-

  • かみきちの広場バナー
    かみきちの広場
フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

« 2015年5月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年6月

2015/06/30

H27年6月の出来事

この前の記事と同じく
9月になって書いているまとめです。

6月は「歯と口の健康週間」っていう、歯科業界では大きなイベントがあるのですね。

「国民のお口と身体の健康を考えていく啓蒙週間」ってな感じなんです。

ボクの地域でもイベントがあって、このイベントを運営する仕事があるんだけど

5月末には行政がらみの重たいお仕事
6月初めは上記のイベント
事前準備ための段取りや、広報、で、同時にあるラジオ特番の編成や、事後処理

で、わざわざ入院手術をする身内(^^;;
(いつでもいいのになんで今なの?)

終わったあとに、いま写真をみていると、数年前みたいな感じがするなあ(^^;;

Img_6311

こんなことで、振り回されてたまるか!

と、無理矢理に、京都に行ったものの、ほぼ日帰りしなくてはならなくて
友人にも、迷惑かけたんだけど

それでも、中止するよりも強行した思い出づくりを優先できるのも旧知の仲ならでは。

そんなわけで朝、京都から移動、静岡市内の病院で手術を見届けて、そのあとイベント会場設営

翌日診療してから、ほぼ不眠で、イベントの資料を仕上げて現場で配布ですね。

Img_6314

イベントと、会場からのラジオ放送。
そういえば、ボクもなんか話したな。

R0000738

ラジオ局に、事後のご挨拶をして、来年に向けての打ち合わせを行い

Img_6321

帰宅したら、先日今日で別れたあとに友人が送ってくれた荷物が届いてました。

「いつもありがとう」

Img_6332

梅雨やら、近づく夏やら

気分替えをしたんだったな

Img_6337

このときは、さわやかに見えた青インク

「軽薄っぽいな」と、心境が変わったのか
いまは、ブルーブラックに戻してますけどね(^^;;

ずいぶん前のことだなって、またおもう

Img_6348

気持ちが負けないように運動しなくちゃ!

と、腕立て伏せ用の器具を作成「プッシュアップバー」というヤツです。

ま、ちょいとしたお役をいただいて、がんばろうと思ったんだったかな?

ってことだったんでしょうね。

Img_6366

まあとにかく毎日いろいろある中

「まけるかあ!」とか思って、学会に行ったりして

Img_6367

ちょいのせしないと、生きてる感が薄いぞ。
と、学会に行ったついでに
「富士山ひこーき」の新パッケージ打ち合わせ会を招集させていただいて

パピー林さん、みとみっちゃんさんにもおつき合いいただきました。

Img_6370

Img_6379

あのお店、美味しかったなあ。
そろそろ、このプロジェクト、完成しましょうかね

Img_6388

そうそう、AppleWatchにだいぶ慣れた頃でした。

ってのが6月なんだけど

あっちこっちで


Img_6395

やたらと、このアルファロメオに出くわしたのも6月。

学会会場にもあって、その帰りの日に強行でオイル交換しにいったらショールームにもあったんだったな。

2015/06/05

三嶋亭への道 ゴールのあとのそれから外伝:6月の思い出です。

「三嶋亭への道 ゴール後のそれから外伝」
〜「超」久しぶりのブログ更新〜
---------------------------------------------------
いろいろあったから
6月の京都行きの話を9月に書いているけれど
あとで、振り返るときのために日付を平成27年6月にして公開しますね。
----------------------------------------------------

ずっと忙しくて、このあとも忙しいので無理矢理スケジュールをあわせて京都に行きました。

だいぶ前から計画していたのにこのときも、行けなくなりそうだったけど

現地で落ち合う友人ともどんどんスケジュール合わせがむずかしくなるから
夜のために一泊するけど朝には帰る「一泊一日」みたいなツアー

Img_6216

新幹線の車窓から、外がまぶしいのでスクリーンのショット(^^;;

車中で休息のつもりが到着まで結局眠れず。

Img_6220

ヤツは、今回電車で来るからココで待ってるわけですが

八条口で職務質問寸前のコスチュームで待たされたあの日を思い出したりするのです。

Img_6221

毎度、いいわけ程度に観光するんだけど

今回は、伏見稲荷です。

「鳥居、食いもんちゃうし」

と、長年敬遠されてきたスポットですが、まあ齢を重ねて

「まあ、行ってもええけど食いもんないで」
ってくらいのコメントがいただけることとなり、今回やってきたのです。

あ、連れは
”プロレスラー志望だった同業者”です。

Img_6241

「鳥居、もうええわ」
といったのは、ぼくでしたけどね。

ボクは、時間の調整の関係で
待ち合わせ直前に昼食をとったばかりだったのですが

Img_6247

「山歩いた上に、二条まで来て、低血糖やろ」

ということで、「鯖食っとかな倒れるやん」的な話の流れでこちらに来ました。

Img_6248

「甲状軟骨ってしってるけ?」

「のどぼとけ超えるとこまでは、食える」って言いたいんだろ?

みたいないつものかけあいがつづくのだけど、
結局美味しいので楽勝楽勝!(^^)//

でも今夜は、なんとかお腹すかせてたどり着きたいじゃんか

だろ?

Img_6255

だよな。歩くか

鴨川わたって

ま、ちょっと遠回りするか

Img_6256

Dr.Kim.聞きに来たの何年前やったっけ?
F先生一緒やった時やし、えーと
そうそう、そんときだったよな
料亭で、鯛の口から釣り針でてきたの(^^;;

みたいな、どうでもいいような懐かしいような話

で?花見でもないのにこんなとこ歩いてどこ行くんだ?

Img_6258

オレは食わねーぞ。

「お茶や。オレもさすがにやめとくわ」

Img_6254

ココで、不慣れだったAppleWatchの操作ミスをして
ミッキーの文字盤を削除してとっても焦ったのを思い出した。

で、AppleWatchには、ちょっと飽きているのがこれを書いている9月(^^;;

さあいくぞ!
よしこい!

Img_6288

今回のメインはここ
「にくの匠 三芳」
祇園にある、お肉のお店

ま、そんなところめぐりがコンセプトなんで
なんだまたか
と思ってもおつき合いください。

ま、とにかく美味しかったです。

Img_6260

Img_6261

Img_6262

Img_6264

Img_6265

Img_6266

Img_6267

Img_6268

Img_6270

Img_6271

Img_6287

「三嶋亭への道 ゴール後のそれから外伝」
まだまだ、行かなくてはならない道なのでした。

Img_6277

いっぺん「ゆたか」確認しにもどるか、「○○しん」「○○く」とさらにすすむかとっても悩みつつ

「さっきおったカップル、まだおるんちゃう?」

なんて、下世話な話をしつついつもの道を進みつつ

おい、「はっすんば」よってこ

「オレ食えへんし休憩な」

Img_6281


と、先斗町で「はっすんば」に立ち寄って

もう一軒いっとかな、マスターに悪いやろ?

Img_6289

と、ラッキーにも席のあった「バーミチヤ」へ

ボクのお腹も復活したのでちょっと食べて

「ラーメン食うか!でも、暑いから、ココで食う」

と、密かに美味しいミチヤのラーメンを食べて

今回は、次の日は起きたら帰るだけ。の京都行きだったのでした。

次回は、夏休み過ぎの紅葉前が狙い所なんだけど
秋の行事や学会などでお互い動けない立場なので

「来年まで無理やな」
「だあな(^^;;」

という、やりとりは、すでに新幹線と近鉄特急の車中「メールの中で」」のことなのでした。

----------------------------------
最後にもう一度確認です。
なかなか、書けずにほっておいた6月のことを9月に書いている記事です。
ご注意ください。

« 2015年5月 | トップページ | 2015年8月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

  • グンゼ BODY WILD【携帯向けサイト】
  • iTunes Store(Japan)
  • FUJIFILMネットプリントサービス
  • デル株式会社