-

  • かみきちの広場バナー
    かみきちの広場
フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

« LAN配線で大苦戦をした話。ファームウェアだったのね | トップページ | 可児カップに行った話 »

2014/11/24

紙コップアートのつづきの話

Img_4090

「雪だるまのオラフがいっぱいいる写真」が完成しました。
「オラフを作ってください」
と朝礼のあと真顔でスタッフの女の子がお願いにきたのは
こうゆうのが欲しかったってことなのでした。

Img_4042

で、見本を試作してあげたのですが

その後、毎日仕事の合間はこんな感じ

Img_4085_2

歯科医院スタッフの手先が器用になってセンスが磨かれることは患者さんにとってもプラスになっていくことでしょう(^^;;

さて、一枚目の写真を見ていただくとわかりますが
細かくいろんな表情がちがっています。

鼻が曲がっているヤツや
眉毛の太いヤツ
手の部品がちがうヤツ
胸のボタンや、目がハートのヤツ

なかなかやるなあ(^^)/

でも、どうやら鼻の工作はなかなかむずかしいようです。

お話の中ではニンジンらしいので、細い円錐の工作です。

で、曲がったり、先っぽ開いたりしてるのかな

とはいえ、それも手作りの表情としてなかなかの味になっております。

さて、その隣で、もう一人黙々となにか作っていたのですが

そちらも完成。

Img_4093_2

お隣さんも、ペーパーショップさんもみんなが
「かわい〜。ほし〜!!」
と言ってくれる、「サンタさんとトナカイ」のコンビ人形。
彼女にはまだオプションの計画もあるようです。

みんなの中に、なにか工夫して作って楽しいってこと。
それを誰かに楽しんでもらえるのはもっとうれしいってこと。
そういう気持ち、芽生えさせちゃったかな?

もしそうなら、とってもうれしいです。

夏休み、児童館の工作教室に同行してもらったのも良かったのかもね

見たら、くすっと笑っちゃう人形たち
みなさんに楽しい気持ちになってもらえたらいいよね。

« LAN配線で大苦戦をした話。ファームウェアだったのね | トップページ | 可児カップに行った話 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紙コップアートのつづきの話:

« LAN配線で大苦戦をした話。ファームウェアだったのね | トップページ | 可児カップに行った話 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

  • グンゼ BODY WILD【携帯向けサイト】
  • iTunes Store(Japan)
  • FUJIFILMネットプリントサービス
  • デル株式会社