第18回二宮康明杯全日本紙飛行機選手権大会レポートの(その3)
さらにひき続いて11月3日(土曜日)のおはなしです
第18回二宮康明杯全日本紙飛行機選手権大会レポートの(その3)ですね
そろそろ本題に入ってくる時間帯です。
敗者復活戦の受付がはじまるころですから選手のみなさんが到着し始めています。
チャンプ山本くんと、親方(ってよりも親分風だけどね)
いやあ、どうもどうも
お天気は心配なさそうだね
「条件がいいかどうかっていうと違うけどね」
もう、顔は笑ってるけどシビアな話もしてるね(笑
ジャパンカップのころからの恒例の写真
O田さんとKD川さんはいつも通りの笑顔で並んでくれます
敗者復活戦になぜかご参加なんだそうで(笑
!♪♪!なんだろう?
「かみきちさんどこにいるの?」
っていう電話の主はT代パパ
「テント越しの目線の先で、手を振ってるよ」
「お、いたいた、いるじゃん」
でさ、これ懇親会の景品なんだけど
ネエさんどこかな
その辺にいたよ
さっきはあの辺
その前この辺
いなけりゃあの辺
「みんな忙しいからなあ」
「俺たちと違って」(笑)
あ、いたいた
「ハイこれ」
「ありがと、お礼に今日の仕事あるから」
「おれ、今日もう仕事してきたもん、あとは飲むだけ〜」
「だーめ、飛行機教室の講師だから」
「え〜!、いいけど飲みながらでいい?」
よくないと思うけど(^^;)
「かずみちにもしごとあるよ」
「うれしいでしょ」
「う、れしいです。」
こんなものまでご用意いただいては仕事しなくてはいけませんね。
微力ながら働かせていただきます。
さて、
受付や練習で選手が本部や広場に移動したせいか
敗者復活戦の競技や紙飛行機教室が始まる時間が近づくと
売店では、お客さんが少し落ち着いてきました。
紙飛行機屋さんを出店しているN松カイチョーにも
やっと、ご挨拶できました。
I出くんとツーショットの写真も撮って
福岡のみなさんもお元気ですか?
カイチョ−とは、なかなか一緒に飛ばす機会は無いんですが
毎年ここでお会いできるのを楽しみにしています。
うんうん!
いろんな人に会って
全国大会気分が盛り上がってきたね
計測員にも集合がかかっていますね。
行かなくちゃ
すでに笑いの歓声が聞こえているミーティング
「親方見た目が怖すぎて、誰も計測に来なかったらどうする?」
「そんなこと無いよ、やさしい人柄が好感だと思うよ」
「じゃ、どの計測班がいちばん人気か、それも表彰しよう!」
敗者復活戦に競技が一つ増えてしまいました(笑
適度な笑いと緊張感の中
敗者復活戦の競技説明が始まります。
出場者多いなあ
あれ、なんで出てるの?
いやあ、もう一個出たいしね
やっぱりみんな好きなんだなあ
すでに決勝進出している選手も出場枠があればみんなトライしているわけなんだね
「・・・ね!」
「は〜い」
じゃ開始!
「いや〜あ、紙飛行機教室で飲み過ぎちまったわい」
(^^;)おっさんナニしてくれてんの?
ほんとに飲んでたのか
それともネタなのか(笑
「で、O田さんどうよ?」
なんかね、いいみたいだよ
明日の運まで今日使う勢いだよ
敗者復活戦出場者が多いのでなかなかハードかと思われた計測の方も
「人気計測班表彰」があるってことで盛り上がって楽しんでおります
チャンプ山本ほんとにやせたねえ。
かみきちは、ここ2ヶ月で4キロ太ったよ。
一緒の計測班で楽しい会話が弾む傍らで
「競技計測がまだの方、こちらで計りますよ〜!」
「おいおい、勧誘禁止だろう?」
「勧誘じゃなくてご案内だよ〜ん」
「そっちいま何件?」
「げっ!もうそんなにっ」
と、人気計測班競技も盛り上がっておりました。
敗者復活戦も終わり
結果が発表されました。
食べそびれたお昼も、おにぎりをたくさんいただいて
またもお腹もいっぱい
この遠征でまた太るなあ。
(その4)へつづく
« 第18回二宮康明杯全日本紙飛行機選手権大会(その2) | トップページ | 第18回二宮康明杯全日本紙飛行機選手権大会レポートの(その4) »
「紙飛行機」カテゴリの記事
- 第23回再生紙による紙飛行機大会(当日)(2014.11.30)
- 第23回再生紙による紙飛行機大会(前夜祭兼忘年会)(2014.11.30)
- 第20回二宮康明杯全日本紙飛行機選手権大会(2014 11 02)(2014.11.03)
- 富士川予選と楽しいオプションツアーの話というかビデオの話(2014.06.09)
- 安曇野紙ヒコーキ競技大会(2014.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« 第18回二宮康明杯全日本紙飛行機選手権大会(その2) | トップページ | 第18回二宮康明杯全日本紙飛行機選手権大会レポートの(その4) »
コメント