第19回再生紙による紙飛行機の規定0
規定”0”ゼロです。
にわかに皆さんおかしな棒を持ち出します。
左から
・改造された釣竿の884さん
・園芸用?のツルからませ棒を加工したT代さん
・登山用の金剛杖(鈴までついてる)のS野さん
そう、規定0は、安全確保と保険加入以外はほぼノールール
髪質、おお失礼、
紙質、カタパルトの棒、ゴム基本的にはぜーんぶ、なんでもあり
ハンドランチ用の滑空性能を持った機体を射出できるカタパルトを用意した884さんの方法も・・
強化機体を、とんでもないカタパルトで、見えないくらいの高度で勝負する皆さんも・・・
このクラスのパイオニアはもちろんK間さん(飛ばしてる人)
やたら太いゴムを、頑丈なスティックで扱うのが得意です
しかーし
今回は、K間さんのカタパルトが、上品に見えてしまうような
えげつない、カタパルトばっかり
オイラったら「8木さん」なんか善良な方だと思ってたんだけどなあ?
ドラムのスティックみたいなのに、K間さんよりいっぱい太いゴムつけて参戦だもん!
ギャグの宝庫、S野さん
「ぶちっ。っイタっ」
の、ゴムが切れるギャグ2連続で、もうみんなバカウケです。
さて、三度目の正直
飛行機が負けそうですよ。
ぶるる~ん
ほらね(爆笑
このときには、おとなしいカタパルトで練習するO田さん
びろー~んとなったゴムがいい感じの写真ですね。
HDR写真だとこんな不思議なことが
・・露出をズラして撮った写真の合成なので、射出後のゴムと、射出前の飛行機が・・
で、今回O田さんが使った飛行機のオーナーのT代さんです
この方も好調好調、
規定0って、”カタパルト”部門だね
空の中に消えていく飛行機の高度は、もう別次元!
それが、記録にそのまま反映されるってわけじゃないのもまた不思議なところですが
みんなが、
すっげー!
見えねえ~。
って!
ここでしか楽しめないことを、みんなが楽しめるのがいいですね。
規定0(ぜろ)
力を抜いちゃえば、単純な楽しさがあるってことですね
ちぎれちゃう飛行機。
引ききれないほどのゴム(そう、8木さんです)
オーナーより記録のいいレンタルパイロット(そう、O田さんです)
この規定をつくったときに、目指した競技風景にやっと出会った気がしました。
まあ、その後集計するのはO榎さんなわけで(笑
ぼくは、手ぶらで来ちゃったので
O田さんから、おにぎりを
江Toさんから、サンドイッチを
ご馳走になってしまいました。
ごちそうさまでした、ありがとうございました。
O榎さん、まだ計算してる
・・お疲れ様です・・
« 第19回再生紙による紙飛行機大会です | トップページ | 第19回再生紙による紙飛行機大会のチカラが抜けたころ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- OLYMPUS TG-4,FD-1 コンパクトカメラでマクロ撮影(2016.04.30)
- 第21回 二宮康明杯 全日本紙飛行機選手権大会(2015.11.05)
- お気に入りのノートと手帳の話(2015.09.24)
- H27年7月と8月のこと(2015.08.31)
- H27年6月の出来事(2015.06.30)
「紙飛行機」カテゴリの記事
- 第23回再生紙による紙飛行機大会(当日)(2014.11.30)
- 第23回再生紙による紙飛行機大会(前夜祭兼忘年会)(2014.11.30)
- 第20回二宮康明杯全日本紙飛行機選手権大会(2014 11 02)(2014.11.03)
- 富士川予選と楽しいオプションツアーの話というかビデオの話(2014.06.09)
- 安曇野紙ヒコーキ競技大会(2014.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« 第19回再生紙による紙飛行機大会です | トップページ | 第19回再生紙による紙飛行機大会のチカラが抜けたころ »
コメント