日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »
エッチング工房の山本さんからブログの感想メールをいただきました。
デザインしていただいたマーク“にょろ”にこめられた意味と
紙飛行機仲間である風間さんやらオイラやらのご縁に、あたたかさを感じる内容でした。
かみきちの紙飛行機の話に刺激を受ける。
とも書いてくださっていました。
で
ここんところが問題
山本さんにお仕事をお願いしたころ
お仕事を変えて、新しいお仕事を開業されて、いろいろありまくりだろうに
紙飛行機も仕事もがんばっている山本さんに刺激を受けて
自分の、箱の中にあった山本さんの飛行機を見て
(ジャパンカップに優勝されたときにいただいたものです)
で、
「お〜れも、ひこうきとばそかなあ」
と思い始めて、で紙飛行機再開したんですよ、オイラ。
そういういみでも
“にょろ”マークつながりです。
そう、“にょろ”まーくは、
その「にょろにょろ」っていう線に「つながり」の意味も込めて
発航した飛行機の軌跡をイニシャルの“m”みたいに
「にょろにょろ」ってさ、ね。
って、いう言葉で山本さんに伝えてデザインしていただきました。
趣味の仲間ならではの、イメージ伝達です。
とはいえ、自分の飛行機は、もっときれいに上昇、滑空に入ってほしいものですけどね。
さて、紙飛行機を作ろうとしても
頭も道具も手先も紙飛行機相手には錆びております。
で、今日からお休みになったオイラは
ホームセンターへ・・・
○○を買いにいく、というのではなくて
「買う物を探しに行く」ということは久しぶり。
買い物が決まってないけれど、漠然とした使い道は決まっていて
役立ちそうな何かがないかなあ?・・・
っていう買い物です。
いっぱい買ってしまいました(笑
で、怪しく硬めになった使いかけのセメダインとか
引けばちぎれるゴムとか
もうなんの目的で保存してあったのか思い出せない紙片とか
ベッタベタのラバークリーナーとか
錆びた塗料皿とか
タミヤのウエザリングセットとかは、紙飛行機には必要ないし・・・
カミソリノコとか半田ごても使わないね
スチロールカッターも紙飛行機にはいらんなあ
完成した飛行機に吹くためのプラモ用の塗料もみんな固まっているし
エアブラシは目詰まりしてないかしら?
ブースはともかく、ブースの入っている箱が飛行機入れによい大きさだったり。
だとかいろいろ整理してみ・・・
・・・ようと思ったけど
いらないものだけ捨てて、戻しておきました。
?なぜかって?
必要なものから掘り出して使って
よく使うものだけ別のところにまとめた方が良さそうだからです。
運動して、風呂を洗って
型紙図面とにらめっこ
先日切ったパーツの仮型紙をボツにして
ルパン三世のDVD見て
ご飯だよーって、で「ゴチ」を見ていました
うちの封筒と、名刺を新しくしました。
「印刷ショップ風間」さんで作ってもらっています。
看板を新しくします。
「エッチング工房KAZU山本」さんに製作依頼しています。
”m”をモチーフにした「にょろ」っとしたやつは、
看板にちょっと加えたいと、イメージを落書き、山本さんに版に仕上げていただきました。
そのマークの出来を見て”!”っと、おもいつき
封筒と名刺に、急遽入れてもらいました。
仕事は印刷の方が先行していたので、印刷の直前というところでしたが
「山本さんのニョロってのを入れたいんだけど・・・」
と、無理を聞いてもらいました。
このお二人については、もう、K間じゃなくても、YM本じゃなくてもいいそうです。
むしろ、店舗伏せない方がいいですよね。
つい先日、風間さんに納品した僕の仕事も使用感はよいようでなによりです。
今度は「もーり」さんの服を着なくちゃね
I出くんから質問をいただきました。
あ!そうそう、今っぽく「i出」くんにします?
