペーサーです。
横から見たところ
もちろん推奨される使用方法を越えてます
だってしょうがないじゃん左足短いんだもん!
スペーサーの最適化や、ペダル周りのこと、サドルのことなど2時間半くらいかかってやってもらいました。
とにかく車上では、脚長差がキャンセルされかなり快適にペダルを回すことができます。
(技術的・体力的にはかなり不足がありますが・・)
遅さはともかく(速さじゃないですよ)疲れはかなり軽減されそうです。
ところで、
日常に使う脚長補正靴はかかとで高さをアップしますから・・ハイヒール
このような、ハイトゥー(って言葉あるの?)はかなり変なわけです。
しかも、こんなに左右差があると、自転車降りたらすごい違和感!
おれ、今後、ツーリング時の注意!
休憩中に降車した、コンビニ店内での転倒です(笑
店長ホントお手数かけました。
営業時間を過ぎているにもかかわらず
ついに購入されたという「自営業オヤジの友」・・スキャンスナップでの書類取り込みに燃える店長と
お話して、帰宅の途につきました。
« 闘魂 | トップページ | なんで明日は雨なんだ~ »
「自転車」カテゴリの記事
- 楽しそうな、いろいろな日曜日(2012.07.22)
- もう来年かあ(2012.05.27)
- そういえば彼岸だな(2012.03.20)
- GPSのお遊びの続きの話(2012.01.29)
- ブログを更新サボってた間のダイジェスト(2012.01.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 闘魂 | トップページ | なんで明日は雨なんだ~ »
miyaさん、ありがとうございます。
走行は快適、歩行は困難
二兎を追うもの…
さっそく乗りたい日曜日は雨らしいです
(泣
投稿: かみきち | 2010/05/21 23時43分
凄くわかりやすいです!
僕は人にうまく説明できないので
いつも「なんとかしてくれるお店」としか言えないんです(笑)
ウチの嫁さんも脚長差をなんとかしてもらってます!
僕も最近調整してもらってまた自転車に乗るのが楽しくなってます。
凄く変わりますよね~
あ、足を挫かないでくださいね。
僕みたいに。。。
投稿: miya | 2010/05/21 21時12分