広場行ってお見舞いしてカメオ始動
実はカメオを買いました。
カッティングマシンというのかな
プリンターに出力するように、データ転送すると切り抜いてくれるもの
紙工作したり、ステッカー切ったりと用途はいろいろ
すでに山本くんや梅さんは導入されていて
かみきちも買おうと思っていたのですがタイミングが合わずにいたのです
で、置き場所作って配置することとか
データ作って準備することとか
すぐに手を付けられずにいたのですが
朝起きて家具の配置を換えて置き場を作りました。
ま、そこまでやっておけば飛行機飛ばしにいっちゃってもあとでやれるかな
ハイみなさん並んでえ
とりあえず一枚。
今日もあったかいねえ
一枚と言わず、2枚薄着で大丈夫
今朝はおれ、これにしよっと
この前山本くんの紙飛行機教室の写真に出ていたので持ってきました。
ドカーンドカーン
コレ、気持ちよくあがるから好きです。
今日も空は青く、富士山はきれいで風は微風
空には飛行機たくさん飛んでます。
そんなとき、O島さんの奥様から電話
お加減が悪い中、みんなの顔が見たいなあと言っておられるとのこと
即、広場を撤収してお見舞いにいきました。
O田さん、風間さん、かいちょと、自分でいきました。
ナース室を通して許可をもらい面会
ご家族に囲まれての休日にあえて紙飛行機仲間の顔を見たいとおっしゃるO島さん
ねえさんに差し入れてもらった紙飛行機もそこにある
目を閉じて、休みながら、短い言葉を交わします。
これじゃあ、電話で会話するのはつらいはずだ
みんなの顔を見せて、今日の広場の様子を話して
ご家族に囲まれるO島さんのお写真を撮って
みんな、O島さんと握手して帰ってきました。
生きてる時間を大切にしなくちゃね
O島さんにあうたび、がんばろうって思います
で、箱に入ったカメオ出して
パソコンにつないで
これまでもいろいろ相談したり教えてもらっていた山本くんに
またまた電話しまくって教えてもらいながら
ま、どんどんやってみようということで
お気に入りに型紙をトレースしながらアレンジして
わかんないところ、また電話して
(ほんとにありがとう山本くん)
切ってみた。
すごい、偉い、完璧!
折り線の取り扱いも一発目から完璧やん!
とか思ったら、台紙を挿入するときに位置を間違えていて
端っこはみ出て台紙を切ってしまった。
(^^)
FPACのDVDの完成といい
カメオの始動といい
だらだらと後おくりになりそうなことが
O島さんのおかげで進んでいく感じがしちゃいます。
« O前さんとかいちょと忙しい木曜日のこと | トップページ | CAMEOのおかげで久しぶりの図面づくり »
「紙飛行機」カテゴリの記事
- 第23回再生紙による紙飛行機大会(当日)(2014.11.30)
- 第23回再生紙による紙飛行機大会(前夜祭兼忘年会)(2014.11.30)
- 第20回二宮康明杯全日本紙飛行機選手権大会(2014 11 02)(2014.11.03)
- 富士川予選と楽しいオプションツアーの話というかビデオの話(2014.06.09)
- 安曇野紙ヒコーキ競技大会(2014.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント