-

  • かみきちの広場バナー
    かみきちの広場
フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

« 全部コラボで、とってもコミュニティFMな収録なのでした | トップページ | 素晴らしいやぐらで最高の祇園祭にしたいです »

2012/06/24

「紙飛行機オヤジの宴会」は紙飛行機大会で盛り上がる

Img_4489

「そろそろ、みんなで飲みて~なぁ」

「そうだね」「そうですね」

「じゃあやろう!」

先週の予選会の流れで、今夜の宴会。

お店はいつもの「満寿美」(ますみ)です。

「この前の(桜エビの)かき揚げおいしかったです。」
と、みんなでママにご挨拶。

二宮杯全日本紙飛行機選手権の富士川予選会で差し入れた「桜エビのかき揚」
そう、こちらのお店でお世話になったのでした。

反省会を兼ねての宴会はそのお店にお願いしようよ!

ってあたりが「FPAC」の「大人の流儀」なのです(^^)/

僕は、余興の支度をして、その記録のためのカメラの充電も万全に準備して

そのバッテリーを壁にさしたまま、この宴会に来てしまったみたい・・

カメラはあるんだよ、電源入らないけど・・・

がんばれiPhone!キミだけが頼りだ(汗)

Img_4499

「エーみなさん、今夜はお集まりいただいて・・」
「・・ごかんだんちゅうとはぞんじますが」

さて、宴もたけなわ
程よくお腹も血中アルコール濃度も満たされてきたころ

「では余興の紙飛行機大会のルールを説明します」

すっげー、「紙飛行機大会やる」って言ったらシーンとしてみんなこっち向いたよ(笑

「ココに用意した用紙を1枚100円で購入してエントリーして

対面の席の方と勝負しての勝ち残り

2回戦以降は負け組から買い増しの用紙での再戦者も加えて対戦ペアを組みます

以降この方法で勝ち残り戦を繰り返して順位を決めます

宴会場のあっちからこっちへ飛ばして距離を競います。

壁や人に当たって撥ね帰ったり、ターンしてしまったりしても、落下したところが計測点です

用紙購入で集金した100円硬貨の山は1位の賞金です

勝てば回収できますから、何枚でも購入して再戦しましょう!

その他、うちの診療室から持ってきたものが2位以下の賞品です

折り方は自由です」

「紙どれ?どの紙が?」

「A6のコピー用紙をご用意しました」

・・でっかい紙だと安定して飛ぶ紙飛行機ができちゃうからね
みんな腕自慢だから、性能出にくいように・・・

「丸めて投げちゃえばいいじゃん」
(屁理屈はもちろん風間さん)

「風間さんはそんな恥知らずなことしないでしょ」

「おもりで直進性を!って事は、マグロのお刺身積んだらどうだ?」
「胴体補強とおもりを兼ねて竹串なら使ってもいい?」

「あ~はいはい、刺身や串や、そういった補強もおもりも入れないように!」

あ~、うるさいなあ(笑

とはいえ、折り紙飛行機折り始めると

し~んとした座敷には紙を折る音しかしなくなりました。

その後は試験飛行を始めるみんな

何事かと見守る、お店の方と一般のお客さん・・・

(こういうバカっぽいの好きだなあ・・(笑)

Img_4491


試験飛行が盛況になってきました

こうなると再びあ~でもないこうでもないということになり賑やかに・・

そろそろ準備はいいかな?

ルールの拡大解釈などで違う盛り上がりになって来ちゃってるなあ(汗)

「わかった!はい、ココに飛行機並べて機体検査」

相互機体検査としました。

「どう?だいじょうぶ?みんなみた?文句ないかぁ~」

「もう、あんまりうるさい人は醤油のシミでも失格ね(大笑)」

Img_4494

はいはい、じゃ、始めるよ

競技委員長に指名されたのはO田さん
進行は・・・事務局長!O榎さん。

左に曲がる機体を右向きに投げるのも作戦?


Img_4497

「おおぉ~!」っと大歓声。

「ああっ」と落胆のため息。

「ああっははああ」と大爆笑!


あんまり楽しいので、続けて、2ラウンド目も開催しました。

さて、席に戻って賞品の確認です。

「かみきちくんなにコレ?」
「プラチナイオン入り高級洗口剤」
「?・そんなものがこの世にあるの?」

「お、こっちは歯ブラシと・・これなに?」
「お口の中をチェックするための、鏡」
「きったねー口だなあ」
「あんた、口も悪いよ」

「ワシ、これ必要ない」
「ああ、入れ歯洗浄剤も入れときましたからねえ」

「コレは?」
「アルコールのジェルです、手に擦りこむようにやる、アレです」

あり合わせだからね、へんな賞品なの

なにせ、仕事片付けてみんなの迎えに出るときに思いついた企画だからね。

・・・・・・・

じゃ、そろそろ移動しますかね
ココの座敷はひとまず締めて・・っと

・・・・・・・

二次会でーす。

廊下の向こうに併設されたスナックで行いますから
各自、自分のグラス持って移動ね

あ、飲み物変える人は置いてっていいよ

え?
だいじょうぶ、残った料理はあっちに運んで続けていいんだよ
そうそう、お店の人が持ってきてくれるから席について

お、なんだ、貸し切り状態じゃないか
と、そこに、美容室「ヘアドール」のノブさんも登場(実はこの人もFPACの仲間)

なあんだ、久しぶりじゃん、元気?

御座敷での紙飛行機大会の優勝者、884さんがお帰りになられ

飛び入りのノブさんとさっきの居酒屋とは別のお姉さまもいることですし

3ラウンド目の紙飛行機大会を行いました。

壁際15mmにべた付けした風間さんが(ようやく)優勝!

Img_4500_3

ノブさんとお店のお姉さんと一緒に優勝を祝って記念撮影!

それじゃあ、みなさん乾杯しましょうか

今度の音頭は「え~と」O榎さん?
あ、風間さんかな?

もう何回も乾杯しているからね、次はだれだったかなぁ~

ちょっと、スナックの照明は暗くって、iPhoneじゃきついなあ

バッテリーをとりに家に行ってきました。

P1030393_2

お店に戻ってきたらもう、みんな絶好調!

「おまえ、いつも写真撮ってばっかりだからたまには撮ってやるよ(笑)」
「いいから、もっとくっつけくっつけ」
ノブさんはご機嫌です。

というわけで一枚

P1030395_2

「まったく、おめ~はそんなんじゃだめじゃないか」

「写真撮るときはチューしないと」
ノブさんはご機嫌です。

P1030398_2

「こぉ~ゆーのがいい写真なの!ブログに載せとけぃ!」

・・載せます。

すっかりFPACの席をほったらかしてしまったので戻ってみます。

かみきちも歌えぇ~!

P1030402_2

歌います

いやあ、楽しいなあ

S野くんもうたえぇ~!

P1030399

S野さんも歌う。

「やっぱり、夜の紙飛行機クラブ集会も大切だな」

「今年は、全日本選手権は一泊で行こうよ」

「バスも楽しいけど、泊まりはもっと楽しいよ」

そうだね、そうだね、それもいいね

あれ?風間さんは?

P1030404_2

「おかえりぃ~」

「いま、ちょうど噂してたとこ」

「まあ、すわんなよ」

すっかり常連の風格の風間さん。
(ちなみにノブさんは「超」常連)

「じゃ、もう一曲歌うかあ!」

デンモク(選曲リモコン)もいつの間にかマスターした風間さん
さすが、難しモン好きは違うね。

「もうろれつまわってらい?まらってる?もう一曲行く?」

・・・いつも楽しいFPAC懇親会

今回もまた、とっても楽しかったのでした。

« 全部コラボで、とってもコミュニティFMな収録なのでした | トップページ | 素晴らしいやぐらで最高の祇園祭にしたいです »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

紙飛行機」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「紙飛行機オヤジの宴会」は紙飛行機大会で盛り上がる:

« 全部コラボで、とってもコミュニティFMな収録なのでした | トップページ | 素晴らしいやぐらで最高の祇園祭にしたいです »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

  • グンゼ BODY WILD【携帯向けサイト】
  • iTunes Store(Japan)
  • FUJIFILMネットプリントサービス
  • デル株式会社