"飛んでる紙飛行機を写真に撮る”話をしたから撮ってみよう
仕事のエンジンがかからず
ヤル気に乗れないので、それをいいわけに富士川へきました。
そう、今日は微風快晴飛行機日和!なのです。
かざまさんこんにちは
(もう11時です)
「お、かみきちさんきたから590やろう!」
いやあ、去年はジャパンカップ再開するってんで急きょ3年のブランク明けにハンドランチやったじゃない、だから週末投げると次の週末にはまだ体が回復してないままのシーズンでさ、やっと最近は毎週投げても大丈夫になったってわけ。
歳ょーとるとね、もうそうやって体に覚えさせてかないとダメだってーことだね
全然元気なくせに(笑
なーにダメダメ。
うそつき
ぼくもかなり出遅れた時刻に到着したのだが
O田さんのほうが格上でした。
「お~い!」
「風が吹いてきたね」
「なんでだかわかる?」
風間さんがニヤリとしています
「俺が来たから?」
「あた~り」
凸凹コンビの漫才だった
(O・Kこんび)
ま~た、あんだか細かい細工して作ってあるねえ
さっき僕が来るまで飛ばしてた飛行機ですね
ゆうべさ、突貫工事で仕上げた新作だよ
ココの段差がね・・・
ココの折り目がね・・・
ココの補強がね・・・
工作の話は難しいから、指の話になったらしい・・・
風間さん指2本がけでしょ?
じゃ、こうだね
そうなんだけどさ、最近一本もまたいいかなあと思ってね
さっきの一年越しでの体力作りといい
今年もハンドランチで頑張るのかなあ
で、なんで風間さんゴムで出ようと思わなかったの?
それはね・・あーだ・・・こーだ・・・
要するに、
歳だ痛いだと言ってはいるけど
「みんなとガチで遊びたい!」ってことらしい。
かざまさん・・まけずぎらいなんだね
知ってた?(笑)
先日より、O田さんと
"飛んでる紙飛行機を写真に撮る”話
をしたので今日は写真撮ってみようと思います。
GX1と20mmレンズに頑張ってもらいましょう
まずは上の写真
ちょっと傾いてしまったけど
富士山と一緒にフレームにおさまってくれました。
実機のグライダーとの2ショットです
前の写真の流れでもう一枚
コレが今日の”いちばん”かなあ
トリミングしてみた写真
こっちよりもそのままのほうが好きかなあ?
今日は、絞り優先で、マニュアルフォーカスの置きピン、-1/3補正で撮りました。
ISO400 F11 1/500くらいの条件だったんじゃないでしょうか
ま、いっぱい撮りましたが、あとは青い空に飛行機が写ってるだけのものです
どうしたの?O田さん
なーんだゴムか
それにしてもみんなよく飛んでるなあ
条件がいいにしても
俺のはちゃんと飛ばないもん
SS木さんは、もくもくと調整
さっきも、視界没かってくらい遠くのほうまで回収に行ってたもんね
危うく視界没の連発だったみなさん
O塚さんもSS木さんもすっかり腕をあげておられますね。
(そりゃそうだな、全日本でも好成績だったんだから)
さて、それじゃ、少し遅くなりましたが
今年一枚目の記念写真いきましょう!
「こーゆう写真がいっちばんつまんないかもな」
あ~はっはっはは
そうですね。
こういう写真のほうが楽しいですよね。
と、いうわけでかめらは
GX1
れんずは
20mm/f1.7でした
ちょこっと途中はiPhoneでした
« Eye-Fiを追加 | トップページ | カップヌードルスパイシーカレー »
「紙飛行機」カテゴリの記事
- 第23回再生紙による紙飛行機大会(当日)(2014.11.30)
- 第23回再生紙による紙飛行機大会(前夜祭兼忘年会)(2014.11.30)
- 第20回二宮康明杯全日本紙飛行機選手権大会(2014 11 02)(2014.11.03)
- 富士川予選と楽しいオプションツアーの話というかビデオの話(2014.06.09)
- 安曇野紙ヒコーキ競技大会(2014.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント