-

  • かみきちの広場バナー
    かみきちの広場
フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

« 平26年12月のまとめ | トップページ | H27(2015)1月のこと »

2015/02/01

みにちゅあーとキット 「トトロとサツキとメイ」

Img_4499

「キャーかわいー」

「どうぞおもちください」

なんてことをやっていたら

紙コップアートたちがずいぶんと減って寂しくなっていたのです。

で、今朝思い立ってちょっと作りはじめたのです。

そういえば、コピック買ったまま使ってなかったよなあ。

よし、今日はこれで彩色しよう!

2〜3個作るうちに、トトロの箱が気になって仕方なくなってきた

京都に行ったとき、ボークスで買ってきて開封だけして放置してる

「さんけい」の「みにちゅあーとキット」の「スタジオジブリmini」の

「トトロとサツキとメイ」のペーパークラフトのキットです。

6cm角の立方体の箱
レーザーカット済みのカラーの厚紙材料
色砂、スポンジも同包
立体的なジオラマができるようになっています。

Img_4501

はじめちゃいました。

オールインワンのキットとはいえ、道具がちょっと必要です。

ピンセット、先細の接着剤、カッター、マット、細工用の針、クリップ

工作ばっかりやっている人は、上記のようなものが、いつも手元に転がってるからいいものの

初めて挑戦するみなさんは、ちょっと準備が必要かもしれません。

眼鏡型のルーペなんかもあると便利です。

あ、それから、サツキとメイは彩色が必要なので何かしらのペンなども必要です。

ボクは、さっき使ったコピックを使うことにしました。

Img_4503

カット済みの部品たち

こんなにきれいに切れててちょっと感動します。

目鼻や、服、部品貼り合わせの目安線も、浅切りのラインで掘られて(切られて)いてとてもきれいです。

カッターで切り出して、組み立てていきます。

細かいってこと以外は簡単です。

Img_4507

パーツごとに組み上がりました。

ここからは、ベースに接着剤で、色砂やスポンジをくっつけて、草花や、苔、木の葉っぱを表現する作業。

ご飯に呼ばれるのがうるさいって思うくらい楽しい(^^;;

サツキとメイはコピックの筆状の方で塗って、鞄とバケツにはちょっと影も入れました。

Img_4516

完成です。

ケース探して飾ろっと(^^)/

« 平26年12月のまとめ | トップページ | H27(2015)1月のこと »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: みにちゅあーとキット 「トトロとサツキとメイ」:

« 平26年12月のまとめ | トップページ | H27(2015)1月のこと »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

  • グンゼ BODY WILD【携帯向けサイト】
  • iTunes Store(Japan)
  • FUJIFILMネットプリントサービス
  • デル株式会社