-

  • かみきちの広場バナー
    かみきちの広場
フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月

2015/03/22

「やれっ!」とにかく行動に移せってことさ(^^)/

Img_5179

昨日クルマを洗おうと思ったんですよ

ずっと、ずっと気になってたんですよ。

このクルマねホイールがすっごく汚れるんですよ。

で、とにかく洗おうと、曇ってても寒くても洗おうと

明るくなるまでは仕事をして

休憩にcubeの練習して

仕事して

そろそろいい加減だねってクルマを移動して

ホイール洗ったら雨降ってきたわけですよ。

濡れてもいいやって思ったんだけど

「やっぱ雨の中洗車するのやだな、ほかのことしよ」

って洗車をやめて紙屋さんに行ったんだけど、昨日はお休みでした。

結局、雨は雨になるほど降らないまま曇りだったんだけど

紙屋さんもお休みな感じは 「そういう日だな」って感じだよねって思うわけです。

帰りに「TSUTAYA」の抽選券があったのでいつもはいかない店舗だけど寄ってみました

クルマを停めてお店の建物まで歩く間に、赤いクルマにクラクションを鳴らされて、太ったドライバーが乗ってて「なんだよ歩行者威嚇しやがって」なんて思ってもこわいから知らん顔すると、もう一発クラクション

顔をあげると O橋くんでした。
(O橋:FBのコメントにも良く出てくる。高校からの友達。現在「肥え割」ポイントはボクよりたくさん所有)

ボクの5回分は全部ハズレだった、ヤツも着々とハズレのシロ玉をだしていたようです。
でも、13枚抽選券もってたからなあ。あのあとどうなったかなあ

やっぱ「そういう日だ」ね。

いつもの連れの「金ちゃん」が一緒だったし、いまさら旧交を温め直す仲でもないので
抽選のガラガラを破壊して(取っ手がとれた)いるO橋はほっておいて帰りました。
(^^;;

で、「金ちゃん」ち、別名「笹間鍼灸院」に上がりこんで
「施主」とか、「院長」とか呼ばれてビミョーな表情をしている息子さんがお仕事をしているのをよそに
かりんとうとコーヒーをいただいたりしたのでした。

帰宅して、今度は自分の部屋で仕事を始めたんだけど

どーも照明のあたり具合とデスクの配置が気に入らないわけですよ

で  「どぅをりゃっ!」  って動かして

結局、ほとんどの家具の配置をいじることになり

そうすると、置いてある(積んである)ものとか配線とか‥も

なので、「中掃除」くらいは、やったわけ

---------ココまで書いてる3/22sun.14:20突然の雷雨です-------

まだ、話は昨日の午後の話だね(^^;;

で、昨日書いた通り、無線LANの沼にハマってご飯に出かけたついでに買い物して
あっちこっちのパソコンや電話やタブレットやプリンターと格闘して
上がったり下がったり開けたり締めたり貼ったりはがしたり

やっぱ「そんな日だ」ったみたい(^^;;

------いま、2発くらい、落雷した音。すげ〜な------

ちなみにこんな感じ、ヒョウが降って、さらに雨脚が強くなって、稲光と落雷があって

--------ま、昨日の話は終わって、今朝の話にもどろうか-------

で、今日は目が覚めたら明るかったから「洗車だあ」って決定して起きたのです。

Car wash #Car #wash #アバルト #abarth #595 #洗車 #朝

Kazumichi Mochizukiさん(@kazumichi_mochizuki)が投稿した写真 -

で洗車した。

ちゃんとホイールから洗い直したんだけど、もう汚れてたなあ

ヨーロッパ車、わりとブレーキパッドの汚れすごいんです。

ボクは最近クルマに限らずなんですが
完璧じゃないとっておもうあまりに、機会が来るまで手つかずになるくらいなら

ざっくり合格ならどんどんやって結果にしてしまうのを目指しています。

クルマだったら「ぴっかぴか」みたいなのじゃなくて

いつも小奇麗になってるように

そのかわり、思い立ったら洗いたければ雨降りそうでも洗っちゃいたい

ボディ傷めるほどがんばってこすっても、どうせまた汚れちゃうから

それなら、マメに簡単にやる(^^;;くらいのノリです

洗うのだって水洗いだけです。

でも、そのためコーティングはちゃんとしてます(^^)/

ま、そゆことです(I出くんから質問あったからね)

とはいえ、言うほど出来てないけどね(^^;;

あ、今日は、ちょっとヤル気と、砂利が多めだったので

掃除機だしてきて、マットとフロアの掃除しました(エッヘン)

洗車中に、何だか忙しそうにクルマに荷物を積んでお出かけするお隣のケーキ屋さんに気づいて会釈する

「金ちゃん」がクルマで通りかかって、キュッて停まってバックしてくるので

「今日は、紙屋にリベンジしますがいきますか?」

金ちゃんのヤボ用は、ボクが洗車している間に片付く見込みだから

「おっけ〜」ってことです。

洗車の途中、Facebookのポストについたコメントを見ていたら、「ちょっく楽市」の出店のフィードがあるあるのに気づきました。

ほうほう、そゆことかあ

「そういう日」なんだなあって感じするね。

紙屋さんいく前に寄ってみよう

金ちゃんと「出発」

だけどちょっと反対方向に寄り道です。

あ、やっぱいた。

いちごミルクをおいしくいただく間に写真の右下の方に気づいたのだけど

#富士山ひこーき #ちょっく楽市 #メールペール #merepere

Kazumichi Mochizukiさん(@kazumichi_mochizuki)が投稿した写真 -

「富士山ひこーき」も一緒にならべて出店してくださっていました。

で、すてきな紙屋さん「Teepee」にGO!

紙購入(^-^)/ 紙工作用です。 #teepee #Paperwork #paper #バガス #シュガー #135kg #紙屋さん

Kazumichi Mochizukiさん(@kazumichi_mochizuki)が投稿した写真 -

先日お願いした紙です。

いつも思うんだけど、このカレンダーいいよねえ(左のヤツね)

ってわけで山本くんDewarさんには業務連絡とご報告もかねたお話です。

そうそう、こちらに飾っていただいてなかなかの「ウケ」だという紙コップ人形ですが

また、追加の差し入れをいたしました。

興味のある方は、店頭でご覧ください(^^)/

さて、船でも眺めながら、お茶でも飲んできますか?

「だね。っていうか、なんかいつもより、イイ音してない?」

ああ、オイル換えてから、雨ばっかりでつまんなかったんで、低速ひっぱってますからね
(朝からびゃんびゃんまわしております)

「この、ボコッ!て音、外からも聞こえるのかなあ」
あ、それね、排気圧でマフラーのバルブが開く時の音ですね
どうですかねえ、室内でこれだけ聞こえるからねえ、外にも聞こえそうですね

この音の後、お尻を蹴っ飛ばされたようになるの、楽しいね

天気良くっていいなあ、今日は

そう!今日は「そういう日」なんだよね。

・・・あちゃ〜、クルマ混んでるね、駐車場ならんでるわ

じゃ スルーってことでいいですか?って時にはもうクルマはあさっての方に向かってますけどね

どうしましょう?「そんなときには寄ってく方がいいよ」そうしましょう。

Img_5193

じゃ、お母さんのトコ寄ってこうねってことで「トクナガコーヒー」に寄る。

豆、ちょっと少なくなったから買ってこうねってことです。

「あらいらっしゃい紅茶入れようかね」

って言うお母さん、とそこにやってきたご夫婦のお客さんの口からは

「牛丼ある?」って、なんだよこの店(^^;;

な〜んて、今更思うわけもなく、そんなことばっかりなので紅茶にも牛丼にも驚くことはなく

金ちゃん、いま牛丼って言ったよね!

「オレ、耳が悪くなったかと思ったけどそう聞こえたよかずみちくん」

あとで絶対聞いて帰ろうね、きっと牛丼美味しいんだよ

「ちょっと、いつまで立ってんの早く座って、紅茶入るから」

「はい、タイマー。3分にして!鳴ったらねココ押して、ジョボーッてなるからね
か〜んたんだから、あなたやってちょうだいね。あたしゃその間にやることあるから」
ってボクはタイマーをわたされたけど、使い方わかんないなあ
そか、こうか

どこのお店も3回くらいいくとこんな感じになってしまうなあ(^^;;

「もういいよ、押して、ココ、早く!」

って言ったのは、10秒前だけど、タイマーのセットちょっと手間取ったからもうアリだと思います。

Img_5194

じょぼぼぼぼ〜

って、なって、みんなのカップに注いでいただいて

「この人はねえ、紅茶の先生なんだよ、あたしゃもう30年前から教えてもらってるんだから」

って、牛丼夫妻のご主人はすげーひとらしい。

そしたら、ちょっと間を置いて、店主に促されると

それでも、僕らの反応に気遣いながら

「こういう色に出るお茶なんだけどね。全部これでもいいんだけど、このブレンドでもいいかな。
ミルクと、お砂糖入れた方が美味しく飲めると思いますよ。」

って、穏やかに教えてくれた。

美味しかった。

ところで、さっき牛丼って言ってませんでした?

って話に始まり

ボクと同窓になる現役高校生の息子さんの好物の牛丼の具がこの店にあって買いにきたこと

それが品切れだったので支店にあるのを(あたし=店主が)押さえてやったから、これから買いにいってもらう

ってこと

ところでコーヒー淹れようか?飲むかい?でもコーヒーゼリーも作ったからそっちにするかい?

じゃ、コーヒーの方をいただけますか

金ちゃんが、ボクの出身校をばらしたので、そこからボクの仕事の話と勉強の話と

おかあさん(店主ね)の半生と勉強の話になって

もうコーヒーゼリーも食べていきな。もういい?そんなこと言わないで食べていきなさいよせっかく作ったんだから
(さっきは、そんなに全部はあげられないわよ、こっちだって手間がかかるんだからって言ってたけどね)

なんて言うが早いか、も目の前にならんでる(^^;;

10秒くらいすると

「話ばっかりしているとぬるくなるから早く食べなさいよ。」
だって。

そんなこんなで
なんだか、恐縮するほどごちそうになってしまって、聞かせていただいたお話は、いまの自分にとってもためになる話で

いちおうコーヒー豆も買って・・・

やっぱり今日は
「そういう日」なのでした。

うちに帰って

そんな楽しい半日の話を、みんなに見てもらおうと書きはじめたら

さっきの豪雨と雹と落雷さわぎ

撮影して、話の途中に写真とビデオをはさんだりして

Img_5197

その時気づいた

「なんでハロ 床にポツンといるの?」

そうか、昨日、中掃除のときにとりあえずどけといて、再配置する場所が決まらないままだったんだ

でも そこにいる感じ、いいなぁ

そうだね、ハロッて、床にいるものだもんね

なんだかどれも、いい感じに転がっていく

さっき買った豆でコーヒーを淹れて

Img_5198

そろそろ、ガチャガチャやろうかなってところで

いろいろなことを、行動に移した方が、いろいろな展開があっておもしろいよ

って思った日だったということです。(^^)/

2015/03/21

ねっとわーくめんどくさああああ

ウチのネットに一台だけうまくつながらないパソコンがあります。

どうしてなんだろうなあ?

ルーターの電源入れ直すとつながって

つぎに接続したときにつながらない。

つながってるときもある。

つながらなくなるとまた、ルータの電源入れ直し

ルータからフロアごとに、有線接続で、それぞれ無線APにつないでます。

で、有線でつながってるwin7個体の1台のみ不調。

同じところに有線接続のMacBook Airはいいのになあ?

ここの古いAPも何だかおかしくて、問題が切り分けどころか、ちがうトラブルも発生。

出ない電波(だかなんだかしらないけど、そんなもの)ができて、プリンターもネットワークになくなっちゃった。

この機器は前からあやしかったし、もうかなり使ったので交換することにしました。

Img_5165

で、設定し直すのがめんどくさい。
ま、プリンタは使えるようにしとかないと。
で、ボクのだけならいいんだけど、家族のもあるからなあ
(そのへんは、息子が必要になったら自力でやるだろうから情報のみ伝えとこう)

時々使うノートパソコンに暗号化キーを打ち直すのがめんどくさい
でも、いちいち、ソフトインストールして簡単接続するのももっと面倒だし
おろ?最近はスマホの接続にアプリをインストール?
そっちの方がめんどくさいんじゃないかなあ、普段使わないもの増やすのイヤだしなあ

と、結局はめんどくさいのでした。

2015/03/15

紙と遊ぶ日曜日・・「富士山ひこーき」と「Chicken Willy」

今年は介護報酬の改定があるそうで、説明と契約の更新が日曜の朝活です。

「ふーんそうゆーことかあ」まあ、そうだろうねえ

とおもいつつ、この説明では一般の方にはわかりにくいだろうなあ

って思いながら

ふと、来年は診療報酬の改定でもう来春の講習の予定に縛られていたのをちょっと思い出して

なんだか気分を変えたくなって

「紙屋に行こう」ってことにしました。

バガスのシュガーの135kgを

そうそう

その目流れで

うーんと、何枚どりですか?

じゃ、400で

「あ、コレ、お見せしましたっけ?」

お見せいただくのは、初めてみたいな気がしますけどなんスカこれ?

Img_4986

すてきなお店やさんを紹介した本らしい

の、静岡編

の、雑貨屋編

「じゃ〜ん」

Img_4987

の、このお店「paper shop teepee ペーパーショップ ティピー」のページに

「おおおおおおお、富士山ひこーきじゃん!!」

と、そゆことです (^^)//

「静岡 とっておきの雑貨屋さん すてきなお店めぐり」
メイツ出版
に、行きつけの紙屋さんと、ぼくの富士山ひこーきが掲載されて書店にフツーに売ってるって

そーゆーことです。

「わーお、すげー、すぐ買いにいこう」

とゆーわけで、TSUTAYAに行って早速購入しました。

で、こうゆうのはすぐに、Facebookにもポスト

写真ちょっとオサレ気味に加工した関係でinstagramにものりました。

つぎ、コーヒー豆を買いに「トクナガコーヒー」さんに行って

Img_4981

いつものようにコーヒーをごちそうになりました。

あ、最近、ちょっと、忘れ気味になっているCUBEをまた、リハビリ中です。

それからね
先日の、「空から日本を見てみよう+」に出た時
テレビに映った自分のアタマがクールすぎるのがちょっと気になりました。
(クレバーより、クールなのはなによりだけど、絵面がクールなのはちょっと凹むのです)

そのとき、帽子かぶろうかなあって思ったものの
なかなか気に入ったものがなかった帽子なのですが

きょうはひとつ買いました。

ボクは、耳に帽子が食い込んでいたくなっちゃうので

見た目で衝動買いしたけど、あげちゃったっていう帽子も多くて選ぶのを慎重にするとなかなか買えずにいたんですが、今日のは見た目も、耳まわりもまずは大丈夫そうです。

とはいえ
帽子かぶってるとなんだかじゃまですぐに脱いじゃうんだよなあ(^^;;

で、うちに帰って洗車をしようと思ったら

風が強くなって、空が暗くなってきたので紙工作することにしました。

Chickenの「Willy」くん

うまく歩かせるのはなかなかむずかしいです

作者のDewarさんに、うまく歩かせる方法を教えてほしいなあ

され、次はなにを作ろうかなあ

instagramで春を感じたりして写真が楽しい話

Img_4943

雨上がりに梅の咲いている広場の水たまりを見て写真を撮ろうとするあたりが

「春」なんだろうなあ。

と、この写真は、加工してないんですけどね。

それでもスクエアフォーマットで写真撮ったりする機会がますます増えてます。

そ、instagramでの使用を考えてのことです。

フツーにクルマで移動していても

Img_4950

こんどは桜です。

「春っぽく」感じられる加工をしています。

なんて名前のフィルター使ったか忘れたけど、instagramでの加工です。

信号待ちすら、なんだか楽しくなります。

Img_4953

この日は、「鉄板ナポリタン」ってのに惹かれてぷらっとお店に入りました。

Img_4955

ドリームスカイがまぶしくきれいなのも
(ドリームスカイ=エスパルスドリームプラザの観覧車)

コントラストと、青の強調でそこそこ絵になったりするのでした。

ってなわけで

instagram

忘れかけていた、写真の楽しみを思い出す、いいきっかけになりました。

ありがとね、S田くん

全く知らない世界のだれかに「いいね」されるのもちょっと新鮮ですね。

2015/03/08

Dewarさんとサイエンスワールドでワークショップ

サイエンスワールド
岐阜県先端科学技術体験センター
でAndrew Dewarさんがワークショップをされるので
山本くんと西潟くんといっしょにサポート講師として参加しました。

なんだ、雨かよ(^^;;
6時前に出発して雨中を移動

Img_4888

でもついたらいいお天気です。
良い一日になりそうだね(^^)/

ってこの写真をinstqagramにのっけているあいだに

Dewarさんも到着されました。

初対面だけど、なんだかずっと以前からの知り合いのような(ボクが図々しいからかな(^^;;

とても気さくに話しかけてくださって、すぐに打ち解けることができました。

Img_4894

センターの方と打ち合わせ、説明を聞いているうちに山本くんと西潟くんも合流

「受付に見本を置いていただけると・・・」
と、相談を受けると
Dewarさんは、「わかりました。」っていうと同時に
「さあ!」と、僕らを促すのでした。

あ、申し遅れましたが
(見本は作るから、写真を撮ってほしい、とセンターの方にお願いしたので申し遅れる写真の順番です)

Img_4897

先端科学技術体験講師4人でございます(^^;;

Img_4905

今日のお題は「飛行機はバランスがすべて」ということで

主翼を前後移動できる紙飛行機を実際に作ってもらって飛び方の変化を理解してもらおうというものです。

Img_4903

飛行機とバランスの説明とデモンストレーション

工作する実験機の説明と、工作の注意

これらを講義した上で
ハサミを使った切り抜きとノリでの組み立て
カラーリングもして
実験飛行も行うという盛りだくさんの内容をフツーにこなしていきます。

なんと一日で、5回教室です。
入れ替え時間込みの1時間(40分+入れ替え時間のイメージですが、そこまでの余裕はありませんね)
を、遅延なくこなせたのは驚きです。

Img_4910

それにしても、ココ、すごい施設です。

館内の随所で、ハンズオンやワークショップが開かれていて
みんな、いろんなことを体験しながら科学的な知識を得ることができます。

紙飛行機も、作った飛んだ!
だけではない「科学」の切り口で楽しんでいただけるのがいいですね。

Img_4916

Dewarさんの軽妙なトークとデモンストレーションは、子供も大人も楽しませていて

アンケートにも、「よくわかった」「たのしかった」「子供と一緒に体験し学べてよかった」
といった、うれしいコメントが寄せられています。


Img_4928


完成した飛行機の実際にバランスをずらした滑空も理論どおりに再現され

適度なむずかしさと、達成感も工作の楽しさとして体験できて

時間の密度もバランスもとてもうまくいっていると思いました。

飛行機に限らず
それこそなんでも

「バランスがすべて」なんじゃない!(^^)//

って思えるワークショップでした。

ちなみに、講師も飽きてきた5ラウンド目は

材料の切れ端で、こんなミニブーメランも作ってしまうDewarさん

遊び心のバランス感覚も素晴らしいですね。

さて、楽しい時間を過ごしたみんなとお別れして帰途についたのですが

なんだか楽しい気持ちでノリノリのドライブで、早く帰ってこられたので

荷物を下ろして、「かいちょ」んちへ向かいました。

山本くんから預かった「例のアレ」をわたすためです。

で、また長〜い飛行機談義

で、「おなかすいた〜」ってうちに帰ったけど
(実は、晩ご飯を食べそびれたまま(^^;;)

あとになると、めんどくさくなってしまうなあ
じゃ、先にブログ書いちゃおってことになるわけです。
(それが、今ね)

さっき、岐阜を出るときに
「うん、休憩しながらなんか食って帰るからいらない」

っていったのに、晩ご飯食べずに来たから、ウチにご飯ないわけで
だから、ご飯をさっき買ってきたから
さて、いまから食べようと思ったら

10字半過ぎだったりして

今日のお昼にDewarさんと、山本くんと、西潟くんと

「深夜の晩ご飯はダメだよねえ」「アレもこれもダメだよねえ」

ってはなしたんだけど

Img_4941

お腹がすいているときに買うと
アレも、これも、ソレもしかもいっぱい、しかも、いまから食べるんだよねえ(^^;;

読み返して、手直ししたら11時になっちゃいました。

2015/03/01

instagramをはじめた話

instagramってのは「なんだ?」って思ったのは最近のこと。

ちょっと、加工された  つまり、周辺光量が落ちたり、色味がちがうような

レトロレンズでとったような、カラーバランスのちがう高原屋場違いなフィルムで撮影したような

褪色したような写真で、いい意味で「雰囲気のある」写真が、Facebookとかに投稿されているんだけど

instagramってのと関係があるようで、ボクもいつの間にかiPhoneにインストールしていた

実は「アプリ」だったんだ

Img_4735

で?どうゆうものなんだろうって

S田くんや、K先生に聞いてみた。

写真でつながるSNSらしい。

ボクは、当初、画像を加工するカメラアプリとしてしか認識してなかったから
インストールして使わないままにしていた。

というか、使おうと思ったら、アカウント作らなくちゃいけないようだから
「なーんだめんどくさいなあ」
って、やめちゃったような気がする。
でもSNSならアカウントいるに決まってるよなあ(^^;;

で、内容をちょっと理解したボクは
写真は好きだからってわけで
ちょっと興味が出てきて、やってみようと思ったわけです。

要するに、正方形フォーマットの写真を加工するアプリが写真を見せあいっこするSNSとセットになっていて、投稿は、スマホからってことか

スマホに搭載されている「カメラ“ハード”」を使って「カメラ“アプリ”」で撮影できるカメラとして機能するんだけど、この、「アプリ」の部分を交換すると、ちがう機能のカメラができるわけです。

むかーしむかし「6×6」とか「ポラロイド」とか正方形のフォーマットがあったんだけど
このカメラアプリはそういう比率の画面になります。

新しく撮影してもいいし、既存の画像を加工することもできるけど、この場合はトリミングになります。

で、ボクの感覚では、ちょっと暗室でのプリントみたいな感じを味わえるフィルターの加工をします。

まあ、ほんとのところはほど遠いんだけど
「味のあるレンズ」と「暗室チックなプリント作業」みたいなヤツの、チョー入り口っぽい遊びができて

まあ、「いい感じ」の写真ができて、それを保存する感じでシェアすると

世界中のみんながそれを見てくれる

コメントや、ハッシュタグという検索ワードみたいなものをつけると、そのワードつながりで検索できる

ってな感じらしい

iPhoneの中にあった写真をいろいろと探して加工してみた。

「ネガ」じゃないんだけど、作品の「ネタ」を探して「プリント」じゃないんだけど「作品」にするの

なんだか懐かしくておもしろくて

「イーゼルマスク」がスクエア固定ってのもなんだか新鮮でいい感じ。

ぼくは、ポラをちょっといじっただけで、ポラはコストが高くて使えなかったし

6×6なんて、フィルムの入っていないブロニカを触らせてもらった記憶しかない

いらないものを切りとるのに、ほぼ正方形にトリミングしたことは、デジタルになってからはしょっちゅうあるけど、正方形しばりで写真を作るのは新鮮です。

で、どんな風になるのかというと

20150301_161249

いちおうパソコンから、見ることはできるんだけど

これじゃわかんないよね

after the rain

Kazumichi Mochizukiさん(@kazumichi_mochizuki)が投稿した写真 -

こんなふうとか

#japan #kyoto

Kazumichi Mochizukiさん(@kazumichi_mochizuki)が投稿した写真 -

こんなのとか

岳南鉄道 #岳南鉄道 #吉原本町

Kazumichi Mochizukiさん(@kazumichi_mochizuki)が投稿した写真 -

こんな風になる。

加工された様子があんまり伝わらないかもしれないんだけど

おもしろいです。

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

  • グンゼ BODY WILD【携帯向けサイト】
  • iTunes Store(Japan)
  • FUJIFILMネットプリントサービス
  • デル株式会社