それはもう12年も前のことになったんだね
ぶんちゃんのブログを見ていて、ボクも幼稚園向けに飛行機作ったよなあ
って思い出したのです。
完成済みの飛行機と、キット機を作ったんだったなあ
大人の趣味でやってる僕らは、一般的にはかなりの変わり者なので
「かわいい」「やってみたい」と思ったお子さんや、保護者の方が
だれでもできる簡単さとか
よく飛ぶ!なんてことよりも、「飛ばしやすい」とか
「かっこいい」「かわいい」っていう見た目も大切だとボクは思っているのです。
« 飛行機作ってビデオと工作と富士山ひこーきとえがちゃんとペンギンと遊ぶ日曜日 | トップページ | 「富士山ひこーき」のサンプルを作る話 »
「紙飛行機」カテゴリの記事
- 第23回再生紙による紙飛行機大会(当日)(2014.11.30)
- 第23回再生紙による紙飛行機大会(前夜祭兼忘年会)(2014.11.30)
- 第20回二宮康明杯全日本紙飛行機選手権大会(2014 11 02)(2014.11.03)
- 富士川予選と楽しいオプションツアーの話というかビデオの話(2014.06.09)
- 安曇野紙ヒコーキ競技大会(2014.04.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 飛行機作ってビデオと工作と富士山ひこーきとえがちゃんとペンギンと遊ぶ日曜日 | トップページ | 「富士山ひこーき」のサンプルを作る話 »
かみきちさん、こん**は。
子供向け、初心者向け
というのは、用意する側から考えると、とても難しいです。
模型飛行機を知らないけど、要望はとても高かったり。
まずは、何機かつくってみます。
投稿: ぶん | 2014/03/25 21時16分