第19回再生紙による紙飛行機大会です
寄り道しつつも、紙飛行機大会会場に着く・・・
空気のように静かにずうずうしく競技エリアに自転車で乗り入れ
(ジャパンカップだったら、放送でしかられるなあ)
「ちーす、ごぶさたで~す」
「お~う!」
それなりの賑わいを見せておりますな。
ちょうど、ゴム競技中です。
そう、これはれっきとした
「ゴム部門」です。
・・・あとで、でてくるのが・・・
まあ、あとで
飛行機やめてないよね?
やめてはないですよ、ほかのことして遊んじゃってますけど
やんなさいよ(^^)ね!
うれしいお叱りを、姐さんからいただいたりしつつ
皆さんのタイム計測をお手伝いしたり
一緒に飛行機追いかけたりと
やっぱり紙飛行機屋になっていっちゃいますね
暑いですね
暑いですね
暑いですね
まあ、そんな感じの挨拶がされているわけです。
このテント
青い空のように涼しげな、いい透過光ですねえ!
僕はこのときなんでだかわかりませんでした。
でも、いいなあ、この空気
え?
O田さん
レンタル制度が許されてるの?
オーナーより飛ばしたり、そんな失礼しないよね?
おっと、
忘れちゃいけない、縁の下の力持ち
紙飛行機を持ってないのはオイラと一緒なんですが
こちらは事務局仕事で大忙しの、O榎さん
いつもありがとうございます。
« 第19回再生紙による紙飛行機大会に行くところ | トップページ | 第19回再生紙による紙飛行機の規定0 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- OLYMPUS TG-4,FD-1 コンパクトカメラでマクロ撮影(2016.04.30)
- 第21回 二宮康明杯 全日本紙飛行機選手権大会(2015.11.05)
- お気に入りのノートと手帳の話(2015.09.24)
- H27年7月と8月のこと(2015.08.31)
- H27年6月の出来事(2015.06.30)
「紙飛行機」カテゴリの記事
- 第23回再生紙による紙飛行機大会(当日)(2014.11.30)
- 第23回再生紙による紙飛行機大会(前夜祭兼忘年会)(2014.11.30)
- 第20回二宮康明杯全日本紙飛行機選手権大会(2014 11 02)(2014.11.03)
- 富士川予選と楽しいオプションツアーの話というかビデオの話(2014.06.09)
- 安曇野紙ヒコーキ競技大会(2014.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント