« 靴を洗いました | トップページ | みんなはどうする?iPhone5 »
第18回 二宮康明杯 全日本紙飛行機選手権大会が近づきましたね。 さてさていよいよ来月、11月3、4日に開催というところなんですが
今年は懇親会もあるとのことで紙飛行機協会はもとより、運営に協力してくださっている倶楽部原っぱのみなさんには感謝感謝です。
でね、そのね、懇親会の 「ネタ」 ご当地の逸品を持ち寄って宴会のネタにするという企画 おおいにアリ!だよね。
でもね、 ナニ持ってったら喜んでもらえるんだろうなあ?
って思いません、みなさん
静岡県中部っていうと、
みんなはいったいなにを思い浮かべてるんだろうねえ?
飛行機の準備は皆無ながら、宴会の準備は気にしているかみきちです。
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 二宮杯の懇親会のこと:
茂木 健一郎: 脳を活かす仕事術
齋藤 孝: 呼吸入門 (角川文庫 さ 42-3)
吉本 佳生: スタバではグランデを買え! ―価格と生活の経済学
茂木 健一郎: 脳を活かす勉強法
野口 悠紀雄: 「超」手帳法
二宮 康明: 新選 二宮康明の紙飛行機集〈5〉
トギー: よくとぶ!カンタン!紙ブーメラン&ヒコーキ
三宅 修: ホッチキスジャンボ紙ヒコーキ―パイパーカブ
小林 昭夫: 図解 飛行機はなぜ飛ぶか?―紙ヒコーキとゴム動力機でわかる飛行の仕組み
小林 昭夫: 紙ヒコーキで知る飛行の原理―身近に学ぶ航空力学
コメント