とにかくはじまる話
二宮杯の予選が始まります。
(「二宮康明杯 全日本紙飛行機選手権」のことです。)
ジャパンカップって方が耳は慣れておりますが、まあ、どっちでもいいでしょう。
オイラにとっては二宮先生の名前も十分にありがたい響きです。
実は、
あした武蔵野に行ってみようか的な話もあったのです。
(全日本選手権出場をかけた予選が日本中で開催されます、で、あしたは武蔵野で予選)
だけどねえ・・590でかいじゃん。
オイラいままで飛ばしてた飛行機小さいもんですから
持ってく箱がありません。
そいでもって手が遅いときてるもんですから
肝心の飛行機だって2機しかできてませんし、まだ飛ばしてない状態です。
さらに、静岡市長選もあるものですから(これは期日前でもなんでもできますけどね)
ま、要するに
飛行機も箱もちょっと間に合わないので、今週は準備とテストで、来週可児いこう!
というわけです。
590が入る箱が、ない!といいつつも
いれてみたら、いままで使ってる箱に入りました。
他のもん全部出せば、4機くらいは入りそうです。
でも、やっぱり無理があります。
(前の記事の写真)
そうそう、590作ってたんですけど、作りかけの飛行機も仕上げてみました。
ら、、あら?
ちょっと尾翼曲がってついてしまいました(笑
気合いの空回りと油断の産物ですね。
でもって、
この前も書きましたが
箱ん中にスカイカブがあるとなんだか落ち着くものです。
(個人的な、気分の問題なんですけどね)
で、先日なくしたので補充。
でも、590で箱が混んでるもので
あんなに背の高い垂直尾翼じゃ箱に入りません。
縦横変換しまして、下につけました。
教室気分で、一晩乾かしたりしないで一気に作りました。
つづけて塗装もしちゃいました
部屋ん中クッサ〜
セメダインと、ラッカーとかのにほひです。
新しく作ってるでかい箱の部品も集めています。
考えてはなんかないかと物色し、ぶつぶついいながらいじってはまた何か使えそうなものを買い・・
夕食後、ホームセンターにいって、帰ってきて、思いついてまた百均へいきました。
で、結局ドリルがなくて、今日は、加工断念です。
仕事場の道具を使うことはできるのですが
まあ、そっちのはそっち用ですから使わないでおきましょう。
部屋の中はしっちゃかめっちゃか、
臭せーわ散らかっているわで・・・楽しいですけどね。
とにもかくにも、ブランクあけのオイラにもジャパンカップ(二宮杯)ははじまるのです。
« 箱ぎゅうぎゅう | トップページ | レーサー590を飛ばしてみる »
「紙飛行機」カテゴリの記事
- 第23回再生紙による紙飛行機大会(当日)(2014.11.30)
- 第23回再生紙による紙飛行機大会(前夜祭兼忘年会)(2014.11.30)
- 第20回二宮康明杯全日本紙飛行機選手権大会(2014 11 02)(2014.11.03)
- 富士川予選と楽しいオプションツアーの話というかビデオの話(2014.06.09)
- 安曇野紙ヒコーキ競技大会(2014.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント