可児カップに行った話
紙飛行機が好きです!
で、岐阜県可児市「ふれあいパーク・緑の丘」で行われる
「可児カップ」にいってきました。
全紙製の自由設計機での紙飛行機大会ではメジャーな大会のひとつです
6フライと1セットを3セット。合計18フライとの合計タイムで競う大会です。
僕のはいつもの「ゆ〜るゆるのパンツのゴムのようなレポート」なのですが
素晴らしい記録映像で大会の模様を伝えてくださる方が世の中にはちゃんといらっしゃるのです。
Facebookでもシェアさせていただきましたが、安野さんの動画を是非ご覧ください。
さて、ゆるゆるの「可児カップに行った話」にもどりますね。
カイチョが行くので御一緒するのですが
僕は飛行機が用意できませんでした。
選手じゃないから気楽なもので
テーブルもって
椅子もって
本でも読もうか
昼寝でもしようか
じゃ、アレとこれと、いちおう飛ばしてあそぶ飛行機と・・・
ま、こんなもんかな
トランクに入らなけりゃ後ろのシート倒そうかな
と思って4時出発に向けて準備完了
かいちょ、到着「BooooN!!!」
!?
まてよ、到着したのが音でわかるってことは、そのうるさい音の主はあのクルマ
ってことは
そう、たまには転がしたい「カプチーノ」で来ちゃったってことは
かいちょカプチで行く気だな(^^;;
「こんだけ荷物あるから、こっちのクルマ(オレの)で行きません?」
「行きません」
即却下(^^)/
それにしても、助手席空けてくれてあるのはいいけど
競技に使う飛行機がクルマのトランクに納まっていることさえ疑わしい
「かいちょハンドの機体よく入ったね」
「だからゴムに出ることにした」
注・・・ハンドランチ競技の飛行機はサイズが大きいのでキャリングケースも大きく、二人のるなら積めない
さっきの写真のものはひとつも積めないので全部玄関においたまま
上着と、一番小さいケースだけ無理矢理詰め込んで出発。
移動行為そのものがスポーツ(^^;;
遠征そのものが楽しいという意味では楽しさ満載
弁当買っても積む場所に困る始末(おいおい)
カメラも積めなかった方の荷物に入ってるしバッテリーもおいてきた
今日の記録はiPhoneがたよりです。
着いた
僕のクルマも「軽自動車?」って言われるけど
カプチはホントに「軽」だから、小さいなあ
O田さんなら身動き禁止の荷物として積むか、屋根を外してオープンにしてあげないと納まらないサイズです。
あ、8:30まで入れないみたいだね
そういや、そうだったね
と、開場待ちするのも遠征の風物詩だったね
寒いね〜
でも、穏やかな日になりそうな感じだね
メシ食って、居場所、広くしようよ
そうしよう そうしよう
なにそれー?ちっちゃいねえ
飛行機どこに積んでるの?
あ、昨夜の地震揺れた?
二宮杯で会ったばかりだし、SNSもあるので導入はとてもスムーズです
リア友同士でSNSを使うのはいいんじゃないかと僕は思います。
いつものK藤節で開会式です。
他府県とはいえまあ近隣?と思いきや全国から参加者が集まっております。
僕は見学者特権を行使して競技エリアから離れたところでお昼寝しました。
目が覚めて見学
ほう〜。はあ〜あ。
と、無責任にみんなのフライトを眺めておりましたが
ひまそうにしているのが目にとまってしまったようで
(なにせ、選手のみんなは3ラウンド合計18フライトもこなすから忙しいのです)
(そんな中、おまえホントに見学か?じゃ、ひまだな!となるわけです)
ちょっとだけ記録係もさせいていただきました。
そうそう、かいちょの機体です
ゴム競技機なのですが、中空胴中空翼の意欲作です。
こういうところに行くと
「飛行機やりてーなあ」
って、思うんだよなあ。
大会中にはAndrewDewarさんもFacebookから、大会にバーチャル参加してくださったり
偶然にも
「岐阜基地航空祭 2014」が開催されていて
飛行開発実験団所属のC-1、F-2、F-4EJ、F-15J、T-4による異機種大編隊飛行を見ることもできました。
可児カップの結果については山本くんのブログに掲載されています。
で、帰りはまた「ちっさ〜い」カプチで紙屋さんに寄り道して晩ご飯にも寄り道して
一日中ず〜っと飛行機の話をして
かえって疲れて寝てしまいました。
だから翌日の11/24にこれを書いているのでした。
« 紙コップアートのつづきの話 | トップページ | 第23回再生紙による紙飛行機大会(前夜祭兼忘年会) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- OLYMPUS TG-4,FD-1 コンパクトカメラでマクロ撮影(2016.04.30)
- 第21回 二宮康明杯 全日本紙飛行機選手権大会(2015.11.05)
- お気に入りのノートと手帳の話(2015.09.24)
- H27年7月と8月のこと(2015.08.31)
- H27年6月の出来事(2015.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント