-

  • かみきちの広場バナー
    かみきちの広場
フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

« 「林たけお」さんの「シーラカンスの吹き流しモビール」が到着 | トップページ | 5月の終わりあたりのお話 »

2015/05/24

やっぱ行くか安曇野!

やっぱり一緒に行くから乗せてもらえますか?

じゃ4時半ね

Img_6083

と、やっぱりこのクルマがやってくる

紙飛行機仲間には「チョロQ」「ミニカー」みたいに言われている「カプチーノ」

紙飛行機を積むと、弁当積むスペースも無いくらいだから

あとで買おってことになる。

ついたああああ

齋田くん来てるかなあ、電話するね!

の、「するね」の「る」と「ね」の間くらいでもう「ぁーいもしもし」とチョー反応のいい齋田くんは

僕らのすぐ後ろにいたのでした。

ごめん、コレ、こんだけしか積めなかった(^^;;

齋田くんは来週富士川予選にも来てくれるとの噂

それをいち早くキャッチした我々は
奥様にご機嫌良くだんなさまをおかりするためにささやかながらお土産のひとつもお持ちしなくてはね

それがささやかすぎるのはかいちょのクルマがミニカーだからなんだよ(^^;;

Img_6090

なんかだれかが

「今は!絶好の飛行機日和」と言っていたけど

まさにその時飛行機日和だったのです

ボクも勇んで練習しましたが

Img_6092

いくら暑いからって水浴びすんなよぉ〜(^^;;

「あっも〜ぅ、くそっ、泥だらけじゃん」

飛行機を捨て置くのもご迷惑になるんで

斉藤さんに、竿をお借りして回収
(斉藤さん、ありがとうございました)

Img_6091

用水路のきれいで冷たい水で、さわやかに泥を洗浄すると

Img_6093

さわやかじゃない状態になるわけです。

みんな大喜びで、話のネタとしては十分で、さっきまでこの場の雰囲気を伝えるベストショットを狙っていましたが、もう十分お腹いっぱいになったのでした。


Img_6095

デュアーさんはFacebookから、かいちょと、梅ちゃんはボクの右と左から

アーヤレ、こうしてみろ、ダメダメまだまだ楽しめる

と、いろんなことを教えてくれます。

梅ちゃんに、治具を提供していただき、尾翼はしばらくはさむことになりました。

買ってきたおべんと食べてそろそろ競技しなくちゃ

Img_6098

みんな

「今日はそっちの競技はメインじゃないから」
「こっちは消化試合だから」

とかなんとか言いながら、きっちりとタイムはだしてくるものです。
写真はそんな方の代表の「たかちゃん」の530S

いい飛行機はいつも軌跡が同じなので写真にも撮りやすいし
発生した上昇気流にもスポットで狙い撃ちできますね。

その点ボクは言葉どおりの不調っぷりです。

Img_6100

開会式です。
初めて参加するお子様もおいでなのですから

下品な野次とか冗談は控えときゃいいのになあ(^^;;
(楽しい話なんですけどね、でも、そういったオッサン、じいさんの集まりだと思われ・・ますよね)

っておもいますけどねえ

Img_6105


自転車仲間のみんなは(ボクはすっかり乗ってないのだけど)今日、同じ安曇野で自転車のイベントに参加している様子がSNSに流れてきます。

ボクの方は、紙飛行機競技なんだけど穏やかすぎる記録は眠気を誘い

ボクは木陰でだらだらとしているうちに寝てしまいました。

「お、なんだ昼寝かあ〜ハハハハは」

と、「浩ちゃん」さんの飛行機が木にひっかかったのを探しにきた、「たかちゃん」さんに
無事保護されました。

一緒に飛行機を探したけれどなかなか見つかりません。

Img_6108

木漏れ日のきれいさに見とれたせいか、飛行機はぜんぜん見つからないままだったのだけれど

「どう?見つかった?」

「いやあそれがぜんぜん見つからなくて、ねえ!」
って振り返った目線の先に突然見つかりました。

人生そんなもんだな(^^)/

でもって、みんなと楽しく話をして

太田さんが転んだ話で盛り上がって

閉会式と表彰式をして

帰ったのでした。

おっと、諏訪湖でこの前、ウチのスタッフに教わったストロベリークリームフラペチーノにありつきました。


Img_6111

僕らの前の人も、その前の日とも、後ろの人もその後ろの人も

みんなこれ買ってました。

そういうときにそういう風に乗っかってみるのも楽しくて美味しいのでした。

« 「林たけお」さんの「シーラカンスの吹き流しモビール」が到着 | トップページ | 5月の終わりあたりのお話 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やっぱ行くか安曇野!:

« 「林たけお」さんの「シーラカンスの吹き流しモビール」が到着 | トップページ | 5月の終わりあたりのお話 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

  • グンゼ BODY WILD【携帯向けサイト】
  • iTunes Store(Japan)
  • FUJIFILMネットプリントサービス
  • デル株式会社