レーサー590を飛ばしてみる
今日はとにかく、590を飛ばしてみます。
「晴れ!」
の天気予報ですが
風は強く、曇り空で、なんだか荒れ模様の風の吹きかたです。
ん~・・・どしよかな?
大きく重たい590は、相対的に翼端などの強度が低いので
この風では、着地とともに側転して飛行機が壊れちゃいますね。
あらら、かいちょ、もう故障したの?
「だって、体操選手並みの床運動したもん、翼端はがれちゃった」
オイラも飛行機が壊れる前にしまっとこうね。
この紙(というより、紙という材料で)でこの重量になると、自重が敵になりますね。
もし補強しても、やっぱり壊れやすい傾向そのものは変わらないでしょうね。
(もちろん競技に出る場合、改造できませんけどね。個人で楽しむにあたってって話です)
まあまあ、しばらく、ほかの飛行機で遊びましょう。
おおお!
O島さん、よく来てくれました。
そういえば、O島さんは久しぶりの広場ですね。
天候はまだ回復しませんが、O島さんの登場で
みんな自然に笑顔になります。
O田さんも登場
??あれ、「選挙の立ち合いがある」っていってなかったけ?
「おお、あれは午後からさ」
(じゃ、もっとはやくくればいいのに(笑))
でさ、さっきね、こ~んなんなって飛んでってさ。
で、側転して翼端ダメなわけ。
ところで、武蔵野、天気どうかな?
どうだろうねえ?
おお!?
風も、強いなりに一定に落ち着いてきたね。
でもまだすっきり晴れないなあ
久しぶりの広場で、ちょっとレクチャーを受けているO島さん。
なんか、ずいぶんと懐かしい飛行機ですね。
なんか気持ちよく飛んでるO田さんのカブ3
どうやら、今年作った飛行機は、まだこの一機だけらしい
「計画停電がひとまず落ち着いてから、変に忙しくて暇がないんだよ
カラダがおっつかねえや。」
そりゃ、たいへんですね。
あんまり無理ないようにしてくださいね
晴れてきたね。
いってみる?
いってみよう!590。
ふ~ん・・
ほ~!
はあ?
お”お”
・・・ま、そゆことです。
よく飛びますし、いろいろあるわけです。
条件にしろ、投げにしろ
「壊さないで飛ばす」
ということになるのでしょうかね。
さあて、そろそろ帰りますか
天気すっかり良くなったね。
どうするかいちょ?
ご飯食べて、飛行機修理して・・
夕方やろっかなあ
じゃ、連絡してね。
ばいばーい。
吉野家は、地域限定らしいが「牛丼 並270円」だった。
(食ったのは大盛りだけどね)
大型競技容器用、機体保持部品の物色にまたもやホームセンターへ
「黄色い競技容器」に出来上がった機体を試しに入れたら、とりあえず収納できちゃったので
同じ方式にすることにして、材料を買い直しました。
使わなかった材料が、また、がらくたストックになっちゃうなあ(笑
« とにかくはじまる話 | トップページ | 電話が鳴って、本日も第二ラウンド »
「紙飛行機」カテゴリの記事
- 第23回再生紙による紙飛行機大会(当日)(2014.11.30)
- 第23回再生紙による紙飛行機大会(前夜祭兼忘年会)(2014.11.30)
- 第20回二宮康明杯全日本紙飛行機選手権大会(2014 11 02)(2014.11.03)
- 富士川予選と楽しいオプションツアーの話というかビデオの話(2014.06.09)
- 安曇野紙ヒコーキ競技大会(2014.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント