-

  • かみきちの広場バナー
    かみきちの広場
フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

2012/09/27

雑務に追われる休日の話

Img_5006


医院の案内などの書類を作成中です
スタッフを引き続き募集しているので求人の手配をして
全日本紙飛行機選手権の申し込みの手続きをして
床屋に行って
SoftBankで例のヤツを注文して
花屋をさがす
書類のつづきをちょっとやってみて

夜は、トリアージの講習があるんだった

(^^;)

もういい

飽きた

リボルテックのルパンをいじって、ちょっと表情を変えてみる。

ついでにVF-1Sのほうもファイターに変形させてみる。

というわけで、机の上の模様替がえ完成の記念撮影を撮ったわけなのでした。

2012/09/26

少し仕事をした夜の話

昔、ミニコンポで聞いた音はもっと良かったはずだよね。

と、パソコンにアンプ付きのUSB・DATとスピーカーを導入してみました。

Img_4982


このチョコカール、おいしいです。
見かけないビールがあったから買ってみました。

Img_4983


あとはおまけです。


Img_4985


2012/09/23

セミナー受講と再生紙順延と空の写真

再生紙による紙飛行機大会が延期になりました。

H24年12月2日(日)FUJIカップと同時開催です。

朝その旨の連絡を受け

で、二日酔いのアタマを叩き起こして

webpサイトを更新

さらに重たいカラダを引きずってセミナーを受講しました。

Img_4921

今日のセミナーはちょっとしたことから衝動的に受けたんですが

まさに、いまの自分にとってはとてもタイムリーで意義のあるものでした。

帰宅してから

雨のやんだ夕方

アタマの整理に散歩しました。

Img_4923


Img_4927

夕焼け空に飛行機雲の風景が好きなんだけど

今日はひときわドラマティックです。


Img_4941


Img_4939


Img_4943

刻々と日が落ちていきます


Img_4953


家や街灯に明かりがともり始めました
Img_4959


Img_4963

いつのまにか月が出ています

Img_4965


Img_4967


Img_4969


Img_4977

いい時間に歩くことができました。

TIGER & BUNNY

Img_4916


映画を見てきました。

あれ?

Img_4917

懐かしいなあ

009もやるんだあ

2012/09/17

で、なんで急にたくさんの記事を書いたのかと

最近全然更新がなくてつまんないぞ!

Img_4855

というお声をちょいちょいいただいたのです。

Img_4866

ま、いろいろやりたいことがたくさんあって

Img_4868

あれやったこれやったと、書いてるどこじゃなかったりしたわけです。

Img_4870

夏休みだって書いたまんまでほっといたら

Img_4872

なんだか秋になってきていて

Img_4901

本を読んだり

Img_4883

運動したり

Img_4889

トンボ飛んでるの見えますか?

Img_4895

今日は、昼間も夜も
歩いてたら雨にふられて

結局ランニングになってしまいました。
(濡れちゃうから急いで帰宅する為に)

そんなこんなでブログ更新をさぼっていたあいだに

パソコン関係の買い物をまとめてしまして

その記事も駆け足でこの前の記事に書きましたが

そっちいじるのも楽しくて

設置の為に部屋もいじくりまわしていたりして

仕事もいろいろとあったりしておりまして

まあ、そうゆう一ヶ月がブログ更新をしていなかった一ヶ月だったのでした。

運動用のヘッドフォンとiPhoneとSiri

Img_4903


歩きながら
iPhoneに時刻をたずねたり
聴きたい曲やプレイリストの再生の指示をしたり
相手を指定して電話をかけたり

耳元のリモコンから
音声でコントロールできます。

もっと早くに買っといたらよかった。

MacBook AirとThunderboltディスプレイ

Img_4846

擦りキズの防止のために
封筒に入れております。

Img_4848

MacBook Air 11inですから
A4サイズの封筒だと少しあまるので、切り詰めました。

Img_4840

本体のみのとき

Img_4911

Thunderboltディスプレイを介して
DVDドライブやバックアップのHDDやLANにつながります。
持ち歩き可能な薄くて小さくてかっこいいパソコンが

そのままメインパソコンなのはなかなかいい感じです。

Mac miniを導入

Img_4740

Mac miniを導入しました。


Img_4744


こんな感じ

Img_4748


自室で試験運用

のち

リビングへ移動

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

  • グンゼ BODY WILD【携帯向けサイト】
  • iTunes Store(Japan)
  • FUJIFILMネットプリントサービス
  • デル株式会社