防災訓練
今日は防災訓練です。
自治会隣組の班長をしているので、いつもより気合いを入れて参加
とはいっても、オイラは救急救護所ってほうにもいかなくてはいけないのですが
あれ、そっちはやってないのね
というわけで、消火用のポンプと、炊き出しの訓練に参加です。
点呼をとって、確認できた状況を自治会長に報告します。
アルファ米を戻すため、持参したお湯を使います。
カンパンの試食、意外とおいしくてちょっとうれしい
で、ポンプで放水訓練
中学生にも、参加が呼びかけられていて練習してもらいます。
勤め先に出ていて、日中地元にはいない方も多いですから
中学生は、平日日中のマンパワーとしてかなりアテにできる存在です。
そして奥様方、と、おじいちゃんおばあちゃん
こういった訓練にはどこの世帯も若い人はあまり出てきていないという事実がありますが
実際、就労されてる方々はほんとに留守してることが多いのも事実ですよね
たのむぜ、みんな!
あ、
オイラも自宅で仕事してました。
ところで
ポンプの操作って、何度やっても自信がない。
今日の訓練では関係ないけど
救急救命処置も何回やっても不安です。
AEDと、人工呼吸、心臓マッサージの、あれです
アルファ米が戻ったようですね
参加のご褒美として、持ち帰れるというオチがついててなかなかよろしいようです
朝ご飯を食べてから参加したのですが
帰ってまた食べちゃった。
お昼は調整しよう
« 顎口腔機能系と脳の話から脱線する話 | トップページ | 防災訓練の後の日曜日の過ごし方 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- OLYMPUS TG-4,FD-1 コンパクトカメラでマクロ撮影(2016.04.30)
- 第21回 二宮康明杯 全日本紙飛行機選手権大会(2015.11.05)
- お気に入りのノートと手帳の話(2015.09.24)
- H27年7月と8月のこと(2015.08.31)
- H27年6月の出来事(2015.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント