二宮杯の予選会が中止になっても楽しかった日曜日
雨です。
今日は
「第21回二宮康明杯全日本紙飛行機選手権大会」
という長い名前の大会の富士川予選会の日です。
紙飛行機は紙でできているので雨の日はよほどの変わり者でなければ飛ばしません。
ましてや、競技会ともなればいい記録が欲しいわけですから
「やるわけない」のです。
でも、天気予報が悪くても、今朝まで雨が降っていても
「いちおう、やれるかもしれない」
「いや、奇跡的に好天に恵まれ、雨で適度に湿った地面は驚くような上昇気流になって飛行機を天空の彼方まで飛ばすに違いない」
とか、思う人たちが集まってできているのが各地の紙飛行機クラブです
ボクたちのFPACというクラブは、常識のある大人のクラブですが
ことそっちのこととなると、もれなく「しょうがねえ大人」の集まりです。
昨日
「あした、どうする?中止の決定してアナウンスする?」
と聞けば
「いや、明日判断する」
と言うし
今朝
「中止なら、オレ広場に行ってみんなに伝えるよ」
「そうだね、そうしてくれる」
と、広場に行ってみんなに伝えているその場にクルマで乗り付けて
「どうする? やっちゃう?」
(おいおいさっきナシってゆったじゃん、あんたそうゆうから中止って伝えたとこだよ、いま!!)
っていうのが、右の赤い服のカイチョのもちづきさんです(^^;;
そして、「かずみちくんさっきナシってゆったじゃん!」
なーんて人はだーれもいなくて
「やる!!?やっちゃうか?来週安曇野の飛行機大会にも行きたいしね」
なんて人ばっかりです(~~)
ちょっと、スチレン機(スチレンペーパーの飛行機、濡れても平気)でも飛ばそうか
小雨がぱらつく中、飛行機を飛ばしはじめます。
でも、やっぱりだんだん雨が強く降ってきて
「まあ、これじゃあ、飛行機傷めるし競技も消化できそうにないから中止にします」
ということになったのだけど
「ま、中止ってことで良かったんじゃないの? ね。まあ、ちから抜いて、ちょっと飛ばしていきますか!」
うま、しか か?って思う方も多いと思いますが
この人たち、飛行機が好きなんです。
そういうことです。
まったくもう、みんな馬鹿なんだからぁ〜
とはいってみたものの、雨がひとやすみすると
ボクも飛ばしていたりするのでした(^^;;
とはいえ、どんどん雨が強くなるので数回とばしているうち、解散になりました。
でも、せっかくだから、ちょっと話でもしてくかい?
かいちょと、技術反省会とかなんとかってことでマクドナルドにやってきました。
この飛行機、去年の3/27に完成しています。
去年の予選が4/6だからその前に作ったんですね。
この機体が、いちばん取り出しやすいところにあったってことは、それから競技機は作ってないってことかな?
でも、こうして時間を過ごすのも何だか無駄だよね
どうせ、一日あけてあったんでしょ?
じゃ、飛行機作る?
めんどくさくって590(この機体です)作んないでしょ、普段
「だよねえ」
・・・カメオが来てから、キット機の製作がめんどくさくってあんまりやってない二人ですからね。
じゃ、あとで、オレんちで!!
と、かいちょはおうちに道具をとりにいきました。
あ、今年はゼロ戦の競技もあったな。つくっとこかな
と思ったら、ストックがなくて、お隣のケーキ屋さんへ
歯医者の隣がケーキ屋だって、みんなにとやかく言われているんですが
(虫歯を誘致していると思われている)
さらに
隣のケーキ屋は紙飛行機キットも売っているといいう便利なお店なのです。
ほらあった。
しかも価格改定前のお得なプライスでした。
で、かいちょもやってきたので、工作開始
大好きな紙飛行機なんだけど
ちゃんと作ろうと思うあまり
もうめんどくさくて、なかなか手を付けられない競技機製作なんですが
こうして、飛行機談義をしながらだと、手の方も良く動くものです。
マックでの遅い朝飯のあとは、コーヒー一杯の補給のみで
一日中紙工作しっぱなし
トイレに立つのもめんどくさいくらいの集中っぷり(^^;;
それぞれ、一機ずつのレーサー590を完成したのでした。
なんだかんだであっとゆう間の楽しい日曜日でした。
« instagramとFacebookで最近楽しい話 | トップページ | 富士川予選の長ーい一日は楽しーい一日 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- OLYMPUS TG-4,FD-1 コンパクトカメラでマクロ撮影(2016.04.30)
- 第21回 二宮康明杯 全日本紙飛行機選手権大会(2015.11.05)
- お気に入りのノートと手帳の話(2015.09.24)
- H27年7月と8月のこと(2015.08.31)
- H27年6月の出来事(2015.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント