-

  • かみきちの広場バナー
    かみきちの広場
フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

« 前夜祭も反省会も盛り上がる話 | トップページ | 踊りが始まるまでの短くて楽しいワクワクの時間の話 »

2012/07/14

お祭り当日は飾り付けです

お祭りの日の朝

お天気とにらめっこ・・・

花火が上がったから、本日開催決定です。

AM7:00過ぎにはみんな集まってきます。

準備運動、お祓いを受け、飾り付け

僕は、急きょ必要になったものを作って朝届けて

診療のため家に戻りました。

お祭りの現場で一緒に踊る方も患者さん

「じゃ、今夜また。その歯なら大丈夫だと思うし。」

「先生も浴衣で来るでしょう」

「うん、1時間前から帯と格闘して行くよ(笑)」

そんな午前の診療を済ませ、お祭りの会場へ

P1030546

会場の設営は、おおむね終了しています。


P1030547

昼食の準備も整っています。


P1030553


あとはキリがいいところで、昼めし。ってところなんだけど

「お~。もういいだろ、食おーぜ、メシ」

飯の前に、やっちまいたい仕事ってのがあるんですよね。

飲んだら動くの嫌んなっちゃうからですよね(笑

P1030554

ご飯の時間を気にしていたもう一つの理由がこれ

「ばち」の引き渡し式です。

今朝お祓いを受けたばちがひとりひとりに渡されます。

P1030556

子供たちと記念撮影

八幡会のみんなは作業着のままだし、

子供たちも、飾らない私服のままの写真だけど

みんないい顔でおさまってるね

夜の衣装にも注目です。

じゃ、今夜またあとで。みんな、がんばってね。

さてと

じゃ、ゆっくりご飯食べましょう

P1030558

「一枚撮るからこっち向いて!」

お祭りの飾りもほぼすんで

ひと汗かいた後の昼食

夜に向かってお祭り気分も盛り上がってみんないい顔してるなあ。


P1030560

昼食後は、やぐら周りの仕上げです。

通り雨に備えての養生をしておくのです。


P1030562

子供会のテントではイベントが始まっていて

人が集まってきました。

そろそろ解散です。

お疲れ様でした。

ひとっ風呂浴びて、浴衣を着つける夕方までひと休みのため一時帰宅

ながい一日の前半終了は、午後3時ころでした。

« 前夜祭も反省会も盛り上がる話 | トップページ | 踊りが始まるまでの短くて楽しいワクワクの時間の話 »

八幡会」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お祭り当日は飾り付けです:

« 前夜祭も反省会も盛り上がる話 | トップページ | 踊りが始まるまでの短くて楽しいワクワクの時間の話 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

  • グンゼ BODY WILD【携帯向けサイト】
  • iTunes Store(Japan)
  • FUJIFILMネットプリントサービス
  • デル株式会社