静岡ガンダム最終日
静岡ホビーフェアは今日が最終日
近くにあると、「いつでも見れる」と油断して、とうとう今日になっちゃいました。
傍らの国1を車で通過するときに”チラ見”したことは数知れず、
静岡にガンダムがいる風景にもすっかり慣れていたけど、もうおしまいかあ
いくぞ!
そういうわけで、昨夜急きょ決まった今日の予定
片道30分弱、お台場に行った時のような”はるばる感”は全くないものの
JR東静岡駅にやってきました。
遠目に見えるガンダムに気づき、歓声をあげて駆け出す子供に引っ張られていくお父さんお母さんたち
いいおじさんであるおいらも
やっぱり駅前にガンダムが立っている光景に興奮してしまいます。
そう、モノとしては、建っているのですが
僕らには”立っている”としか思えんのです(笑
恥ずかしながら、小走りを隠したい怪しい足取りで会場へ向かっています。
今日いっぱいの見込み来場者を数えると
(最終日、好天、春休みを考慮するとまずクリアされるであろう数です)
期間中の来場者数は、当初の予想であった90万人を大きくうわまわり160万人になるそうです
そりゃそうだよ
やっぱり、いいもん。
一度見た人ほど、もう一度見たい気持ちになる感じ、わかってもらえるかなあ。
へんな例えかもしれないけど、
おれ、もし近所で仕事してたら、この会場でガンダム眺めてランチ食ってると思います。
装飾されたANAの機体の模型も展示されています
で、これが、その旅客機に貼られているデザインを壁にしてあるもの
こういったことを、この駅を通学に使っている息子に教わっております。
期間中、オイラがいろんな関わりで入手した、このイベントに関する割引、サービスなどのチケット類は
彼と、彼の友人がすべて消化してくれました。
今日は、震災被害のための義援募金、売り上げの一部が支援金になる商品などもおおく
日常を今まで以上に頑張りながら長期的に支援をしてくことが大切だと思いつつ
平穏のありがたみについて話しながら、並んで順番を待ったりしました。
いま42歳です
ガンダムは32年目になったでしょうか
(実物大のガンダムは30周年記念のプロジェクトですが、2009年のお台場からやってますからね)
物心ついてからということであれば、人生の8割くらいガンダムと一緒だもん
他人には思えませんねえ(笑
会場出口でアンケートに協力しました。
連邦軍の制服のカップルや、ララアのコスプレの来場者の方もいたのに
時間も交通費もかかってない地元の親子でいいのですか?
でも、誠心誠意お答えさせていただき
ガンダムのポケットティッシュをいただきました。
お昼を食べて、家に帰り
もう一回富士川行こうかなあと思いました
だって、ノリノリならまだ広場で飛行機を飛ばしてたりする時間だったからです。
T代ぱぱにでんわすると、いわく
「(かみきちが帰った後も)飛ばせなくはないし良く飛ぶ天気ではあるけど風はあった」
でも、もう帰宅してる、とのこと。
じゃ、ってことで
現場により近いカイチョに電話
「だーめだめ、いまかぜつよーい」
ってことなんで、今日の2ラウンド目は断念しました。
« FPAC創設以来のできごと。かな? | トップページ | 机も板も満席です »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- OLYMPUS TG-4,FD-1 コンパクトカメラでマクロ撮影(2016.04.30)
- 第21回 二宮康明杯 全日本紙飛行機選手権大会(2015.11.05)
- お気に入りのノートと手帳の話(2015.09.24)
- H27年7月と8月のこと(2015.08.31)
- H27年6月の出来事(2015.06.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
記事にも名前出そうかと思ってたお二人からコメントもらっちゃってうれしくて仕方がないオイラです。
投稿: かみきち | 2011/03/27 23時03分
む~。結局見に行けてないな~。一度見てみたい。「本物」ガンダム。いいな~。やっぱりかっこいいもんはかっこいい。ところで590インプレは?
投稿: I出 | 2011/03/27 20時43分
こん**は。
ワタシは41歳です。ガンプラブームストライク世代です。
ガンダムから学んだことも多いです。
ブームからもう文化になっているように思います。
静岡ガンダム、お台場ガンダムとほんのちょっとだけ
マーキングが変更されていたんですね。
変更点はビームサーベルだけだと思ってました。
お台場ガンダム
http://bun-hobby.cocolog-nifty.com/pplanes/2009/07/post-78a2.html#more
投稿: ぶん | 2011/03/27 17時23分