(なにがって、小文字の"i"が流行かなっと)
僕は紙飛行機製作がアナログか?ってお話です。
これは、しっかりお答えしておきましょう。
と、いうわけで、この記事は、長文になります。
また、紙飛行機屋さんではない方々には難解な話になります。
何年も飛行機作ってないオイラの話なんか、かなり怪しいものですが
ご興味のある方はお読みになってみてください。
・初心者の頃は(小学生ですね)
切り抜く本を直接切って作っていました。
コピー機もなく、
複製はトレーシングか、一度厚紙に貼って切り抜いた型紙を定規にして写すか
カッター抜きした(穴になったパーツ部分)内側をなぞって写すか
といった方法。
・設計をはじめた頃(中学生くらい)
直線を主体に、翼端や機首をフリーハンドで描くか、雲形定規
で、全体の型を作り、
のりしろの追加、翼の補強や機首の補強、または重量軽減のための後縁省略型紙を順次作っていく方法。
面積や、重心なども扱いやすいように方眼紙をよく使ってました。
やっぱり、トレーシングペーパーで写してました。
カーボン紙は、汚れちゃうし線が太いので嫌いでした。
・競技をはじめた頃(おっさんになってから)
再デビュー間もない頃は、方眼紙、鉛筆、定規、ケント紙(文具店)
その後、ホワイトウイングスというキット、AGケントなど紙飛行機用の物品があることを知る。
さらにパソコンソフトのドロー機能や、CADを使って型紙を描くようになる。
一部、ご存知の方もおられるかと思いますが
僕は、ゴム競技をしている頃は、立体胴を使っていたので
そういう意味では、展開図を並べて印刷した型紙が必要でしたし
立体翼や、実機の立体模型的な紙飛行機(これはi出くんがお得意ですよね)には
展開図を並べてひとまとめにした型紙は必須かと思われます。
また、型紙の公開にも、こういったものが必要です。
でもね、自分で飛行機をコツコツ作るだけって話になると・・・
・・・で、ここからはそれなりにハマった方にはわかっていただけるとおもわれる話
あるいは、どうでもよいかもしれない話です。
紙飛行機キットを買って作るとき
木製胴に翼台になる面がありますね。
ここに、機首の形にのりしろがついたパーツを貼付けるときに・・
さてどこに合わせて貼りますか?
機首に合わせるとのりしろが合わなかったり
のりしろに合わせると機首が合わなかったり
胴体部品が打ち抜き製作のため、胴体部品自体の断面が斜めになっていて左右の寸法が合わなかったり
そういう経験は皆さんあるとおもいます。
特定の大会ルールなどで、これを加工して組んでよいか否かというような眠たい話はおいといて
しっかり組もうと思ったら
木製の既製品の胴体でも
自分で型紙を張り合わせて作った紙製ベニア胴でも
型紙を組み立てて作った立体胴でも
「完成した、胴体の現物で、翼の台になる面を確認して、整形し直さないといけない。」
ってことになるかと思います。
面そのものの平坦性(またはキャンバー形態の取り付け面)と
主翼と水平尾翼の取り付け角の関係
旋回のためのティルトをつけるなら、その角度
を作るということですね。
ここでも、整形後の胴に、例ののりしろ一体型機首部品なんかつけるとずれてたり
凸凹翼台面をしごいたりしたら紙の積層の凸凹は消えても、キャンバー面なんか台無しになるし
結局削りだしをすると、のりしろ部品なんか合わなくなっちゃうわけです。
製作過程に応じて現場あわせのかなりアナログな作業ばっかりですよね
なんだか、型紙の意味ないような気がしてきちゃうわけです。
あと、かなり個人的な好みですけど
接着剤で溶けたインクで紙が汚くなるのが嫌だってのもあります。
ムラなく貼るのに、結構たくさん目にのりを付けて押し出す作業しますよね
そのときにべったべたになってしまうのでデザインをなるべく印刷しないようにしてます。
(自分の手際のせいもありますので、この辺は好みだっていうわけです)
そうすると、よけいに外形線だけなら、印刷しなくていいか・・・と横着になりまして
さらに、
コピーとか、プリンターからの印刷で寸法がアテにならないことがありますよね。
プリンターは最近はほとんど大丈夫だと思いますが、紙送りのローラーが劣化していると
送りムラがあった場合、寸法がアテにならないことが出てきますよね。
コピー機は、レンズを使ってるから、ゆがみが出るかもしれないと勝手に疑ったり
中で熱をかけてトナーを乾燥させて出てくるので、まっさらのコピー用紙と、
印刷済みで出てきた紙の寸法は違ってしまっています。
全体に同じように縮小とかならいいですが、僕は翼の部品を中央で折って合わせたら
合わないことがあったので、競技用には気持ちがよくないなあと思っています。
と、そんなわけで、立体翼や、胴、といったものが作りたいときにはパソコンなんかも使うんですが
・積層した紙ベニアから、胴体を切り抜くときに、仮止めしてなぞる定規代わりの型紙。
・翼のパーツを材料の紙に直接描くための型紙
など、そんなにおおくない型紙で足りるので
イメージをつかむのに切り抜いてみるときに、厚手の紙で行い。
この周囲を、瞬間接着剤で固めて、サンドペーパーで整えたものを定規にして
材料の紙に、基準線をいれて上記の型紙を貼って写しております。
もちろん、これは、
僕の個人的な思い込み、気のせい、へそ曲がりというのも多分にあります。
ダウンロードさせていただいた飛行機を作らせていただいたりもしますし、
コピー機でも、パソコンでもなんでもアリで楽しんでおります。
今日もこんな大層なことを書きながら
「とりあえず遊ぶ飛行機なにがいいかな?」
と、キットのストックや、切り抜く本をあさったりしているかみきちでした。
今回はまるっきり最初からの紙飛行機製作になっています。
なんたってブランク・・何年だろう?
なにせ、AGケントの大きさが確認しないとわからない(苦笑
小学生の使う方眼紙で形を切り出してみないとイメージできない
などなど・・
子供のころに、「よく飛ぶ紙飛行機集」の第3集をみて初めて自分で型紙を作ったのを思い出します。
その時と同じやり方ってのがまた感慨深いです。
さんざパソコンも使ったのに、「結局これかよ」って感じですよね。
でもね、これはこれで、まあ、こういうことなのです。
このボール紙、「学校芸能工作用紙」っていう名前だったんだね。
紙を買った店では、オイラのこと、教育関係者とでも思ったかなあ?
まさかこのおっさんが自分で使うとは思ってないだろうなあ。
昼間、O田さんが来院しました。
カウンセリングルームで治療計画と飛行機の図面も検討したなんてことは
全国の紙飛行機仲間には当然の秘密なのでした。
「紙飛行機はじめました?」
なんか、冷やし中華・・に似たひびきですけど(笑
このところ休日のお天気がいい気がします。
とてもいい日和です。
頭上で旋回し飽きた頃に回収か視界没の季節です。
そりゃ飛行機飛ばしたくもなるさね。
床屋へ行きました。
順番を待ってる間、紙飛行機のことで頭がいっぱいです。
紙ねーな紙。
紙はかなりストックしてるんですが、イメージした紙があったかな?ってことです。
なんのことはない。
うちには紙もキットもいっぱいありました。
さて、どうやって図面を描こう?
翼型と、胴体への組付けのための図面。
型紙としての図面。
ブランクがあるとこの辺が、とっつきにくい。
やっぱ方眼紙かな!
最近、仕事でカウンセリングのときに使っている
5mm方眼のSECTION PADってのにしましょう。
型紙には、工作用の方眼入りボール紙を使うことにしました。
近所の文房具屋は軒並み休み。
バカヤロー!(そうか今日祝日だあよ)
やめよかな、今日は・・・
とも思ったけど、ちょっと足を伸ばして買い物してきました。
自分のデスクは寒いので、居間に移動して
図面を描きました。
今回は、ここからおこしたパーツ型を、工作用紙(さっき書いたボール紙ね)を使って作り、
これを、固めてパーツごとに定規にして使おうとおもいます。
昨日の夜は雨でした。
外で運動できないし、筋トレ日でもあったので
がんばって筋トレしました。
・・・調子にのりすぎました。
お風呂に入って体がうまく洗えません
ぬれたタオルが重くてもうたいへん(笑
だけど、40代
今日はあんまりなんともなく過ごしました。
いま、25時間ほど経過したところですが・・・
まだ大丈夫!
ほーら
いや〜な予感がしてくる意味が分かったでしょう?
今日の仕事は年賀状
朝起きて
喪中や、更新のためのリストを提出し
チェックをしてもらう間に、広場へ
今日も穏やかないい日和です。
と、なんとまた凧揚げの集会のようです
で、今日のは競技カイトとかじゃなくて”凧”です。
自分の飛行機は
気持ちよくあがることもおおくなり
新しい飛行機が作りたくなりました。
さて、
型紙をどうしようかな・・・
そうそう
「エッチング工房KAZU山本」さんにお願いしている
飾り盾と、看板がそろそろいいところに煮詰まってきています。
山本氏も今朝は「例会参加のための移動中」とのことでした。
ビール瓶納品後の楽しい例会になっていることでしょう。
オイラも紙飛行機を作って同じ広場で紙飛行機屋として早く再会したいものです
昨日と今日はオペのため休診しています。
今日は第二ラウンド
ちょっと早く現場入りして休憩してGO
っていう感じで甘ーい飲み物を飲んでいます
スタバで長ったらしい名前のトールサイズを飲み干したら
甘過ぎで気持ち悪いゲップが出ちゃいそうです(笑
昨日のオペ後におそーい昼ご飯をたべました。
なんとなく、なんのためでもないけど
そういうときには戦勝祈願「とんかつ」です。
今日も、「とんかつ」にします。
オイラ、のせていきたいときには「とんかつ」か「すし」です。
ちなみに、昨日のとんかつは失敗。
気持ち悪くなってしまいました。
今日は別の店で昨日の半額以下でしたが、おいしかったです。
(今日の店はみそかつです)
スタバの記事だったがとんかつの方が思い入れの強いオイラでした。
朝起きて、紙飛行機を飛ばしたいとおもったので
富士川緑地公園に行きました。
と、こんなことを書くのは何年ぶりだよ?
と、あっちこっちからいわれるかなあ?
と、いうより、もう忘れられている感じもしたりして
そんなわけで風もなく穏やかにはれた今朝は紙飛行機ということです。
でも、今日は広場の様子が違うみたい・・
おお、カイトの競技会やってますね。
テントや、のぼり、競技エリアを区切って
BGMも流れています。
だ〜けどね
穏やかな風のない朝なの・・・
紙飛行機日和なの・・・
競技開始の早い時間に演技する方々は風が弱くて大変だったのではないかしら
ま、オイラにはそっちの専門的なことはわかんないわけですが
そんな感じがしました。
紙飛行機は
3年くらいはたってる機体ばかりです
なんとか飛ぶかなあ?
どうにか飛ぶ・・・としておくか
まともな機体がないですね(笑
カイト競技の順番待ちの方々のスキマで紙飛行機を飛ばすこと1時間半
一人じゃつまんないので無理矢理O田さんを呼ぶ。
O田さんと立ち話
YM本さんに仕事を頼み
歯医者にきてるK間さんにも仕事を頼み
ついでに、YM本デザインのロゴをK間印刷の図案に取り入れ
O田鋳物謹製のカエルの傘立てにナンテンを生けて玄関に飾り
自転車屋さんで、といっても会うのはO島さんであったり
な〜んて日常を送っていたら
紙飛行機を飛ばしたくなるってものです。
寄り道は長くなっておりますが
かみきちは紙飛行機好きなのです。
朝は防災訓練だった。
そもそも、
昨日今日の土日は学会だったんだけど
防災訓練に出なくちゃいけないので、昨日だけで日帰りしたのです。
で、防災訓練から帰ってきて
小腹がすいたので持ち帰った炊き出しのご飯を食べました。
それから、看板の取り付け方法の確認と、細かい寸法の確認をするため
看板を取り外して戻し、YM本さんに連絡。
しばし今日の過ごし方を考える。
とても暖かい
自転車の遠乗りには出遅れている
でも運動はしたい
自転車が汚れまくっている
Macでやりたいことあるし
・・・いかん、時間が過ぎていく
まず、Macに仕事を始めさせておいて
自転車を掃除
きったね〜
チェーンドロドロ
スプロケべとべと
ディレイラーまっくろ
フレームべったべた
手も真っ黒
チャリは水洗いできませんから、基本拭きとりです。
クリーナーは併用
チェーン洗ったらホイール外して掃除して磨いて組んで注油
きれいにしたら乗りたくなったが
ちょっとしか乗れないので、支度の手間も、洗濯物増やすのも得策じゃないから我慢
清掃中に、正午のチャイムが鳴ったが
アルファ米でおなかは足りているので、そのままでいいや
Macには、次の仕事を与える
で、ランニングというかジョギングというかウォーキング
歩いて、暖まったら少し走るまねごと、歩く、体が軽くなってきたら走る
とにかく、ムリなく時間を使って体を動かし続けるだけの運動です。
近所のグラウンドです。
舗装路よりは体に負担がないように感じます。
防災訓練のとき、寒いから自転車用のインナーを着ました。
これすごく機能的なので、上下ともインナー以外はジャケット、パンツの一枚だけでOK
今日一日この恩恵にあずかることにしましょう
だから、運動にでたときも、インナーのタイツと短パン、長袖のインナーと薄手のウインドブレイカー
ほんとに暖かくて上着脱いでインナーだけにしたけどそれでも汗だくでした。
帰って
シャワーのときにお風呂洗いで点数を稼ぎ
昼食は調整のため、おやつ時におまんじゅうだけにしました。
Macには、昨日学会でお会いした先輩の先生に教わった設定を施してみる。
ブログ更新(いまやってる)は購入してからはもっぱらこいつの仕事になった。
やっぱり、生活に使うコンピューターはMacがいいなあ。
おもえば僕らの生活は、コンピューターだらけ
テレビや、レコーダー、炊飯器、お風呂、洗濯機、電子レンジ、オーディオ機器
ゲーム機、医療機器・・・
たまたまパソコンの形をしているものもあるわけですが
もう、WinとかMacを無理して分けなくても用途によって好きにすればいいんだなあとおもった。
おなかすいてきたな
と
これが、防災訓練のあった日曜日の夕飯前までのお話です。
今日は防災訓練です。
自治会隣組の班長をしているので、いつもより気合いを入れて参加
とはいっても、オイラは救急救護所ってほうにもいかなくてはいけないのですが
あれ、そっちはやってないのね
というわけで、消火用のポンプと、炊き出しの訓練に参加です。
点呼をとって、確認できた状況を自治会長に報告します。
アルファ米を戻すため、持参したお湯を使います。
カンパンの試食、意外とおいしくてちょっとうれしい
で、ポンプで放水訓練
中学生にも、参加が呼びかけられていて練習してもらいます。
勤め先に出ていて、日中地元にはいない方も多いですから
中学生は、平日日中のマンパワーとしてかなりアテにできる存在です。
そして奥様方、と、おじいちゃんおばあちゃん
こういった訓練にはどこの世帯も若い人はあまり出てきていないという事実がありますが
実際、就労されてる方々はほんとに留守してることが多いのも事実ですよね
たのむぜ、みんな!
あ、
オイラも自宅で仕事してました。
ところで
ポンプの操作って、何度やっても自信がない。
今日の訓練では関係ないけど
救急救命処置も何回やっても不安です。
AEDと、人工呼吸、心臓マッサージの、あれです
アルファ米が戻ったようですね
参加のご褒美として、持ち帰れるというオチがついててなかなかよろしいようです
朝ご飯を食べてから参加したのですが
帰ってまた食べちゃった。
お昼は調整しよう
おお!
堅い、かたいタイトルだぞ
けがするぞ(笑)
名古屋でお勉強です。
中部地区・・となると、名古屋なんですよね
でも、静岡って東京の方が近いんですよね
ま、いいでしょう。
僕らには常識なんですが
歯、というよりも口、あごっていう歯も含めた顔の下半分くらい
(顎口腔機能系といいます)
は、生きていくのにとっても重要です。
噛むと脳が活発に働く
だから、知能があがったり、認知症が軽減されたり防げたり、リハビリの効果が向上したり
噛める、食いしばれるってことがバランスを保つのに働くので
転倒しにくかったり、歩行バランスがよかったり、結果運動できることが健康寿命に好影響だったり
しっかり機能する歯と、それによる歯列があることで
咀嚼、嚥下といった、食べて飲み込むという、生きる上でまず必要なことがおこなわれます。
ですから、
この顎口腔機能系が正常かどうか診断して
正常に働くようにしておく
ってところをしっかりやっときたいものです。
歯が痛くなって、歯がなくなって、歯がぐらぐらになって
という来院がほとんどですが、どれも壊れてからですから・・・
ある意味遅いですね
でも、健康保険ってのは悪くなってから治すものです
だから、いたくなってからの来院が普通ですよね。
で、痛くなった原因の方は治せないまま、現状復帰ってわけです。
国は本気で国民の健康なんか本気では考えてくれていないとおもいます。
壊れないようにすべきであって
壊れたものを直すものではないでしょ?
でもそんなことに気づいていない国民も
自分の健康に対する意識が低いとおもいます。
例えば、生活習慣病なんて
生活習慣直せって話じゃないですか。
保険がきくからどんどん悪くして薬を使って・・
悪くなるのは体と保険財政ですけどね
病気を治して健康になる。
これは、ほっとくと健康なのがあたりまえという考え方ですが
健康=タダ
そもそもこれがおかしい
病気にならないように、健康を維持すべきですよね。
そのためには、それなりにコストがかかるんですよね。
コストってのはお金ってことではなくて
健康維持のための努力ということです。
健康=タダじゃない
ってことです。
手間ひまかけるってことです。
気を使うってことです。
自分の体を勉強するってことです。
そうすれば食事にも運動にも気を使うようになるでしょう
まず、人間の体、自分の体をもっと知るべきなのではないかとおもいます。
壊れるように使って壊れたら人まかせで修理しても、
またもとどおり壊れやすい使い方を続ける
保険があるから医者任せ保険任せ
健康保険が破綻するのにはこういう側面もあるのかもしれませんね
自分のことを知ればいろんなことがうまくいくんじゃないかおもいます
シマしまさんからのリクエストですから
ヤマトの感想
とはいえ、公開早々では内容に触れにくいものです(笑
なので、
あたったアニメとか、
話題になった元ネタがあるものの映画化とか
リメイクの映画とかを見た後の一般的な感想
とさせていただきますと
しかも、オイラの勝手な意見です。
映像や技術がよくなったのでもとの作品をすばらしいものにリメイクしたい
・・・ってなら、内容変えないで作ってほしい
あたったネタがあるから世界観とか設定をパクってタイトルで客を呼びたい
・・・ほんとは別の作品としてほしいです。
いろいろお金を集めるのにはしがらみとかもあるのでしょうが
何かほんとにやりたいことがあるなら全くのオリジナルにしてほしいです。
既にあるお話に一部オリジナルとか、エンディングだけ違うとか
出てくる何かの設定だとかをちょっとだけオリジナルとか
そういうのやめてほしいなあ。
中味ちがってんだろってのに
名台詞とかだけ使っちゃったりしてさ
でもっておかしなタイアップ曲とかエンディングに流しちゃったりしてさ
好きなお話が映画になるんだって
かっこいいはやりの出演者でやるんだって
おお!
って素直にうれしいんですが
少しだけ、がっかり感が残ることが多いです。
ヤマトはどうだったかって?
ヤマトに出てくるヤマトがよかったです
出てた人たちもおおむね好きです
ヤマト好きな人はまず見ましょうか(笑
ってとこでしょうか、ね
見てきて〜
シマしまさん
最近のコメント