-

  • かみきちの広場バナー
    かみきちの広場
フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

2013/10/31

クルマのついでに買ったもの

発注してから何ヶ月待ったでしょう

クルマが納車されました。

ところで週末の二宮杯参加ですが

この小さなクルマにO田さんとカイチョを乗せて最寄り駅までいけるのでしょうか?

クルマ来たよって言うついでにそのことを相談しにO田さんちへ行きました。

どーにかならなかったら、ココんちからはO田さんのクルマに乗り換えて行こうね。

Img_1619

ディーラーでの引き渡しだったのですが、これ見て衝動買い

FIAT Pandaのルービックキューブです。

ちなみに

クルマはPandaじゃありません。

部屋をかざってOS X Mavericksにアップグレードした話

Img_1603

スタッフの誕生日を祝うため
みんなで居残り、飾り付けをした。

紙の花を作るのがおいらの役目

紙いじり、好きだからね。

折しも秋、文化祭とかの時期に若い女の子たちと居残りで飾り付け

お手伝いさせていただけて、それは貴重な時間だよね。

かわいくかざれたかな?

で、帰って

Img_1605

MacのOSをアップグレード

OS X Mavericksは無償だしパフォーマンスの向上もなかなか良いものらしい。

ダウンロード、インストールは結構時間がかかるので注意しましょう。

アプリケーションもあわせてアップデートしました。

iOS7もMacOSも一通り新しくなったけど

みんなうまく動くのかなあ?

ちなみに、iOSはちょっと前にまたアップデートがあって、7.0.3になったんだけど
iMessageが不調なひとはこのアップデートでなおりますよ。

2013/10/30

携行しやすいUSBメモリー

Img_1598

Amazonで、こんなの(右のヤツ)見つけて衝動買い。

キーリングに通せる大きな穴があいた、小型のUSBメモリーです。

左のも、収納性がいいのと小型なので以前買ったものですが

全然小さいもんね。

いざというときに携行していたいと考えると、キーホルダーにつけとくのはありですね。

接続部分がむき出しなのはちょっと気になるけど

大事にしまって持ち歩いていてもいずれ読めなくなるものだもんな。

いずれ壊れることは覚悟なんだから、持ち歩きやすい方がいいなあ

と、いうわけです。

Img_1611

キーホルダーにつけても全然気にならない

前に、HDDがダメになってひどい目にあったO田さんにも教えてあげよう。

富士山紙ひこーきの正しい活用法は?

先日遊びにきたMくんが

よっしゃ、お前そんなんはじめたなら祝儀がわりに買うたるわ

と、注文して行ってくれたので先日お送りしたわけです。

で(彼が静岡に来た)お土産として配ったり

診療所に持って行ったりしたのです。

Img_1599

Img_1602

「すっかりオブジェになってるわ」

という写メが届いたのです。

で、受付に電話したら

「いま、せんせのひこーき作ってて忙しいんですけど〜、なんか用ですか?(笑)」

と、ノリノリの電話応対

いつもながら、やるなあM歯科医院受付嬢

友人Mくんの言葉には
「飛行機やのに、飾りに使ってしまって、ごめんな」
みたいなニュアンスがこめられているんですが

それは、彼が、
かみきちが紙飛行機が趣味で紙飛行機って名前がついてるし、コレが飛ぶことも知ってるから

でもね

医院スタッフの女の子たちはそんなことおかまいなしに

かわいいと思った色の富士山をえらんで”ガチャガチャ”つくって
ぺたぺたかざったりして楽しんでくれているのです。

このキット

「ガチャガチャ」って簡単にできて

「かわいい!」と言ってもらえば、大成功です。

かわいい富士山がだれでもかんたんにできて(ココまで9割)
・・・しかも、飛ぶ(おまけの1割)

工作や、飛行機なんてやったことないって方に

かわいいとか面白いとか、それが「富士山」だとかで楽しんでほしいです。


------------------------------------------------------------------

切り抜き済み、折り線入り。ホチキスだけでかんたん工作

「富士山紙ひこーき」

かわいい富士山のオブジェがかんたんにできて
紙飛行機としても飛ばせる紙工作キットです。

世界文化遺産の富士山を作りながら学べる工作教材としても使えます。

お土産にも最適です。

「富士山紙ひこーき」

紙の専門店 paper shop Teepee(ティピー)さん
「洋食屋OKAME亭」さん
正雪紺屋さん
パティスリー メール・ペールさん

いずれも静岡市にて販売中です。

「ふじ山紙ひこーき」の作り方飛ばしかたはYouTubeでご覧いただけます。

お取り扱いいただける業者の方、
教室などでご利用になりたい教育機関の先生方、
イベント主催者の方
キットを使った工作教室などのご相談もお受けします

お問い合わせは

kamikichi@gmail.com
望月一道

まで、宜しくお願いします。

芸能祭に出た話

富士山紙フェアが日程変更になったので

そのためにお断りしていた、地区の「芸能祭」に急遽参加しました。

Img_1593

N川さんも金ちゃんも一緒です。

本番前、

「ちょっと新鮮な空気を吸いに行かなくちゃあ」

と、N川さんが言ったけど、コンビニで一杯やりたいのは毎年のことなのでした。

ま、そんなわけで

二宮杯や芸能祭やその他のイベントや学会などでとかくどれかキャンセルしなくちゃいけない10月11月の週末

ココは太鼓でがんばったのでした。

2013/10/23

富士山紙フェア延期のお知らせ

H25年10月26、27日に開催予定だった「富士山紙フェア」は
H26年1月11(土)、12(日)に延期になりました。
みなさん宜しくお願いします。

iPhone5が不調になって回復した話:スマホってパソコンなんだよね

Img_1587


昨夜からなんだかiPhoneがおかしい。

そのまま寝ちゃって、朝起きて電源入れ直してもダメだね。

特定のアプリでのみタッチパネルが反応しない。

ってことは、ハードの故障じゃないんだね。

ってことが、切り分けられるひとがスマホ利用者に何割いるんだろう?

パソコンの不調がソフトかハードかわかるひと

わかったらOSの再インストールなんかを普通にできるひと

そのためのバックアップがいつもできてるひと

そんな感じのひとばっかりがスマホ使ってるかなあ?

今朝のiPhone5は

出荷時の状態に復元(ウインドウズの再インストールみたいなこと)

で、バックアップから復元(不調になる前のバックアップをiPhoneに読み戻す)

をして、回復でした。

スマートフォンは通信機能付きの小さなパソコンです。

僕は、そういうのも好きだからまだいいけれど

それでもやっぱり面倒だし

通話としてのみ使いたいっていうニーズには、やさしくない気がします

通話の携帯電話と、データののためのスマホの2台持ちにも

通話に特化した、軽くて電池が長持ちして折りたたみなんていらない

そういうシンプルな「携帯電話」も、ちゃんと作ってくれないかなあ。

2013/10/21

「富士山紙フェア」のおしらせ

平成25年10月26日、27日(土、日)
静岡県富士市の「ふじさんめっせ」にて

「第1回 富士山紙フェア」が開催されます。

Img_1581

紙のまち、富士市を知っていただくイベントです。

紙に触れて体験していただく「チャレンジ工房」にFPACも出店します。

Img_1582

紙工作としてもみなさまにもかんたんに楽しんでただけて

紙ひこーきとしても楽しんでいただけて

かざって飛ばせる「富士山かみひーき」を今回このブースで使用することになりました。

Img_1586

「静岡から全国へ、そして世界へ!富士山紙フェア」と書かれていますが

「静岡から全国へ、そして世界へ!富士山紙ひこーき」と、行きたいところですね。

Img_1584

さて、いちばん下にも注目。

再生紙による紙飛行機大会もあります。

詳しくは、

「かみきちの広場」
kamikichi.net

にてご案内しています。

「富士山紙フェア」
「再生紙による紙飛行機大会」にて、お会いしましょう。

みなさんのお越しをおまちしています。

2013/10/20

由比街道まつり

旧東海道の宿場町、由比の街道まつりです。
先週の御神輿とちがって神事のお祭りではなくて商工イベントです。

今日は盆踊会という踊りの団体として参加しました。

でも、台風ですっごい悪天候なのです。

でもでも、やるんだって

鯉口着てパッチはいて足袋はいてどんぶりつけて手ぬぐい株って半纏もって

雨と風のなかでかけました。

Img_1565

車両通行止めの橋の上で、踊り、太鼓の披露の予定でしたが

悪天候のため予定を変更して、街道まつりの出店されているエリアを本部ステージの本陣公園にむかって

移動しながら踊り進むことになりました。

太鼓は中止して、先導となりました。

おねえさんがたの踊りは悪天候の街道を明るく彩りました。

ステージ前に到着し、急遽ステージ前でのご紹介をいただいて踊りを披露することになり

みんな荒天の悪条件でもがんばってよかったね。

と記念撮影をしたのでした。

Img_1575


2013/10/19

いろいろやる話

昨夜、日清のカップカレーライス辛口をとうとう買って食べてみた。

コンビニで気になっていたヤツです。

で、調理レポート動画でどうぞ

おいしかったです。

明日、悪天候になるだろうけれど、またお祭り

こんどのは神事ではなくて「街道まつり」というイベント的なお祭りです。

で、雪駄を履くためお昼休みに出かけて、足袋を用意しました。

Img_1560

紙飛行機の設計についてまとめた二宮康明先生の本が届きました。

今日アポイントが入ってるから、歯医者に来たカイチョに見せてあげよう。

ところで

うちには、富士山紙ひこーきがたくさんあります。

イベントが続くので在庫強化したらこうなりました。

Img_1563


2013/10/18

御神輿

10月14日(日)は由比飯田八幡宮の秋祭りでした。
2年に一度、御神輿が出ます。

Img_1503

この神社の半纏は白です。

いままでは半パッチでしたが

今年は長パッチ(股引)、腹掛けと紅型の鯉口、血止めもつけてみました。

Img_1504

おはらいをして、渡御に出発

R0011634

自治会のエリア全てをまわるにはかなりタイトなタイムスケジュールで管理されています。

渡御の時間管理が午前の仕事

午後の練りでは、ラッパも吹きながらやっぱり進行も管理します。

で、練りの様子を動画で記録しました。

iPhone5で撮ったんだけど、身軽さとクオリティーの高さがいいなあと思いました。

ラッパ吹きながら近距離で移動しながらの撮影。

なかなか楽しいですよ、ぜひご覧ください。

ほらね、みんな良い顔しているでしょ?

おつかれさまでした。

全イベントで映像の記録もボクの大事な仕事

お祭りの映像をみて楽しめるように整理や編集をして管理しています。

2013/10/15

富士山紙ひこーきの席札

paper shop Teepee
に納品に行ったら、富士山紙ひこーきはこんな風になっていました。

Img_1501

そう、結婚披露宴での席札です。

とってもかわいいですね。

紙飛行機としての機能もあるのですが

かわいい富士山の紙工作キットとしてこんな風に楽しんでいただけるのは

とってもうれしいです。

2013/10/11

海外へのお土産の「富士山紙ひこーき」

Img_1499


ホームステイ先に持って行きたい!

だから名前入りで作ってほしい!

と特注をいただきました。

ホームステイ先の家族の分とご本人の好きな色でのご注文かな?

ついでに kamikichi.net のサンプルも作りました。

海外、県外のかたへの贈り物に重宝がられているようです。

------------------------------------------------------------------
切り抜き済み、折り線入り。ホチキスだけでかんたん工作

「富士山紙ひこーき」
     は、kamikichi.net にて

作り方、遊び方をビデオで解説しています。

富士山観光のお土産に最適です。
世界文化遺産の富士山を作りながら学べる工作教材としても使えます。

業者の方、先生方、イベント主催者の方
キットを使った工作教室などのご相談もお受けします
お問い合わせは下記へお願いします。
kamikichi@gmail.com
望月一道

ラッパの練習で御神輿の確認をする話

バイトのあとはラッパの練習でした。

2年に一度の御神輿の出る秋祭り

すでに、神輿は神輿堂から公会堂に移されて準備が進んでいます。

Img_1497

御神輿の練りを応援するラッパを練習するのですが

合間には

わらのしめ縄飾りや、縄の飾り付け、鳳凰の取り付けや手順などの確認をします。

みんな、うちでは半纏や、帯、足袋や

巾着、腹掛けやお面などの小物まで

いろいろ準備してるんだろうなあ

2013/10/10

富士山紙ひこーきと歯医者さん

バイト先の歯医者さん

Img_1495

ありがとうございます。

もう品切れしそうですね。

Img_1496

窓辺にもかざっていただいておりますね。

あれ?その先でなんかスタッフが作業してますね。

Img_1494

中庭のアロエの整理をしていたのですね。

2013/10/08

HIGH-PERFORMANCE PAPER AIRPLANES

Img_1490


山本くんのところを見て

I出くんのところを見て

2日たったら

うちにある箱。

Andrew Dewarさんのひこうきです。

2013/10/05

「富士山」紙ひこーき5色そろいました。

Fujiclla

5色のパッケージがそろいました。

急ぎの納品で、とりあえず全種類を作ったのでした。

2013/10/04

黄色い「富士山 紙ひこーき」

Img_5123


「富士山 紙ひこーき」はカラーバリエーションを増やします。

で、とりあえず、今夜は黄色です。

Img_5125


友人が来た話

遠方から友人が来たので

食べ歩きと観光しながら

仕事やプライベートやなんでもいろいろ話します。

Img_1430

駅で迎えて、生シラスを食べます。

Img_1431

漁港を案内したあと

Img_1421

ラーメンを食べ

Img_1433

隣でケーキを食べ

晩ご飯までの腹ごなしにと紙飛行機を飛ばしました。

彼は、競技用の紙飛行機を飛ばすのは初めてでしたが

少し練習したら

上手に飛ばせるようになりました。

ボクも飛ばしました。

二人とも汗だくになったので、着替えのシャツを買いに行きました。

Img_1444

洋食屋での晩ご飯は、太刀魚のお刺身で始まりました。

このあとなにが出たのかなあ。写真忘れて食べちゃったなあ

Img_1446

ま、そのあとには牛タンの厚切りが出ました。

Img_1447

さっきの太刀魚の天ぷら

Img_1448

ランプのシチュー(って言うけど、ランプってどこなの?)

もう食べられないので

いつも行くスナックにのみに行きました。

そこでも、海ツボ(黒バイ貝)やイルカのすましなどを食べ

歌って飲んで、ホテルに帰って寝ました。

二日目は

昨日の気温が高くて(友人は暑がりです)ヤツがぶつぶつ言ってたので

涼しいとこ行くか!

と、御殿場に行くことにしました。

Img_1449

新東名を通って行きました。

「駿河湾沼津SA」です。

Img_1451

で、朝はアジのひらきの定食です。

デカっ!僕は小さいの丸ごと食べ切る方がほんとは好きです。

Img_1455

プレミアムアウトレットに来たんだけど

理由は、涼みながらまたどうでもいい話をするためのドライブとかそういうことです。

Img_1457

カツカレーを食べました。

さてと

というわけで、駅に友人をおくって

うちに帰って「富士山 紙ひこーき」を生産しましょう。

2013/10/02

動画のループ再生で苦戦する話

イベントで「富士山」紙ひこうきをご紹介するには

「ビデオをループ再生しておくのがいいよね!」

そうそう、この前作ったビデオはこういうときにも重宝するのです。

で、大きなモニターを持ち込んだり、それが無理なときにはタブレットでやればいいんだよね。

プレイリストにして、複数の動画をループ再生できれば良いなあ。

Img_1424

で、ネットを調べて

昼休みにiPad mini買ってきてやってみますがなかなかうまくいきません。

こうやるとできる!という方法を試してもことごとくできず。

Img_1426


VideoPlaylistというアプリでやっとループ再生できました。

モニターへの出力は試したから、あとは内容ですね。

teepeeの「富士山」

「FMしみずで富士山の紙ひこーきの話して来たの流れるんだけど、取扱店でteepeeを紹介したから、事後承諾だけど宜しくお願いします。」

とお伝えするためにteepeeに行きました。

といっても、放送は既に始まっていて、そのコーナーはあと15分くらいで始まるってころでした。

「あ、そこの写真撮ってもいいですかあ?」

Img_1423

そう、teepeeさんでは、お店に入って正面のいちばん目立つところに「富士山」を置いてくれているのでした。

着々と在庫も減っているようです。

そんなわけで、無事「富士山」紙ひこうきはラジオデビューしたのでした。

「まる玄ラーメン」にいきました

Img_1421


まだ屋台でまわっていたころから通ってます。

国一のバイパス上り線の「まる玄ラーメン」さんです。

表記は○のなかに「玄」がかいてあります。

僕はネギチャーシューが好きです。

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

  • グンゼ BODY WILD【携帯向けサイト】
  • iTunes Store(Japan)
  • FUJIFILMネットプリントサービス
  • デル株式会社