ホームページやブログの開設の話
かみきちのMLのメンバーのK野さんから質問がありました。
「ホームページやブログを開設するのは難しいか、費用はかかるか?」
ということでした。
ネットの環境ってどんどん変わっているとはいえ
わかる人にはわかっていて、
わからない方にはわかりにくく
なんとなくとっつきにくいものであるという点では
そんなに状況は変わっていないのでしょうね。
というわけで、語りつくされている感もありますが
ちょっとだけ、私見を述べておきます。
サイト、ってのが正しいのかもしれませんが、いちおう質問通りHP(ホームページ)という言葉を使って進めます。
・むずかしいか?
作ってみるのは、難しくないでしょう。
アカウントを登録する
とか、
パスワードを設定してログインできるようにする
とかいう言葉の意味がわかる程度の方なら、どなたでもできると思います。
・HPか、ブログか?
ブログは、更新が楽チンです。
ログインできる情報さえ持っていれば、出先でも他人のパソコンでも携帯電話からでも更新できます。
体裁も、テンプレートを選んでいく程度でよければすぐにできます。
設定されている質問に答えたり、選んだり
タイトルとか
記事内容のカテゴリーとか
本文
といった、設定済みの枠に文字を埋めれば記事は完成です。
転送すると、
選んでおいたテンプレートにレイアウトしておいた記事の入るところに文章や写真が流し込まれて
瞬時にネット上にデザイン済みの記事が載ります。
HPは
レイアウトや、内容を自分で構成するのに向いています。
デザインや、編集の自由度が高いです。
それを、自分でやらなくちゃいけません。
まあ、雑誌や、壁新聞的なワープロでの割り付け仕事をしなくてはいけないわけです。
こういった、割り付けのルールはHTMLという書式で書く
ってのが専門的には必要なのでしょうが
ワープロみたいに書いたり、並べたりすると
それを、HPとして成立する書式に変換して、転送してくれるソフトを使うといいんじゃないでしょうか
ぼくは、ホームページビルダーというソフトを使っています。
かみきちの広場
を見ていただくとわかるとおり、
いちど書いたら、内容は変化しないモノを
資料的なものを整理してストックしておき、みられるようにしておくのはHPが向いていると思います。
しかし、特定の(HPのデータを入れてある)PCで編集して転送するとか。
古くなった記事を、消すとか、ほかの場所に移すとか
新しい記事のために新しいページを作るとか
それらの記事へ、アクセスするための方法を作るとか
あーめんどくさい
っていうのがあります。
なので、毎日流れていくような内容は、ブログがいいでしょう。
だから、かみきちの広場の、日記的なものはかみきちのらくがき(ここです)にしています。
それから、
これも悪い例としてかみきちの広場をだしますが
最初に、数ページしかないHPとしてはじめてからいろいろ変わってきた過程で
しっかりした整理ができていませんから
サイト内の体裁が統一されていなくなってしまったり
情報がしっかり整理統一されていなかったり
リンクがちゃんとしてなかったり(最新でなかったり、追加や、削除ができていなかったり)
そんなことがあり、
どこかのN村のおねえさまからおしかりをいただいたりするのです。
そういった意味では
最初にしっかりと、どんなサイト構成のもとに、どんなページを作るのか
ということは、しておいたほうがいいのでしょうね。
しかし、そんなことしてたら、できませんよ!
HPとか、ブログとか、うちも、店も同じだと思いますが
作って使ってみないとだめで、作って使って直すしかよくなる道はないという感じがします。
かみきちの広場を作った時は
パソコンを買い換えて、デジカメを買ったのでプロバイダーに与えられたHPのスペースを
ログインして有効にする・・続きで、その晩に作ってみた程度の稚拙なものでした。
K野さん!
きっと、
バイオリンを独学で自作しておられることや、
飛行機の四方山話や
ひょっとしたらお身体のことや
もう、書きたいことや発信したいこと、あるんでしょ(笑
発信したい内容がある時点で
半分以上はできているんですから
いっちゃってみてよいと思いますよ。
あまり参考にならないかもしれないが、激励の記事と思ってお読みください。
って記事の最後に書いても読んだあとか(笑
« 日程変更のお知らせ | トップページ | 昨日がんばって、今日は反省している話。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- LAN配線で大苦戦をした話。ファームウェアだったのね(2014.11.20)
- Jet Drive をインストールした話(2014.09.05)
- 携行しやすいUSBメモリー(2013.10.30)
- iPhone5が不調になって回復した話:スマホってパソコンなんだよね(2013.10.23)
- DVD書き込み不具合の顛末(2013.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント