H27年7月と8月のこと
ブログほっといたら、9月になっちゃったのでまとめている7月と8月の話
お祭りの練習始まりました。
新しい仕事が始まって、とにかく忙しくなりました。
当座の仕事は、冊子の編集発行なのですが
取材をして、記事を書くとき写真も撮影します。
記録の写真も撮るから、スナップ用の広角レンズ専用機「GR」のみではちょい無理かな(^^;;
かといって、一眼レフでございってのはちょっとなあ
控えめにしとこうか、とズーム付きのカメラを
仕事の切り分けのためノートPCを一台増やしました。
ソフトウエアも、外注印刷についても今までとちがう方法を使うことにしたのですべて勉強し直しです。
地引き網イベントもありました。
これも、取材をかねて、参加。
でも雨
とはいえ、みんなと一緒に楽しみました。
そうそう
今回「富士山ひこーき」の新パッケージの挿絵をお願いしている
「ちいさなはんこ 絵 作家」の「みとみちこ」さんが
「富士山ひこーき 缶バッヂ」を作ってくれました。
新パッケージの挿絵がかわいいので先行で(^^)/
ま、そんな中、毎晩毎晩、お祭りの練習は続いていましたけどね。
踊りと、太鼓の練習、そして準備ですね。
Andrew Dewar、二宮康明 両先生の新作が届きました。
お二人には今日まで秘密にしてきましたが
実は、このときのまま、手つかずなんですけどね。
(^^;;
そうそう、この頃痛めた肘ですが
まだ、グラスを持ち上げても痛いのですよ。
(なんだかんだでもう2ヶ月:記事書いてるの9月だからね)
おしゃれな趣味の患者さんは
こんなクルマで来院されました。
このクルマをはじめて見たスタッフは「かわい〜」を連呼して、ちゃっかりのせてもらってました。
で、地元のお祭り
今年は父の浴衣を着ることにしました。
なかなか見事なやぐらでしょ
やぐら越しの花火がご機嫌なんですよ。
で、そんな7月の終わりは8月とつながっていっちゃうのでつづきを書きましょう
7月31日は、「清水みなと祭り 地踊衆」
「みなと祭り」というと「かっぽれ」が有名なんですが浴衣踊りもあるんです。
ボクは、地元自治会の踊り衆のバックアップで参加しています。
今年も入賞を果たしました。
みなさんおつかれさま
で、「清水みなと祭り」二日目、8月1日は
「かっぽれ、総踊り」
だから、7月と8月はつづきなの
この日は、清水、港橋の某歯科医院にお呼ばれですから、見物人になって楽しみます。
って言っても、僕らが楽しませてもらうには、みんなにも楽しんでもらうということで
「お祭りの景色」になるために、浴衣を着用しておじゃましました。
で、ここ、N歯科医院の前から「FMしみずのみなと祭り特番のエンディング」をお届けになったのでした。
この日も楽しかったです。
(もちろん、いつも一緒にお仕事のFMしみず様、今後ともよろしくお願いします。って話ですね。)
翌日、東京デンタルショーの会場でセミナーを受講するボクは東京ビッグサイトへ
朝イチ眠い目をこすって新幹線で移動なのですが
「あれ?なに?そうなの!!」
と、隣のヘリポートで、紙飛行機全日本選手権 二宮康明杯の予選やってるってことが判明
あ、ほんとにいた
「あ、ほんとに来た」
と、なんだかとっても気のあう「齋田くん」にあって
足のケガも痛々しい「きょとん」とびっくりの小松さんにもご挨拶して
それからセミナーに行きました。
ここでは、びっくりの先行リーク情報に出会ったのでした。
ちょっと、顧客のことも考えてほしい情報でした。
ここでまた、「どうせ来たからもういっちょ」病がでました。
頼まれていた買い物をするために、浅草へ寄り道したのでした。
で、やめときゃいいのに、帰宅してその足で夜の会食
おもしろい仕事や出会いをプロデュースしてくれる是永さんと打ち合わせ会です。
「オカメ亭」がキングオブオムライス選手権で優勝したらしい。
ふーん、そう
「そうですよ!!」ぷんぷん。
そんなやりとりがあった気がする(^^;;
素性はいいのに見た目いまいちだった、ニューフェイスのカメラLX-100でしたが
このフードでカッコ良くなって愛着もわいてきました。
スタッフと育てたヒマワリが元気に咲きました。
小学生以来、植物の観察なんてしたこと無かったから新鮮でした。
現在、種が熟成するのを待ってる所(いま記事書いてるの9月ね)
やたら日程が詰んでいたのでスタッフがやりたいと言っていた食事会が8月になってしまったのだけど
実は、サプライズのお誕生日祝いをしてくれたのでした。
みんな、ありがとう。がんばります。
とってもうれしかった。
そうそう、是永さんのご紹介からご縁ができたJAA財団の水野先生
FPACは子供たちの夏休みの飛行機教室の企画で講師のお仕事をさせていただくことになりました。
未来の日本の航空産業の担い手を育てる活動に協力できることをうれしく思います。
「ミッションインポッシブル ローグネイション」
を観てきたら、そこから毎晩、過去の作品を観てしまったのでした。
今回は、BMWのニューモデルはでていたけどiPhoneの新製品はでてこなかったなあ
このあたりは旧盆なんですが、毎晩各地の盆踊りの応援です。
もうね、馬鹿になって踊っております。
この夏のお気に入りの手ぬぐいです。
吸水性はあまり無いけど、すぐに乾くことや
タオルとはちがう肌触りが新鮮で、最近よく使っています。
で、商工会の夏祭りもあったのでした。
イベントは、楽しいけれど、参加がほぼ義務の状態だったので疲れがたまっているのは感じていて
睡眠も足りてるようだが疲れが残ったり、疲れているのに、なんだか目が冴えちゃってたり
と、心身のバランスが良く寝得なあと気づいたのです。
義務でない遊びをする「休日」を確保して、上手に疲れてぐっすり寝て「リフレッシュ」しよう。
と、朝、ベランダに出て仕事をしながら思ったのです。
で、すぐに連絡
「今日さあ、金ちゃんちでバーベキューやろうよ」
って言っても、金ちゃんちってのは笹間鍼灸院さんという、れっきとした他人のお宅です(^^;;
でも、金ちゃん、新しいお家でバーベキューやりたそうだったの知ってるんだもんね(^^)/
炭やら、薪を使わない、軒先でのBBQは、カセットコンロとかアルコールバーナーでやっちゃいます。
炊き込み御飯や、フライドポテト、唐揚げ、炒め物といった、ちょっと風変わりなメニューです。
よーし、楽しんだ。心地よく疲れた。
心身ちぐはぐだった疲れがシンクロしたから、ぐっすりねてリセットできるはず。
と、おもったら、体力を使い切ってしまい、予想以上のおつりで倒れちゃった。
みなさんごめんなさい、ご迷惑をおかけしました。
で、復帰して、それでも消化する仕事があって
出かけたら、こっちがバッテリー上がりです。
寿命なんだって
現場はどうにか切り抜けても、コンピュータの整備をしないといけないからなあ。
ってとは、ディーラーの出張で現場で完了するのがいちばん効率いいな。
ということで、現場で待って、出張してもらいました。
ちょうど、静岡の店舗はリニューアルの日、フォラーリの扱いも始まるとのことでお忙しいにもかかわらずなんとか来ていただいてほんとに助かったのでした。
半日費やすことになったけど、現場で解決して後に仕事が残らなくてよかったよかった。
もうねよかなあ。
ちゃんと回復させないといけないしなあ
と思ったけれど、今度は秋の御神輿のことでよばれました。
帰り道の月は、ちょっと秋を感じるものがあったのでした。
と、今夜は、8月のまとめまでね。
« H27年6月の出来事 | トップページ | お気に入りのノートと手帳の話 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- OLYMPUS TG-4,FD-1 コンパクトカメラでマクロ撮影(2016.04.30)
- 第21回 二宮康明杯 全日本紙飛行機選手権大会(2015.11.05)
- お気に入りのノートと手帳の話(2015.09.24)
- H27年7月と8月のこと(2015.08.31)
- H27年6月の出来事(2015.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント