-

  • かみきちの広場バナー
    かみきちの広場
フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

« ざっと洗って仕事してオッと船見て話して飛行機日和の夕凪から月の話 | トップページ | 「静岡科学館 る・く・る」でも臨時講師?の話 »

2015/05/03

桜えびまつりの日

5月の3日は「由比 桜えびまつり」

ステージイベントで参加するので
昨日は、着ていくものに悩んでおりました。

Img_5780

踊りの出し物で、太鼓をやるので

パッチ、足袋、鯉口、腹掛け、半纏

といったお祭り衣装なのですが

悩んでいるのは、鯉口シャツと、手ぬぐい選びです。

鯉と、桜の柄で悩んだけれど「桜えびまつり」なので「桜」にしました。

ってことは、この藍にあう手ぬぐいは、っていうと

「紺屋」にあった、桜えび柄のピンクのヤツだな。

お店は閉めている時間だけれど、ちょっとおじゃましてお願いして開けてもらっちゃいました。

桜えびまつりは、8:00から

7:30には道路の交通規制が始まるし、会場へのクルマの出入りは7:00頃までかな?

それまでに準備をします。

出店する方は物品など搬入して、お店も設営するし

ボクたちは、太鼓など搬入します。

もちろん新鮮な生の桜えびや、シラスなどのお目当ての品にありつくためには
お客さんも8:00前には詰めかけるのです。

明け方、起きることができたんでちょっと飛行機のメンテをしました。

Img_5781

レンゲの蜜で汚れたり、ぶつけたりして砂が入ったりしているので清掃して

ちょっとした接着のはがれや、ささくれも、高速での射出や投げ出しに大きく影響するのでチェックします。

さらに、事務の仕事も少しやったのだけれど、もう支度しなくちゃ

Img_5783

昨日そろえてあって
そこそこ慣れてるつもりでも
やっぱり、ちょっと時間がかかってしまいます。

今日は、パッチが平らにしてあったのでうまく履けなくてしばらく悩みました。
(パッチは左右が互い違いにねじれて重なってるんだけど、片方を裏返すと平らにたためるので、洗濯後にそうやってたたまれてしまってたのですね)

ココでちょいと手間取ったので、あせると足袋の小鉤をとめるのに手間取ったり
腹掛けのねじれと、締め加減で結び直していると

やっぱりパッチももうちょっと締めたくなったりして締め直して

もうぎりぎりです(^^;;

まあ、10分かそこらのことなんですが、朝の支度では焦るものです。

交通規制でクルマが使えないので、歩いていくんだけど

足袋に雪駄だと、そんなに早く歩けないからいつもより港が遠くなるんです。

ちなみに、7:30の時点で、由比川河川敷に設定された駐車場は満車でした。

Img_5784

港入り口で、今日最初の買い食い
「クロンボあげ」です。

モッチリした食感が美味しいです。
(由比での忘年会に参加している紙飛行機仲間には、おなじみの味ですね。)

会場についてステージと、仲間の居場所を遠目に確認している間には

8時のセレモニーで開会になり

環境大臣、市長のお言葉などをいただいておりましたが

その声を横や後ろに聞きながら、僕らはお店の物色をしていました。

みんなと合流する前に、なにか買い出しておこうと思ったからです。

Img_5789

まずは、飲み物

Img_5793

地元の銘酒「正雪」、「英君」の2大ブランドはおんなじテントに社長自らお店番です。

両方とも購入(^^;;

つまみの方も、着々と買い付けます。

あ、生ビールあったなあ、でも、もう冷え冷えの日本酒買っちまったからなあ

K地区の焼き鳥屋さん、お隣のケーキ屋さんとか、あの人やこの人の出してる美味しいもののテントをチェックしながら、いろいろ買い込んでステージ近くの仲間のテントに合流しました。

Img_5791

30分後、とりあえず買ったお酒が空になるころ、一回目のステージでした。

喉が渇いたので、さっき運びきれなかったつまみを買い足すためには、片手に生ビールを持つ必要がありました。

Img_5800

非公式ながら8万人の人出となった会場は、当然混雑していて
休憩の席はもちろん相席になるんですが

遠方からいらした全く初対面のみんなと意気投合して楽しいときを過ごします。

横浜からいらした堀内さんはとってもすてきなノリで、2ステージ目は一緒に太鼓やっちゃうことになりました。

え?そうなのO社長と知り合いなの?そうそう、ベースやってる、そうそう

Img_5797

そうそう、その、Oさんからの差し入れがこの「生シラス」です。

近隣の相席仲間にご賞味いただき僕らもますます「緑の4合ビン」がすすみます。

出演者向けのお弁当は、そこら辺のテーブル飲み知らぬお客様とみんなで突っつくことになりました。

だってさ、もうお腹いっぱいだもん

あ、そうそう

Img_5787

このイベントでも飛行機に出会うことができました。

自衛隊の広報のテントですね。

車両の展示や、告知、広報のパンフレット配布が行われていました。

Img_5804


で、こんなのもいた。

自衛隊の静岡地方協力本部のゆるキャラ「しずぽん」です。

コレ系のものとしては

由比の「さくらゆいちゃん」

ゆるキャラかどうか不明ではあるけどヤマト運輸のクロとシロのネコの着ぐるみもいました。

そう、購入した生鮮品を即宅配するため「ヤマト運輸」さんの店舗も、見たことのある顔の人が総出?とも思われる陣容で出店しておりました。

「由比 桜えびまつり」は
どうやら、朝イチに会場入りして、買ったものは配送にまわして
露天で買い食いして楽しむのが賢い遊び方であるようです。

ぼくら、は2回目のステージまでひたすらに飲食しておりますが、さすがにしんどくなってきました。

Img_5808

まだ太鼓やるんだし、もうアルコールやめて水分補給をなんてころ

自分の出番だけでは物足りない元気でノリノリのみなさんはステージの歌に合わせて、踊っておりました。

2回目のステージは、今日最後の演目になったので
それまでに出演した方々の総踊りの様相になり

とってもにぎやかな「桜えびまつり」の一日になりました。

それにしても、良く飲んだなあ

最初に、ビールではじめとくべきだったけど、いいテントを先に発見してしまったところで
今日のカラーが決まったのでした。

交通規制が解除され、アルコールを我慢した某モータース社長と太鼓を運んで片付け

みんなと別れてから、金ちゃんと一緒に

バイクとオープンカーだらけの”あの”お宅に寄ってコーヒーをごちそうになり

雪駄ズリズリとウチに帰るとクタクタで

何だか平らに変形したような足の裏の感触やら

皮を剥くようにして裏返しにひっぺがすパッチに

お祭りのあとの感じだなあって思って

横になったら寝てしまったのでした。

堀内さん、また来年も来てね(^^)/

« ざっと洗って仕事してオッと船見て話して飛行機日和の夕凪から月の話 | トップページ | 「静岡科学館 る・く・る」でも臨時講師?の話 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

望月さま
今日はご馳走になるやら、ご馳走になるやら、太鼓で乱入させていただくやらで。。大変楽しませていただきました。
今日は最高な桜えびまつりで、ほんとうに良かったです^^ また顔出します!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桜えびまつりの日:

« ざっと洗って仕事してオッと船見て話して飛行機日和の夕凪から月の話 | トップページ | 「静岡科学館 る・く・る」でも臨時講師?の話 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

  • グンゼ BODY WILD【携帯向けサイト】
  • iTunes Store(Japan)
  • FUJIFILMネットプリントサービス
  • デル株式会社