-

  • かみきちの広場バナー
    かみきちの広場
フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

« 仲間がいると励みになるけど夜食は余分な話 | トップページ | 足下からフットワークを良くしよう »

2014/04/17

安曇野紙ヒコーキ競技大会

4月14日の日曜日

安曇の紙ヒコーキ競技大会にいってきました。

以前から行ってみたかったんだけどなかな参加できずにいたのです。

でも、いつもお世話になっている梅さんやS藤さんや100ちゅあんたちのところへ行かなくちゃね!

と、今回は予選の日程も調整して(その結果武蔵野とはバッティングしてしまったのですが)

行くぞ!ってわけですが眠いです。

Img_2856

クルマのボタン類がにぎやかですねえ

O田さんちへビュン。

あれえ?約束はしてないものの、いつもカイチョひろってO田さんちに行くこと多いよなあ

ま、行きゃわかるだろ

やっぱり、来てないなあ

ごめんなさい、昨夜確認すれば良かったね

で、カイチョ合流して、 O田さんちから出発

道中車酔い・・・・・

ボクは乗り物に弱いのです。

船、遊園地、バス、乗用車の順かな

飛行機は、揺れるとダメ

ま、いいや、ついた(蒼い顔で)

O田さんと、カイチョは途中で朝ご飯食べたようです

ボクは、食券販売機で食べ物の写真を見るのもイヤな状態だったので、寝てました。

でも着いたら間もなく復活です

Img_2857

神風号

この飛行機のための大会に、自由機種部門も併設されてるって感じの紙飛行機競技会です。

「安曇野はねえ、飛行機よりテントが飛ぶ風だよ」

って、風間さんが歯医者に来て言ってたけど、今日はそんなに風がないみたいだよ。

「今日が特別なの!」

とは、例のオネエ様のお言葉
(この書き方だと実は男性みたいな感じだな)

Img_2860

ちょっとカラフルなEDGEっぽいレーサー

まだ飛ばせる機体じゃないけど、今日写真デビューさせてやろうと持ってきました。

Img_2862

開会式。

お腹が小さめに写るようにと後ろに行ったら、背丈が小さく写ってしまったT代ぱぱ

その場でこっちをむいたら、カメラに近い上に画角の端っこにいてさらに大きく写ってしまったO田さん

すっかり太ってお腹が目立つくせに写真撮っている側だから写らなくてすんだオレ

何事もそんなもんだよなあ

Img_2863_2

競技風景

5/7っていうルールがどう効いてくるんだろうね
(7回飛ばして実効5フライトの合計タイムを競うルールのこと)

ボクのトランクからは、たまたま入っていた13年前の機体が発見されたので

急遽、ゴム競技にも参加させてもらいました。

ゴム機の垂直上昇も気持ちがいいなあ

その昔のこの機体は、円筒の胴体を作っていたのですが

箱出しででアップダウンを調整するだけで、ちゃんと飛んだ

いい子です。

でも、箱のなかに残ってるってことは

あんまり飛ばない機体だったんだろうなあ

Img_2868

さて、ひと休みしようか

全部の競技に参加させていただいてとっても楽しんだよね。

O田さんは、運転も全行程してくれているのでおつかれさまですね

さて、どうしようかね

美味しい、お蕎麦なんか食べたいねえ

Img_2869

T代パパは、この椅子が気に入ったようで、オーナーにお願いして試し座りさせていただいているのですが

なにやら、別の大会に出た雰囲気の写真ですね

マレットゴルフって、グランドゴルフと同じなのかなあ?

ちなみに、最近はあんまり使わないけれど

マイセル(のみ)と、マレット(槌)って歯を抜くときに使うんですよ

親知らずなんか抜くときに、骨をね

で、「うっめちゃ〜ん」

と、O田さんが梅さんをつかまえて、うまい蕎麦屋はないか?と聞いています。

あっちの方では、うまいラーメン屋を聞かれたそうです。

で、S藤さんが、おいしいおそば屋さんを教えてくれました


Img_2870

「そば勝」さん

美味しかったです。

名指しで教わってなければまず、たどり着けなさそうなお店です。

Img_2871_2

車酔いが心配されたボクも帰り道はへっちゃらでした

諏訪湖でひと休み。

O田さんおつかれさま、まだ先は長いんだけど宜しくお願いします。

やっぱり遠征楽しいなあ

こんど、どこ行こうね

自由機、立体翼作ってみようかなあ

楽しく楽しく日曜日は過ぎていくのでした。

« 仲間がいると励みになるけど夜食は余分な話 | トップページ | 足下からフットワークを良くしよう »

紙飛行機」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 安曇野紙ヒコーキ競技大会:

« 仲間がいると励みになるけど夜食は余分な話 | トップページ | 足下からフットワークを良くしよう »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

  • グンゼ BODY WILD【携帯向けサイト】
  • iTunes Store(Japan)
  • FUJIFILMネットプリントサービス
  • デル株式会社