新しい飛行機で富士川へ、薮の中での思い出話
富士川にやってきました!
全国的には、今日は雪のところがおおいらしく
飛行機仲間のI出君や、山本さんたちは飛行機飛ばしはできないらしい。
おいらのところなんか雪なんて10年に一度くらいしか見られません。
さて、
新しい飛行機を持ってくる富士川は何年ぶりなのでしょう?
ちっと風が強いです。
ほどなくして風間さんも到着。
(先日より、K間さんは、風間さんになりました)
風間さんは対強風用に、重ための立体複葉機をとばします。
ぼくは、少し走って体を温めてからにしようかな
ひと汗書いたので飛行機を準備しようとしたころ・・・
風間さんの複葉機が広場の端っこの薮に入ってしまいました。
ゴム多め、引き強めの、高さメガ盛りで飛ばしたせいでしょうね
俺、ヤバいよっていっといたのに・・
聞くわけないのが風間さんです。
二人で捜索します。
ぜーんぜん見つかりません。
少し風の弱まったところで、捜索を打ち切り、飛行機を飛ばしました。
久しぶりに作った紙飛行機の感じはまあ上々?
でも、投げ手がよくありません。(俺ね)
さて、カラダも動くようになってきたので・・
と思ったけれど、風が弱まったのは風向きの変わるほんの少しの間だけ。
また風が強くなってしまいました。
遠く広場の向こうから土煙がこちらにもやってきて自分の車が見えなくなる始末
これじゃ、どっちにしろ飛行機飛ばしている場合じゃない
ってことで、もう一度薮の中を捜索してみます。
よく、田島さんや、鈴木さんとこうして探したよね
鈴木さん、いつも飛行機見つけてくれたんだったね。
なんて思い出話をすることができました。
発見できない複葉機は、お供え物にすることにして
強風の中、今日のところはこの辺で・・・と帰ってきました。
« キャリングケースがいっぱいになりました。 | トップページ | そろそろ自分の飛行機も作ってみよう »
「紙飛行機」カテゴリの記事
- 第23回再生紙による紙飛行機大会(当日)(2014.11.30)
- 第23回再生紙による紙飛行機大会(前夜祭兼忘年会)(2014.11.30)
- 第20回二宮康明杯全日本紙飛行機選手権大会(2014 11 02)(2014.11.03)
- 富士川予選と楽しいオプションツアーの話というかビデオの話(2014.06.09)
- 安曇野紙ヒコーキ競技大会(2014.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント