毎日練習夏祭り
仕事が終わると片付けも早々に広場にむかう
ちょっと遅刻しているのでみんなに挨拶して練習に加わる
子供たちの太鼓や踊りの練習を手伝う
練習終わりに、挨拶してアイスをもらって子供たちが帰った後
大人の練習時間になる
子供のときは体を動かすことがとにかく苦手で
もちろんみんなと踊るのなんて、フォークダンスもいやで仕方がなかったから
盆踊りなんてものはやったことがなかった。
音楽は好きだけど、打楽器をちゃんと演奏したのだってこのお祭りで太鼓に触らせてもらったのが初めて
でも今は、踊りも太鼓も楽しくてしょうがない
踊りも太鼓も自転車も、まだまだはじめてやることやら
うまくなる余地のある何かの練習をできることはとても面白くて楽しい
親みたいな年の人とも、子供みたいな年の人とも一緒に踊ったり
太鼓うち損ねて笑ったりできて
一緒に汗をかいてアイスを食べて
それが2週間続く
お祭りの本番は一日だけで
次の日にはやぐらをばらして片付け
ほかの地区のお祭りを見物にいく
僕の住んでるところは夏祭りがここらでは一番早い
旧盆に、お祭りをする地区も多いんだけど、
そのころには僕らの夏祭りは、もう遠い昔だったみたいな気分になる
以前にはお祭りはお祭りの当日一日だけのことだったけど
このところ、この練習の2週間がお祭りなんだと思うようになった。
この練習のときにしか顔を合わせない人だっているから
なるべくその場を楽しんでいたいと思う
一年中で、このときが一番元気に見えるお年よりもいる
ことしはその練習が参院選のため一日できなくなってしまうけど
みんな時間を惜しんで汗だくで練習しています。
この機会にうまくやせたいと毎年思うが成功したためしがありません
« ポンプまわしのお当番 | トップページ | 紙飛行機の新刊 »
「八幡会」カテゴリの記事
- 御神輿(2013.10.18)
- ラッパの練習で御神輿の確認をする話(2013.10.11)
- 楽しそうな、いろいろな日曜日(2012.07.22)
- お祭が終わって、となりのお祭りに行った話(2012.07.16)
- 祇園祭の本番です(2012.07.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント