平日の広場で練習して収穫アリ?
仕事と、紙飛行機の発掘をしたので広場に来ました。
やっぱりいいなあ、平日の広場は!
?なんか凸凹してるんじゃない?
人がたくさんいた時にはあまり感じなかったのですが
いろんな草花が元気に伸びているので広場が立体的にみえます。
紙飛行機をするいちばん南の広場はあんまり刈り込まれていないのでこうなるんです
いいですねえ
すでにSSKさんが飛ばしておられました。
そう、平日メンバーの皆さんが集まってくる時間でもあるのです。
SSKさんの紙飛行機はかなり上達されていて
作りも、飛びも、昨年とは比べ物にならない素晴らしいものになっていました。
O塚さんもこんにちは
「ずいぶん久しぶりだったね」
・・・このあと何度となく皆さんにいただいたお言葉です(苦笑)
「はい、ご無沙汰しております」
・・・同じく皆様に反したご挨拶です。
僕が平日の休みに広場に来るということは
そういう時期なんだなあ
と、みなさんに声をかけていただくその言葉から
また、草木が育った広場を見たりして
自分で広場に来ておいて言うのもナンですが
やっぱ、そういう季節なんだなあと
そういう確認の仕方が滑稽な感じですが
それが心地いいので良いのです(笑
さて、みんな出勤されたようです。
広場がすいているので
ガンガン飛ばすことができます。
風がおさまったら条件が良くなりましたね。
O塚さん、SSKさんとも飛行機をなくしてしまいそう・・
にわかに空がにぎやかになり
ヘリがいっぱい飛んできました。
西から来て・・東に行った
どこいくんだろうね。
今日はほかにもヘリがあっちからきたり、
こっちからあっちにいったり。
なんだろうねえ。
紙飛行機を飛ばす練習はもちろんのこと
今日は、ひとつ収穫がありました。
キャリングケースの問題です。
また新しいケース作らなくちゃなあ・・・
さて、
じゃ、
床屋行って来るんでお先に失礼します。
またあそんでねえ
« 発掘作業 | トップページ | 買ってしまって届いてしまっても暑くなってしまった話 »
「紙飛行機」カテゴリの記事
- 第23回再生紙による紙飛行機大会(当日)(2014.11.30)
- 第23回再生紙による紙飛行機大会(前夜祭兼忘年会)(2014.11.30)
- 第20回二宮康明杯全日本紙飛行機選手権大会(2014 11 02)(2014.11.03)
- 富士川予選と楽しいオプションツアーの話というかビデオの話(2014.06.09)
- 安曇野紙ヒコーキ競技大会(2014.04.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ごぶさたです。しばらくROMしてました。
毎日が日曜日の884です
たまに、平日に広場に行きますが
O塚さんご夫妻など、仲間がいるのでいいですね。
投稿: 884 | 2012/05/25 08時51分