-

  • かみきちの広場バナー
    かみきちの広場
フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月

2015/04/30

ざっと洗って仕事してオッと船見て話して飛行機日和の夕凪から月の話

昨夜

紙飛行機競技ツーリングでついた虫と
木陰に駐車してくっついた花粉で

ベッタベタになったクルマを見過ごせないから

「6時だな」

と寝たのです。

Img_5710

起きて洗って、カラダも覚めて

掃除って、いい修行なんだな、やっぱ(^^)/

さて!
仕事の前にやってこそってことで早起きしたのですから

ココで休まず仕事です。

事務やら、頭の整理やら。することたくさん

Img_5740

「海を見ながらのスタッフミーティング」

が今日のメインなのでした。

頭の整理は、みんなになにを伝えたいかということだったわけ

数週間前に
ふらっと来て、ココがレンタルスペースだと知って

おお、ココでなんかやりたいなあって思ったんですね。

「ココで、ちょっと講義でもやるか !
景色もいいし、会食する店もいっぱいあるしな」

ってことにしたんです。

でね、今日のココからの景色

Img_5738

なんか、右の奥に巨大な船見えるでしょ?

食事してたら、ビルみたいなのが動いているのに気づいてみると

なんと、ばかでかい「ふ・ね?」みたいな(^^;;

食後の腹ごなしに見に行ってみました。

寄港を歓迎する式典の真っ最中です。

Img_5743

「セレブリティ・ミレニアム」

という船らしいです。

いやあ、デカかったあ

あ、スタッフミーティングはつつがなく終了しました。

休憩中に、観覧車にのったりするコもいて(^^;;

楽しい会でした。

さて、解散して”ホッ”と一息つくと

見上げるのは「空」です

さっきの海と船から目線を上げて 空を感じたら

飛行機を飛ばしたくなって

ちょっと風があるけど、日没の頃は凪になるから

「夕練」だな(^^)/ってことで

「かいちょ」に電話すると

「伊豆ツーリングいっててさ、今もうウチなんだけど
このあと、良くなると思うから、夕練しない?」

誘うまでもない(^^;;
なんとも楽チンな「連れ」にちょっと感動して

帰宅してスーツを脱ぎ捨て5分で家を出て広場です。

「風つえ〜んじゃねーの?」
やむって、平気だって、あと30分くらいで無風だよ、きっと

じゃ、かいちょといるからきてねええ

「お、おぅ」

と無理矢理けが人の太田さんに声をかけて

ハンズフリーphon大活躍で移動

Img_5775

の、5分の間に忘れずに「先日カブった箱と缶スプレー」も積んできたんだぁ!

ちょい吹いて、ごまかそうってんで持ってきたのです。

なんだかんだでもう、17時すぎ

まだわりと風吹いてんなあ

「だめかあ? 今日は・・」

なんていいながら

そして、レンゲの蜜で飛行機も靴もべたべたするにに文句を言いながら

箱にもスプレーしたので

Img_5776

まあ、やるかあ

ってわけです。

日も赤く、暗くなってきた頃、やっと風がおさまって凪いできました。

Img_5770

いいじゃん!

Img_5771

もういっちょ!

そろそろ、空気も飛行機も湿気て重たいね

「あがるかぁ?」

だね

と、クルマのところに行って、飛行機についたレンゲの蜜を拭き取っていると

あっちから、クルマのライトが

「太田さん、だよねえ」
だね

「もう、夜だよ(^^;;」

「顔見にきただけだよ(^^)//」

「その顔、見せにきたんでしょ?」

「もうさ、カラダのあっちこっち痛くってさぁ(^^;;」

結構、あちこちに症状が出まくっている様子の太田さん

ほら、良くあるじゃない、ケガの直後は興奮状態でアドレナリンが出てて平気だけど

一晩寝て起きたら痛いトコだらけってヤツ
       ↑
今の太田さん

Img_5778

じゃ、太田さんも来たから

もうちょっと飛ばそうか

月も明るいし

ってことで

「真っ暗だから、もうやめよう(^^;;」

って、太田さんの号令がかかるまで飛ばしたのでした。

それから暗闇の中しばらく話して

じゃ、帰ろうかって言うことになり

またねえ、じゃあねえ〜

という、そんな日だったのです。

あ、オレ、ミーティングにいくとき、O榎さんのお仕事場にも遊びに寄ったんだった

そういう一日だったのでした。

紙飛行機からコンサートの日にO田さんは広場でケガをする話

今日はいちおう朝から晩までかかる予定があるのだけれど

その、「朝」の「朝っぷり」は現地に10時というものだった
身支度と、移動の時間を都合するとボクは8時半に家に帰っていればいいことになる。

ってことは

「かいちょういくの?」
「行くさ、行ってるよ」

ってことになる。

Img_5666

先日の木曽三川公園で、最後は別の飛行機を使ったのだけど
この飛行機の調整を確認しておきたかったからです。

20分くらい飛ばしたかな

確認したかったことはわかったので、良かったです。

「じゃみんなお先に、後から来るみんなにもよろしくね!」

Img_5669

「じゃ、次!」

身支度して、会場へ向かったのだけど駐車場の直前で

「いーこと、思い出した」

O榎さん、ありがとう、とっても助かりました(^^)//

さて、今日のメインはコンサートのサポートと鑑賞。

Img_5682

この会場、何度か来ているから、なんだかホームっぽい空気です。

みなさんのおかげで「なにかあったときのための待機」みたいなお仕事だけで

あとは素晴らしいステージを鑑賞させていただきました。

Img_5702

おつかれさまでした。
ありがとう。


で、終わりゃいいのに・・・

「で、太田さん、ケガしちゃってさ・・・」
さっき、お昼に電話したら、かいちょがそんなこと行ってたのです。

どうしたの太田さん?

「んーとね、えーとね、で、目と目の鼻の根っこと、口とそれでもってさ」

要するに、飛行機を追っかけて、鎖にひっかかって、転んで顔にケガをして・・・

「広場にず〜っと来ないから悪いんだよ」

ってかいちょは言ってます。

気になったり興味があったりで、夜、頼まれていたものを届ける口実で顔を見に行ったんだけど

それほど絵になる重傷ではないので

写真なし!!

「ミイラ」か「お岩」だったら写真載せたんですけどね。

というわけで、「太田さんって、ちょっ前に入院してた人だよね!」って思った紙飛行機ファンの皆様

太田さんは無事です(^^;;

2015/04/26

あれ?今朝って予選に出たよね?木曽三川公園いったもんな(^^;;っていう日

3時半にボクんちで待ち合わせて
かいちょ(のM月さん)と
「木曽三川公園東海広場」に紙飛行機の競技会(全国大会の予選会)に行った。

今日は、もう連休の人もいるんで道路も混んでいるかもしれないから早く出発したのです。

でも、すいてました。

あっという間に伊勢湾岸自動車道へ

Img_5561

いいペースできたので時間に余裕もアリ、ちょっと退屈していたところ、PAに入るとそこには観覧車があった。

刈谷ハイウェイオアシスっていうらしい。

へえ〜こんなとこあるんだねえ

いいにおいがしているけど7時まで開かないらしいから、さようなら

で、もう少しすると見えてくる大きな橋をいくつか超えて

さらに行くと見覚えのある「大嫌いな」白い構造物

「ナガシマスパーランド」近寄る気も起きない怖そうな乗り物ばかりのところ(^^;;

「富士急ハイランド」とか、ココは、ボクには無縁の土地です。

で、そのへんからビュンと走ってあっけなく会場に着きました。

あっちのほうに、学生のときに夜な夜なドライブしてはM輪くんと職質された展望タワーが見えています。

その帰り道、憂さ晴らしに寄ったラーメン屋で「餃子30人前」たのんだら、だしてもらえなくって
結局やけ食いのはしごにつき合わされた夜を思い出しました。

コンビに行ったりして、ひと休みしたり、買い物したりしてもどってくると

しばらくして御当地のクラブのN井さんや、参加者のみなさんがやってきました。

Img_5566

練習中には条件もよくなってきて開会式

まずまずのコンディションでの予選競技会となりました。

Img_5567

タンポポがいっぱい咲いた広場で笑い声の中にもシビアに条件を読みながらの競技がすすみます。

Img_5571

競技中にT代パパに話しかけられたときには

そのささやきに耳を傾けてはいけないということを

全国の紙飛行機ファンにお伝えしておきましょう(^^;;
(ぺーすをみだされちゃいますよ(^^)//

Img_5581

「むずかすうぃ〜い」 かいちょは、今朝のメインはスチレン機であるようです。
「もう疲れちゃったなあ」「練習しなけりゃ良かったよ」
なんて言ってますけどいいのかなあ

Img_5582

「自分の競技を終えるとさあ、条件がよくなるんだよなあ」
「まったくだよ、かずみちさんにだまされたよ」←T代パパ
「感じ悪いなあ(^^::」
と漫才のような話は続きます。

でも、「競技終了後がベストコンディション」 ってのは、全国的な飛行機あるあるなんだそうです。

Img_5583

集計と、賞状作成はどこも主催者大忙しの儀式です。
でも、ご面倒でもよろしくお願いします。


Img_5596

今日のFPAC遠征メンバー
成績は、まあまあってところでしょうか(^^;;

うどん組とエアーパーク組です。
(帰りの寄り道予定です)

みなさん、ありがとうございました。また次の予選会でお会いしましょうね。

ッという間に

Img_5608

航空自衛隊浜松広報館「エアーパーク」につきました。

ココに寄り道したこと、すぐにみんなに知らせたい
ので、急いで写真撮ってもらって発信しました。

だーれも来ない、さむーい河原で、まだ曇っていて日もあんまり出そうにない今朝、早朝に
「エアーパーク寄ってこうか?」
「あ、いいねそれ、寄ろ寄ろ!」

と決めたのでした。

Img_5629

ここはね、ワンコインで買える自販機もあって、デコられた筐体がいいですね。
ボク的には、ペプシのロング缶はお土産に買うほど”ツボ”でした。

Img_5617

展示資料館からの渡り廊下の足下の中庭っぽいところにF104があります。
翼の薄さとエッジの鋭さが凄まじく、
「この翼で削った鉛筆みたいなのが胴体」なんて思えちゃうのです。

Img_5611

すでに嗅ぎ付けた「飛行機関係仲間」から、「いいね」や「コメント」が寄せらはじめるころ

僕らは、展示格納庫を一機一機見学しておりました。

Img_5619

うーわ、やっぱ実物のバンパイア「ブス」だねえ

Img_5618

このゼロももったいないなあ、もうちょっとちゃんと保存できてたら良かったのになあ

Img_5627

結局くるたびに、コックピットには座ります。
今日はF1です。

いやあ、見た見た

で、お土産に、いつの間にか再販が叶っていた「T4」の紙飛行機キットを買い込み
うちにも「愛知、だか、三重の方に行く」といっていたのに浜松とか、自衛隊とかそういうお土産を買いました。

さてと、お腹もすいたから、どっかで

ってどこいく?

そうだね、まあ帰り道に考えようか

と高速にのったのもつかの間

「かみきち静岡空港できてから行ってないんだろ?」
そうそういってない、工事中のイベントで、みんなに空を体験してもらう紙飛行機教室には行ったんだけどね、それっきりだよ

「じゃ、空港見学していこう。飛行機は、便があんまり多くないから、見れるかどうかなあ」

突拍子もない思いつきも
iPhone(スマホ)グーグルマップのナビが連れてってくれるから大丈夫

Img_5646

今日はなんともタイミングが良いことが重なって
3機の離陸していく姿を偶然見ることができた

でも、もっとおもしろいものを駐車場に見つけた

このところずーっとかいちょと話していたもうひとつの話題のあいつです。

アレって、もしかしてさあ
だよね、だよね

Img_5639

展示や、市場のためのクルマもあまり確保できていないって噂も聞く

「HONDA S660」です。

かいちょなんか、今日ずーっと、どっかのディーラーに寄ってみようとかなんとか言い続けてたもんね。

いるところにはいるもんだね

ほどなくして、オーナーがもどってきて、「珍しいしカッコいいので眺めさせていただいてたんです」
ということをお伝えすると

1年前にとにかく何もわからず予約してやっと今日納車されたこと
このクルマが静岡で最初のはずだよとのこと
あそこに行けばい黄色い試乗車があるよ、という店舗のこと

を教えていただきました。

Img_5656

空港では沖縄フェアをやっていて

このところ「TAKE」チャンが食べているから、興味のあった沖縄そばを買ってみました。

ほんとにその木曽三川公園とかいうところに紙飛行機に行ってきての土産なのか
ますます怪しまれるところとなっています。

釣り銭あわせに「ミミガージャーキー」なるものも買い込んで帰路についたのです。

Img_5655

が、かいちょが

「その店舗って、どの店舗?どこ?」 っていうので

「ココ」

っていうホンダの店舗につきました。

黄色いヤツいました。

予約の仕方、バックオーダーの状況とさばき方とかのしくみと供給のシステムから考えられるところの

とか、オプションとかもろもろ

かいちょはほんとに買う気がないのでしょうか
無い割には真剣ですねえ

今日は、営業時間の都合などで試乗は叶わなかったのですが
ボクは、近々ちょっと試乗してみたい気持ちです。

とにかく今日は、移動が快適スムーズで3時半に行くぞ!ってことしか決まってなかったんだけど

あっちこっちでいろんなこと偶然がハッピーに重なる楽しい一日でした。

2015/04/23

「お声がかかったら喜んで」って思った日です。

昨晩

明日アレやってこれやってそんでこれやってどうしようかなあ、まだまだアレもこれもしたいけど
って思いながらやっと帰宅してご飯にありつくと

Facebookのメッセージが着信

明日午前中に時間がとれるなら紹介したい人がいる

って、予定はあるけど時間は都合できるので

「はいオッケー!よろしくで〜す」

”だれかに紹介したい人”に選んでいただいたとあれば

「よろこんで(^^)/」です。

楽しみだなあ、紙飛行機もってくるようにっていわれたなあ

古い箱も引っ張りだして、朝困らない程度の準備はしておかないとね

Img_5526_3

早起きして、いろいろと・・・

9時開店のところを待って仕事を済ませて
「静岡ウイングシアター」にむかいます。

MKスクエアの是永さんがご紹介くださったのは

航空検定を行っているJAAという公益財団の専務理事”水野宏一 先生”
静岡ウイングシアターの副校長”千頭和祥司 先生”

是永さんいわく
「望月先生 飛行機大好きだし、水野先生と同じニオイがしたから(^^)/」

なんだそうです。

まあ、お会いして、ほんの数分で、飛行機の話どっぷりのディープな空間になり
引き合わせていただいた是永さんと千頭和先生は若干引き気味です。

Img_5527

いやあ、楽しいですね

実に楽しい

それでもって、こんなことして、こんなキット生産して

って、同じようなこと考えていたり、実行している人っているんだなあ

「是永さん、いい嗅覚しているな。さっすが敏腕コーディネーター!!」

日本の航空を支える裾野を広げるために
空、飛行機といったものを知っていただく啓蒙活動がとても大切

だという、お話でした。

ボクも、空に憧れ、飛行機というものを科学し、楽しんで生活しています。
それを仕事にする人も、それを利用する人も、それを楽しむ人も

みんなに正しい知識を発信していきたいということですね。

ボクも、紙飛行機の教室を行ったりしていますが
さらに、大きな視点で飛行機を知って体験していただくお手伝いができればと思います。

是永さん、素晴らしい出会いをくださってありがとう。

Img_5532

財団の主催する航空検定のテキストもいただき、早速読みはじめました。

Img_5533

富士山ひこーきもご紹介させていただき
「デルタ機としてちゃんと飛ぶし、興味を持っていただく教材として素晴らしい」
と、評価していただきました。

さて

そんなこんなで、是永さんとは反省会の約束して

昼から午後の仕事です

手芸屋さんやホームセンターで買い出しをして

Img_5538

かねてから、飛行機用の競技容器(競技機を運ぶキャリングケース)に改造しようとしていた箱を塗装しました。

でも、思いのほか高い湿度と、それほどでもない気温のせいで
「かぶっちゃった」
(塗装面が白い粉を吹いたようになること、失敗)

で、まあ、天気はいいので
洗車

Img_5537

で、原稿をまとめて、こんどは

エスパルスドリームプラザの、マリンパルサテライトスタジオへ

Img_5540

6/7(日)歯と口の健康イベントがあって
ラジオも生放送特番やるから
みんなきてね!みんなきいてね!

っていう、告知の番組が5月に放送されるので、その収録でした。

Img_5543

おわったあ

さて、これから昼間の出会いをプロデュースしてくれた是永さんと反省会と打ち合わせ
「うちあげ」という表現もアリ(^^;;

とにかく
「お声がかかったら、喜んで」がいいことあるっていうのが今日の話だったのでした。

2015/04/19

飛行機づくりもコーヒーも紅茶もケーキもクルマ見学もドライブも飛行機飛ばすのも全部やる日曜日

昨夜
突然「紙飛行機魂」に火がついて
「紙飛行機作成脳」が起動したのです。

さかのぼること 2週間前の日曜に競技会が延期になって
急遽
「今シーズン使う競技用紙飛行機を作る集い」になって

その時作った飛行機が先週の競技会で活躍したから
「そのうち、シーズン中アテになる機体を増やしとかなくっちゃね」
とは思っていたのですが

なぜか、昨日の夕方になって、診療も終わりに近づいた時

「今日作ろう絶対作ろう、明日の朝早起きして作ろう、だから今夜は作るけど早く寝て明日早起きだ」
って、頭の中がそういう色に染まってしまったのでした。

そんで、昨日は、帰宅して部屋に直行して

の、前に、いつもは日曜にまとめてやってる事務を終わらせてから帰宅して

デスクの上の書類を
「ざ〜〜〜〜〜」って寄せて

あっちこっちに散らばっていた工具やら、工作に使う小物、損紙やら、薬品、ティッシュとか
そういう趣味の人の部屋やら家屋内にあるそういうものを、手の届くところに寄せて

作業板と、工作治具になるボード類をバッコンパッコンだしてきて組みつけて

「書斎を→工房」にチェンジして

晩飯に呼ばれて、ごちそうさまして

カッターの刃を替えて、諸々の配置をととのえて飛行機を作りました。

そして、なんとなんと

「あ、早く起きて飛行機作らなくちゃいけないからもう寝よう」(今も作ってる)

って、作業中のパーツを、載せたり、はさんだりして固定し

そして、なんとなんとなんと

道具類をお片付けして(いつもは年単位でだしっぱなしなのに)

でででっで!夜食も食べずに寝たのでした。

もっと びっくりしたことに「ちゃんと6時に起きて飛行機作った」のです。

Img_5517

作りながら
「今日は、これ(今作ってる個体)飛ばしにいこうかな」と思いつき

7:00am かいちょに電話
迷惑と思うなかれ、起きてりゃもう広場でとばしているだろう人ですからいいのです(^^)/
「え?いま?ダメ、湘南の方に、そう、スワップミートで、うん、帰ったら飛ばすとき電話するね〜」

”上には上がいると、学習する日曜日”です

かいちょの性格では、10時には飛ばそうって言い出しそうだから作業を急がなくっちゃ
とは思っているものの、実は上の写真はこのあとのもので
その時はまだ翼の組付けの途中だったものだから

コーヒーブレイクとばかりに休憩していたのも切り上げて作業をしたのです。

主翼を胴体に載せる作業のノリがベッタベタのときに、かいちょから電話

もちろん、スルーで飛行機組付けを優先。

主翼がのったので、コールバック。

あ?もしもし、どうもどうも
え?そうなの、どれどれ
ほんとだ、雨ぽつぽつしてるね。
じゃ、今日は“ナシ”ってことで。うちで飛行機作ってるねえ〜(^^)/
まったねえ〜

ってことになったのでした。

じゃ、いいやこんなところで
先週は、山本くんとかいちょと遊んだから、そのときにお断りしたNさんとコーヒー買いに行こう

「そうです、じゃ、そちらにおむかえにいきますね」

そう!
そちらにお迎えいにいくのにはもうひとつワケがあるんだあ(^^)/

Img_5506

ほら。あった!  ↑ワケってのはこのクルマです。

セブン来た!っていうのが先週の話だったんだね。
「ウワー、惜しいな、今日はいけないんです」
と、断ったものの
かいちょと、山本くんと一緒に見に行こうかなあ
って思ったら、もう、対向車線に走ってきたあのクルマです。
(山本くん、かいちょ、覚えてるかな?)

Img_5518

ま、ココんちにある、変わったバイクらやクルマに比べたら
「いまさら、これくらいでなにをおどろくの?」
ってな感じなんだけど

ちなみにこれは、ロータスセブンのレプリカでウエストフィールドってやつです。

「ウエーバーのキャブ、良くわかんなくって、調子がまだいまひとつなんだよねえ」
で、あっちもこっちもそっちのあっちもあーでこーでそーでもう・・・ね!

っていってるけど、ぜんぜん愚痴には聞こえない。
楽しんでるとしか思えない(^^:;

あ、じゃ、とにかくいきましょう「トクナガコーヒー」

こんにちはあ〜
「あ〜らいらっしゃい、いらっしゃい」

Img_5516

「はいそれじゃあ、おかけください」

この辺で、すぐにおかけにならないと、しかられちゃうから即おかけになります(^^;;

コーヒー豆を買いにきたのだけど

コーヒーと、ケーキをごちそうになりました。

コーヒーをすすり終わる頃には

紅茶をいただきました。

今日は、深入りの、黒光りして、テッカテカの豆を買いました。
あさ、連ドラ見ている奥さんの横で
「がりごりごりごりごりごりごり」
ってやるのがちょっと気になっていたので
今日は「挽いてもらって買ってきます」にしました。

コーヒープレスが品薄気味だと聞いて
気になってたカッコいいのを買っちまおうかと迷ったけれど
最近は迷ったら一旦保留できるようになりました。

え?

迷わなかったら買ってますよ。

迷ったときは・・・の保留です(^^;;

今度はジャムもってオープンカーで来ますねえ(^^)/

(連れのNさんは方は、さっきオーナーとの話に出てきた自慢のジャムと、さっき見てきたセブンで今度は来店すると言う話になったのです。)

そうそう、アバルトくんはお元気で
オイル交換してから何だか軽々とひゅんひゅんまわるようになり
軽快快調にぎやかにビュンビュンです

で、帰って、買ってきたヤツ飲んでみて
真っ黒いけど、香ばしく飲みやすくって一安心

Img_5520

飛行機のつづきを、とおもったら、
この前ケースに入りきらなくてちょっとだしておいたこの飛行機が気になりました。

ブルーインパルスのカラーにプリントされた
ホワイトウイングス「Tー4」

ウチの息子が小さい頃、カッコいい飛行機で気に入ったんだけど
ウチにあった組み立て済みの一機だけで、すでに絶版で入手困難な状態だったものでした。

そんな話をしたら、高垣さんがストックしていたキットを送ってくださったモノです。

ちょうど、その話を先週したので、この飛行機もまた飛ばそうかなあって思います。

あ、そうだ、おもいだした。かいちょに聞きたいことあったんだった

「あもしもし、うん、そうだよそれでおっけー、じゃよろしく。え?今ねえ、お寺に来てんだけど
なんか条件よくなってきたから、かえって飛ばしにいく時電話するよ」

なんかさっきもそんな話ありましたけど、それも今日の話だよね(^^;;

おいおい、また急がなきゃならなくなったよ。

ボクは、まだ、補強部品のはみ出した部分を切り落としたり、防水塗装をしていない飛行機を目の前に置いたままですが
まあ、こんなものです。

ノリが乾くのを(いや、半がわき程度になるのをなんとか)待って

いかんせんまだ塗っちゃまずい気もするけど時間もないので

「塗って積んどきゃ着く頃大丈夫、飛ばしてるうちに良く乾く」っていつもいってるかいちょにならって塗装をしました。

筆をラッカーに浸して、ほぐしていたらもう電話

うん、わかった、でもこっちちょっとぽつぽつ屋根ぬれてっけどだいじょうぶかなあ?

「だいじょうぶ、こっちいいよ。飛ばすのこっちだから大丈夫。もういくよ!」

って、はえーなぁ。おい

らっかーくっさーい部屋には換気扇をまわしたままで

おっと、さっきのTー4も持って行こう

Img_5507

ついた。↑さっき作ってた590という機体

おお、なんかどんどん条件よくなるね

来てよかったな。

そうそう、コレ、先週話してた高垣さんにもらったやつ。

おお、いいね、T-4かあおもしろいな

Img_5519

で?

590(昨日から作ってた飛行機)はどうだろう?

あ、れれ

そうか、そうだね。

よし、ま、また改善だね。

それにしても条件最高だね

って、ココでいう条件は、上昇気流で飛行機がよく飛んでなくなっちまうあの話ではなくて

静かで、そこそこに上昇気流ものぞめるけど、なくさないくらいのもので

「気流読みやら、フルキャストの練習が安心してできますよ。」的な好条件です。

いやあ、楽しかったね。

わかった、次は、気をつけて組むよ。

そうそう、先週いってたウエストフィールド、今度見に行こうよ
(勝手にNさんちに見に行く話をしている)

いいねえ。おもしろそうだねえ

またねえ、じゃあねえ

2015/04/16

篠山紀信「写真力」 THE PEOPLE by KISHIN

早朝仕事して、床屋に行き、髪を切ってもらっていて思い出した

「あの写真展はじまってるんだった。見てこっと!」

Img_5480

これこれ、見たかったんだ(^^)/

この看板の前で写真を撮ってもらっている方がいて、それでボクもこの看板を撮ることにしたんだけど

この写真を撮り終わったら、ついさっき、だれかに写真を撮ってもらったはずのあの人が

「あの〜ぅ、写真押していただいてもいいですか?」

と話しかけてきた。

(はは〜ん、だろうなぁ)

「コレ、いっぱいでお願いします」

ガラケーをボクにわたすときに、フレーミングの注文があったから、やっぱりそうだ。

他人にシャッター押してもらうとわりとおこるアレです。

・引き過ぎで小さく写ってしまう。
・傾いちゃてる。
・ブレちゃってる。

たぶん小さかったんでしょうね(^^;;
ご好意で撮ってくれた方には悪意もありませんし、撮り直しになったのでしょう。

おそるおそる(に見える)ケータイを受け取ったあと、にっこり納得しておられたのでちょっと安心しました。

Img_5485

あ、すげ!
期待が高まりました。

僕はスナップを撮るのが好きです。
人々のその時を切りとって残したいということです。

人物の写真はどれも素晴らしく「人」をつたえていて

ボクにはとてもいい勉強になりました。

ココには、ロダン館もあって、ついでに
(と言っては大変失礼なのだけど、何回もいったことあるからやっぱり今日は「ついで」です)

Img_5491

いいなあ、これ

Img_5495

で、一服して

写真一枚一枚をしっかり撮ろうと思いました。

「PEOPLE」から「写真力」をつけたボクは

「篠山紀信見てきたぞ」
「床屋で髪切ってて思い出したんだ」

って、いつもの友達にメールしたんだけど

Img_5489

ヤツにも「力」は伝わったらしい(^^;;

2015/04/14

富士川予選の長ーい一日は楽しーい一日

先週雨で中止になった「二宮康明杯全日本紙飛行機選手権大会富士川予選会」(なげーよ)

の予備日の日が来ました

あ、明日来ます。

と、いう日に久しぶりにこの(今この記事を書いている)MacBook AirをWindowsで起ち上げると

更新だらけで、延々終わらないわけです。

Img_5396

パッケージによると15分でできるという「ゼロ戦」

灰色塗装の21型の方が僕は好きです。

52型よりも翼面積が大きくて実は航続距離(滞空時間)が長いって知ってましたみなさん?

ま、このホワイトウイングスの紙飛行機キットはただの色違いの同型紙なんですが(^^;;

でもこっちの方が飛びそうだろ?

とにかくボクは、個人的にゼロが無敵だった頃の21型の方が上品な感じもあって好きなのです。

この時点では、明日の予選で超ぶっ飛んで視界没してしまったら、予備がないなあ
「困ったなあ」とか思ってにやけています。

次の日(日曜日、予選の競技会の当日)は

統一地方選の日です
広場に行ってウォーミングアップしたいけど
いちおう大人だし、投票にいってからだな

Img_5398

早起きして準備をすませ、雑務もこなして時間を過ごしてからいよいよ投票所が開く時刻に出発です。

Img_5400

で、早すぎてだーれもいなかったりしたらいけないので「朝マック」

「おまえ今日はナニしてんねん」
「ヒコーキ、の前に選挙、でちょいマック」
「低血糖ショックって知らんか?」
「まにあっと〜る」
「フィレオフィッシュとホットドッグしか食わんと、ホットケーキを喉元まで食っとかんとなるらしいで!」
「おまえならできるはずや」
「だいいち、体重軽かったら土俵際で勝てへんで」
「紙ひこうきに土俵際ないっちゅーねん」
「でもホットケーキはいけるやろ、友達として,な!」

Img_5403

できました。
上記は
「遠方の友達とメールしてたらマックで朝ご飯を食べ過ぎて苦しくなるまで。」
の話でした。

と、ここで、太田さんから電話
あ、O田さんって書いてた人ね、もうめんどくさいから今日から太田さん

「オーイ朝だぞおお、い一天気だぞおお」
(ボクは、寝てると思われているようです)
来てないどころか、数キロ行き過ぎてマクドナルドにいたわけです。

ちょっと食べ過ぎてちょっとこみ上げるものがないでもなかったけど広場に急ぎます。

Img_5405

ついた。

みんな練習してるけど、まだ地面濡れてるよ

とはいえ、先週延期で一週流れ、いつになく予備日の設定があった今日は「そこそこの晴れ間のある曇り」っていうんだから、みんなやる気満々なんですけどね。

安曇野でも飛行機大会やってるけどあっちにも行きたかったなあ
梅さんのミートテックと腰の具合も気になるんだけどなあ

Img_5406

「開会式ではございますが、わがFPACは本日をもって解散いたします」

「え??」

みたいな写真に見えるよね。
なんでみんなこんなリアクションになってるのかなあ?

もちろんFPACは、解散なんてしないで今日も競技会が始まります。

Img_5409

で、競技開始前に撮った集合写真は「Cool shot!」って海外の方にもほめられたこの写真。
なんだかみんなの表情がとっても良くってあとで見直してニヤニヤしちゃったよ。

Img_5412

でも、競技が始まってみるとわりと強風で、サーマルを見るために立てたロッドは風になぎ倒されています。

とはいえ、この中にも確実にサーマルはあるわけで

わかる選手は、それなりにのっけていっています。

Img_5414

あんまり良くない成績だけど、いちおう590でのハンドランチ競技を消化

昨日のWindows更新待ち時に製作したゼロ戦のほうも競技計測開始です

それこそゼロ戦の航続距離よりも高速性能を生かした競技になりました。

だめだなあ、なんでだろう?

Img_5428

入賞、優勝、本戦出場できそうなタイムの出たみなさん

「おめでとうございます」

そして、計測、集計、賞状作成をしていただいたみなさんおつかれさまでした。

Img_5442

閉会式のあとの雑談は親交を深める貴重な時間
おっと、風間さんの講座が開講しつつあるようですね。

Img_5443

遠路はるばるご来場の「KAZU山本」くんにも入ってもらって記念撮影

これもまた楽しい写真です。

Img_5444

今年の予選会場での風間講座は
自身編集の写真アルバム教材を使用しての講義です。

個別指導が「ウリ」です。
逃れ時が「カギ」となっております。

ご飯を食べながらの楽しい時間が終わり、みんな解散したわけですが

Img_5445

楽しい仲間はなんとなく広場に残り

いろんな話が続きます。

去年はココからグライダーに乗りにいっちゃったんだよね

今年も延々飛行機の話が続いております。

Img_5446

「あっれー、やっぱりでっかいなあ」

「ならべてみるとわかるよねえ」

「こんなん、どこに売ってるの?」

「向こう岸の100均にあるよ」

じゃ、その材料、買いにいってみるかい?ってことになって

「腹も減ったし行こう行こう」「いこういこう」
まだご飯食べてない人もいるわけで、そういうことになりました。

Img_5453

いつものお店です

あれ、はなかったけれど、アレはありました。

いつの間にやら、かいちょと、山本くんはボクんちに寄ってまだまだ遊ぶことになりました。

Img_5454

トランクの内装をはがすかいちょ

「紙飛行機屋たるものキャリングケースまでしっかりこだわっていかなくっちゃ」

「じゃ、今週はトランクの内装を高級感あふれるフェルト貼りにする講座をやってよ」

じゃ、材料買わなくちゃ、ってのがさっきの100均遠征のはじまりで

その流れでココ、ボクの部屋にかいちょと山本くんは来ているのです。

Img_5455

ここにぃ〜

そう、こういう線いれるとわかるかなあ?

そうそう、「はかり」あったっけ?
「おるやつ」あったっけ?
「あの本」あった?
「あの、そう、それ」あるね!
「この本あのうってないってやつでしょ?」
「これもってる?旧版のあの本」
「このヘラ、わたしたかな?」
「この針、もってってよ、もう残りないんだ」
「このピンバイスやめられないよね」←ブローチホルダーはすっごく便利だぜ!

あれやこれやそれもどれも話に出てくるものはたいていどこにとんでもみんなついてくるし
そのうちのたいていのものは、ココにあるから、それを実際にいじりながら話は続く

ついでに今日はウチの人がいないから、やりたい放題でいい

見たいモノや欲しいモノ、使う道具はなんでも手に届くところにある

「なんと楽しい魔の部屋」なのでしょう

「散らかっててごめんね」
「いやあ、むしろおちつくねえ」
山本くんの言葉もあながちウソとばかりは思えないのです。

「そうそう、これ全然ダメだったんだあ」
「どれどれ、あー!」
ゼロ戦がいまいち飛ばなかった理由も解明され、機体は「塗装講座」のデモで使用されました。

競技に使用する気にはならないもんなあもう、いらないか?
と思ったけど、かざっとくにはきれいなんだよなあ

さて
山本くんの明日はお休みなのだそうで
「じゃ、もう一食付きあってもらおう」
ってことになりました。

だってさ、集まれる機会はそうそうないわけだし
またいつかなんていうのも、わりと今しかないのだから

Img_5458

お店は、(いつになく)チョー混み混みだったので

「注文なしのおまかせなんていう顔見知りのわがままなお客様には、料理はいつ出るかわかりませんよ(^^;」
「いぇ〜い!」
なんていう、ココのテーブルは、ノートだしてペンだして落書きしながら楽しんでるから大丈夫だよ


Img_5460

飛行機の設計のための展開図とかの話になっております。

Img_5462

ボクは2年越しくらいで意味が分かったこともあったのでした。

ほーらやっぱ富士川予選に来ると楽しいでしょ?
だねえ

「筍の刺身うまいね」

すべては山本くんの購入に始まったカメオと言うカッティングプロッタも
今に至っては
こんなところで、食事しながら
線一本分ずらしてハーフカットの切り込みを入れて
そうすると、折ったときにも紙一枚分の重なり分をよけていくんだ
なんて話をしておりますね。

Img_5464

「たけちゃんが肉の断面にクレームつけてるよ」
「ボクたちは、肉断面より翼断面だよ」

さっき帰ったお客さんは「筍美味しそうだった」っていってたけど
「ウチは洋食のみで和食やってないです」って女将さんいってたよね
「でもさっきの筍も、このお肉も和食だよね」

「ちょっとクルマから飛行機もってきた方がわかりやすいんじゃない」
「ちょっと、これなんですか?」って女将さんが聞くけど
「飛行機ですよ」っていうかいちょ
「だからあ、これですよ」っていわれて
「これですか?クリップですよ」
「けーきもたべますか」「たべますよ」
「もうういすきーにしますよ」

ちなみにボクだけ飲んでいます。

で、帰りにかいちょはいろいろいいこといってました。
Facebookの方には書いたけど、もう一回書くのは照れくさいからいいや
とにかく、楽しい一日になったね

よかったね。
またこういう日をみんなで作ろうね

それからそれから
次の日(っていうのは月曜日)のおまけ

Img_5469

塗装講座で退役になったゼロ戦でしたが

新たにお隣のケーキ屋さん「メールペール」さんに
展示機として着任したのでした。

「メールペール」さんではホワイトウイングスを販売してくれてます。
お取り寄せも可能なので欲しい機種はオーナーに注文すれば対応してくれますよ。
(^^)/

2015/04/05

二宮杯の予選会が中止になっても楽しかった日曜日

雨です。

今日は
「第21回二宮康明杯全日本紙飛行機選手権大会」
という長い名前の大会の富士川予選会の日です。

紙飛行機は紙でできているので雨の日はよほどの変わり者でなければ飛ばしません。
ましてや、競技会ともなればいい記録が欲しいわけですから

「やるわけない」のです。

でも、天気予報が悪くても、今朝まで雨が降っていても

「いちおう、やれるかもしれない」
「いや、奇跡的に好天に恵まれ、雨で適度に湿った地面は驚くような上昇気流になって飛行機を天空の彼方まで飛ばすに違いない」

とか、思う人たちが集まってできているのが各地の紙飛行機クラブです

ボクたちのFPACというクラブは、常識のある大人のクラブですが
ことそっちのこととなると、もれなく「しょうがねえ大人」の集まりです。

昨日
「あした、どうする?中止の決定してアナウンスする?」
と聞けば
「いや、明日判断する」
と言うし

今朝
「中止なら、オレ広場に行ってみんなに伝えるよ」
「そうだね、そうしてくれる」
と、広場に行ってみんなに伝えているその場にクルマで乗り付けて

Img_5345

「どうする? やっちゃう?」
(おいおいさっきナシってゆったじゃん、あんたそうゆうから中止って伝えたとこだよ、いま!!)
っていうのが、右の赤い服のカイチョのもちづきさんです(^^;;

そして、「かずみちくんさっきナシってゆったじゃん!」

なーんて人はだーれもいなくて

「やる!!?やっちゃうか?来週安曇野の飛行機大会にも行きたいしね」

なんて人ばっかりです(~~)

ちょっと、スチレン機(スチレンペーパーの飛行機、濡れても平気)でも飛ばそうか

小雨がぱらつく中、飛行機を飛ばしはじめます。

でも、やっぱりだんだん雨が強く降ってきて

「まあ、これじゃあ、飛行機傷めるし競技も消化できそうにないから中止にします」

ということになったのだけど

Img_5348_2

「ま、中止ってことで良かったんじゃないの? ね。まあ、ちから抜いて、ちょっと飛ばしていきますか!」

うま、しか か?って思う方も多いと思いますが
この人たち、飛行機が好きなんです。
そういうことです。

まったくもう、みんな馬鹿なんだからぁ〜

Img_5350

とはいってみたものの、雨がひとやすみすると

ボクも飛ばしていたりするのでした(^^;;

とはいえ、どんどん雨が強くなるので数回とばしているうち、解散になりました。

でも、せっかくだから、ちょっと話でもしてくかい?

Img_5355

かいちょと、技術反省会とかなんとかってことでマクドナルドにやってきました。

この飛行機、去年の3/27に完成しています。
去年の予選が4/6だからその前に作ったんですね。
この機体が、いちばん取り出しやすいところにあったってことは、それから競技機は作ってないってことかな?

でも、こうして時間を過ごすのも何だか無駄だよね

どうせ、一日あけてあったんでしょ?

じゃ、飛行機作る?

めんどくさくって590(この機体です)作んないでしょ、普段

「だよねえ」
・・・カメオが来てから、キット機の製作がめんどくさくってあんまりやってない二人ですからね。

じゃ、あとで、オレんちで!!

と、かいちょはおうちに道具をとりにいきました。

あ、今年はゼロ戦の競技もあったな。つくっとこかな

と思ったら、ストックがなくて、お隣のケーキ屋さんへ

Img_5365

歯医者の隣がケーキ屋だって、みんなにとやかく言われているんですが
(虫歯を誘致していると思われている)

さらに
隣のケーキ屋は紙飛行機キットも売っているといいう便利なお店なのです。

Img_5364

ほらあった。
しかも価格改定前のお得なプライスでした。

で、かいちょもやってきたので、工作開始

大好きな紙飛行機なんだけど
ちゃんと作ろうと思うあまり
もうめんどくさくて、なかなか手を付けられない競技機製作なんですが

こうして、飛行機談義をしながらだと、手の方も良く動くものです。

Img_5363

マックでの遅い朝飯のあとは、コーヒー一杯の補給のみで
一日中紙工作しっぱなし
トイレに立つのもめんどくさいくらいの集中っぷり(^^;;

それぞれ、一機ずつのレーサー590を完成したのでした。

なんだかんだであっとゆう間の楽しい日曜日でした。

instagramとFacebookで最近楽しい話

友達に紹介されてFacebookをはじめてから数年たちました。

へえ〜Kさんチャリで骨折して入院してるんだ(^^;;

お、この天気じゃ、だんなも予選に来られないね

なになに、梅さんはミートテック(肉襦袢)の重みで腰を痛めてコルセット?

そんなわけで、今日は二宮杯富士川予選は中止です。

なんてことが、ブログよりも手軽に早く伝わっていく。

しかも、もともと友達同士でつながっているから、話もはやい。

それでいて、制限しなければ万人にも発信できている。

さて、そんな感じで、こっち(ブログ)はなくても間に合いそうなんだけど、こっちを見てくださる方もたくさんいらっしゃるし、こちらにはもう少しまとまった文章を載せやすいということもあるからブログのほうも続けています。

で、さらに最近、instagramってのも使いはじめました。

写真を、正方形でちょっとカッコ良く加工したり(しなくても)して、見せあいっこできるSNSだと思ってください。

例えば、先日みなさんにお見せした写真

Img_5322


Img_5325

ほらね(^^)/

ま、これは、このアプリでなくてもできますけどね。
スマホでかんたんにできるってことがいいわけです。

これを、高性能なカメラで、高精細に撮ればもっといいけど
携帯機器で撮って、その場で世界中のひとと見せあいっこできるのは楽しいです。
写真の楽しみ方はいろいろ広がっているということですね。

で、その時、写真に文章とか、検索用の言葉をつけて発信します。
タイトルだけのときもあるし、なんにも書かなくてもいいし、出来事をたくさん書いてもいいのです。
検索用に「タグ」ってのをつけると、その言葉からその写真にたどり着けます。
ついでに、Facebookとかにも投稿できるわけ。

もともと写真が好きなボクは、毎日がとても楽しくなりました。

instagramについて教えてくれた「だんな」と「K先生」とってもありがとうございました(^^)/

2015/04/02

さくら日和

Img_5325
モノクロ、いいなあ・・駿河湾を一望できるところ、ほんとはココに遠足したかったのです。

天気予報じゃ明日は晴れるらしいから

早起き朝活で一仕事してどこかに遠足に行こうかな

なんて漠然と考えておりまして

晩ご飯食べたあと横になったらそのまま寝てしまい

結果、早朝というよりは「深夜」あたりに起きてしまったのです。

わりとぱっちり目覚めたので、寝直すこともないかと起きました。

Img_5304

昨夜、突如として、みんなの飛行機仕事が進みはじめた模様・・

まずは、それをモニターできなかったことのお詫びと、返信のやりとりから

「すみません爆睡でした・・・」で始まるメッセージをあっちとこっちに

「で、こんな感じですよ」

「そりゃしかたないですよ」

それから、事務、経理みたいなこと、もろもろあるけど飽きて

ちょいキューブ、読書、歯みがき、コーヒー、ゆでたまご(なんだそれ)

飽きた

Img_5305

外の景色

世界は早朝にシフトしたらしい

外気が心地よいので、ちょっとやる気回復

めんどくさいこといろいろ

どうやら9時にならなきゃダメらしいってところまでやって

きゅうけい!ってことで身支度して、つづきをやったらもう10時

休憩するほど暇はなかったということかぁ(^^;;

あっち行ってこっちいって、結局今日では完遂できないってこと?

なら、あとでまとめてやりゃ良かったなあ〜

もったより天気悪いしとても遠足気分じゃないからクルマでどっか行こ

お天気が、いまひとつとはいえやっぱり、さまざまな種類の花の色で景色は明るいです。

Img_5314

ついでなのでちょっと打ち合わせをかねて食事

サクラに刺激されて春を感じるせいか旬のものは美味しいなあって思います。

Img_5326

満開のサクラは、風にハラハラと舞っています。

Img_5327

晴れ間も見えてきました。

ほんとは青空と富士山、欲しいところだけどね。

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

  • グンゼ BODY WILD【携帯向けサイト】
  • iTunes Store(Japan)
  • FUJIFILMネットプリントサービス
  • デル株式会社