かいちょが復帰しているから狭い広場も楽しい話
昨夜、仕上げたDVDの配布をかねて紙飛行機を飛ばしにいく。
いつもの南端のエリアはサッカーをやっているので使えません。
で、仕方なく狭いとこ(TT)
ま、この条件なら十分だしこの広場はガラ空きだし文句はありません。
それにしてもだあれもいないはず無いんだけどなあ・・・
?!
いた。隣の広場にK口さんとO塚さん。
狭い広場だと文句をいいながら、同じ公園内で仲間が飛ばしてるのを見つけられないとは
俺たちってチョー贅沢だな(笑
そのうえ、さらにうれしいサプライズ
かいちょ、元気になったの?
病気療養中だった”かいちょ”
久しぶりに広場でお会いします。
「とりあえず飛行機もって!この写真すぐにアップしとくから」
(KAZU)山本くん心配してたんだよ。すぐに教えてあげなくちゃね。
「ちゃんと自分の飛行機持ってきてるよ。」
あらすみません。
病み上がりだから、飛行機持ってきてないんじゃないかと思って
一枚目の写真は僕の飛行機持たせて撮っちゃったんだけど。
ちゃんと自分の飛行機たくさん持ってきてるね。かいちょ
「昨日も、一昨日も来たんだぜえ」
「いやあ、なんとも足がなまっちゃっててね。」
ま、出歩けなかったんだから仕方ないね。
飛行機ならイヤでも楽しくいっぱい歩くからいいリハビリになるね。
「もうね、帰るとヘトヘトなんだ」
良かったあ、かいちょ元気そうで。
グライダーがおかしな向きに飛んでくぞ?
いつもなら、こっち向きでこの高度はあり得ないんだけどなあ
あ、そうか!
風向きが逆だから、着陸のアプローチが反対向きなんだね。
かいちょは、病み上がりでも飛行機は絶好調です。
なんだあれ?って機種があり得ない高度に垂直上昇で飛んでいる。
あんだっけあの飛行機、そう、あれ、ダグラスDC3かな
すごいね かいちょもう全開(全快)じゃん!
「まあねえ」
って、スッゲー太いゴムをぷらんぷらん見せて笑ってる。
やっぱ、ふつーじゃねえな、このひと って思う。
でもね、ハンドランチは病み上がりのカラダではへろへろでした(^^;)
「あっれ〜!。もっちゃん」
「いやあ、元気そうじゃん、良かった良かった」
注:O田さんはかいちょのことを「もっちゃん」と呼ぶ。
「そうそう、そんでさ・・・
・・・んで、どうしよっかなあっておもうんだけど
・・・どっちでもすきなほうでいいんだけどな」
何ヶ月ぶりかであっているんだけど
昨日のつづきのような
今しなくてもいいような
でもしとくと楽しいような
そんなどうでも良くて楽しい話をして時間は過ぎます。
車道に着地した僕の飛行機を拾いにいってくれた風間さん
今日は歩き方がおかしいし、なんだかベンチでの休憩が多い様子。
「昨日から足がおかしくってさ、こーやった時にはいいんだけど
こーやっても大丈夫で
こっちに曲げたときも平気なわけ
・・・以下略・・・
で、どうだかしたときだけ痛いということと
要するに
今日飛行機飛ばしにくるにあたり、テーピングをしまくったうえで、痛み止めを「2錠も」飲んできたということです。
十分痛んでんじゃねえの?
来ちゃダメなんじゃない?
って思うんだけどね。おれ(笑
でも、広場にくると楽しいから来ちゃうんだよね
そういうのって大好きだね。
踊りの仲間のおばあちゃんたちも、
「この足も踊っているときは痛くないの」
「家に帰ると痛んだけど、
痛い って言うと
行くのよしなさい
って家族に言われるから黙って我慢してるの」
痛いの我慢してもやりたいことがあるってのはすてきだな。やっぱ
風間コーチはベンチなので、かいちょが指導を担当しております。
K口さんは、今日はずっとマンツーマンでの指導を受けております。
教える方も、教わる方も
なんだかニコニコ楽しそうでいいね。
僕がしつこく投げ込んで
足を滑らせて、飛行機を叩き付けて壊してベンチに帰るまでの間
みんなは、コアな飛行機談義を続けていたようです。
左
「そうするとさ、こ〜んな感じに、なっちまうじゃん」
奥
「ここ、ここ、ここんところがだいじなわけ」
右
黙って聞いてる風間さんなんて、貴重な写真です。
「そうそう、かみきちさあ、自転車乗ろうと思うんだよね」
かいちょから、思いもかけない言葉です。
それなら、ウチのクロスバイク、乗ってもらっていいですよ。
「じゃ、飛行機置いたらウチでねえ」
「じゃえねええ」
自転車が一台減ると
置き場所が出来て
やばい、アレックスモールトン欲しくなりそうだ。
な〜んて思ったりするのでした。
« FPAC 活動記録DVD 配布用パッケージ | トップページ | 今度はバッテリーケースの話 »
「紙飛行機」カテゴリの記事
- 第23回再生紙による紙飛行機大会(当日)(2014.11.30)
- 第23回再生紙による紙飛行機大会(前夜祭兼忘年会)(2014.11.30)
- 第20回二宮康明杯全日本紙飛行機選手権大会(2014 11 02)(2014.11.03)
- 富士川予選と楽しいオプションツアーの話というかビデオの話(2014.06.09)
- 安曇野紙ヒコーキ競技大会(2014.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント