お気に入りのノートと手帳の話
「いいノートですね!」
Andrew Dewarさんから嬉しいコメントが入りました。
キャンプ気分で連休生活で屋外で仕事している写真です。
実は、このペンギンノートも、アイボリーの手帳も気に入っています。
今日はそんな話を書きましょう。
まずは、B5のノートから。
このところ、方眼ノートを使っていました。
(方眼ノート推奨の本を読んだのです)
コンセプトは納得できて、確かに使いやすいが、肝心のノートが微妙にいいものに出会えない。
僕は、薄いノートが好きです。
持ち歩くのに軽い。
すぐ使い切れたほうが達成感がある。
というのが理由。
一方嫌いなノート
紙に色が付いていて見にくい。
厚くて重い。
書き味悪い。
罫線がくどい。
で、方眼ノートは
罫線がくどい、紙質がいいと厚かったり、重たかったり、色が付いてたりする。
薄いと、いいノートが見つからない。
なんとかならねーかな。
だったのです。
で、いわゆる高学歴の方がのアドバイスでできたというノートを試したのです。
これらは、一般的な横罫を、方眼ちっくに使える目印が入っているものです。
まあ、その中で、表紙も薄さも色々と気に入ってるのがこれだよってことですわ(^^)//
ナカバヤシスイングロジカルノート アニマル B5 A罫 5色パック
ってヤツのデザインにやられました。
ロジカルノートは前から気になっており、このテのノートでは一番良いなと思っていたのです。
「軽さ」重視のロジカルノート エア というのも出てますが、表紙にやられました。
で、ちょっとおまけの手帳の話。
次年度の予定が入る関係で、これまたDewarさんのアドバイスをいただきました。
「作ってしまえ」
と、自分で手帳を作ったら、とても良かったのですが
またすぐ次のが必要になります。
(薄いのが好きなものであんまりページを増やしたくなくて)
で、3冊目を作る時、白紙のカレンダーの手帳があるのを見つけたので
今はそれを使っています。
同じようなスケジュールの入り方をする、同業の友人の分も作って(描いて)います。
勝手に組んだ、症例検討会のスケジュールを記入済みで送ったりしているのです。
ってわけで、このノート、買いだめしとこうかなあ。
« H27年7月と8月のこと | トップページ | 第21回 二宮康明杯 全日本紙飛行機選手権大会 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- OLYMPUS TG-4,FD-1 コンパクトカメラでマクロ撮影(2016.04.30)
- 第21回 二宮康明杯 全日本紙飛行機選手権大会(2015.11.05)
- お気に入りのノートと手帳の話(2015.09.24)
- H27年7月と8月のこと(2015.08.31)
- H27年6月の出来事(2015.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント