-

  • かみきちの広場バナー
    かみきちの広場
フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

2012/07/22

楽しそうな、いろいろな日曜日

八幡会は、お祭りやぐらの部材の虫干しの片づけをしている。
FPACは、二宮康明杯全日本紙飛行機選手権大会 富士川予選会をしている。

僕は朝から緊急の患者さんを診るのでそのどちらにも参加できない。

そうゆう日曜日の朝が始まりました。

治療は、2時間程度の小手術。

しかし、自分の体調が悪く、ちょっと中断したりしました。

診療後、その終わる時間により、八幡会、紙飛行機予選会のほうも顔を出そうと思っていたのですが

家から出る状態ではなかったので、休養日にすることにしました。

休養日でも給料日はやって来るので経理事務をします。

(^^;)体調良くても苦手なんだけどなあ。

Img_4641


MWからメールがきている

なんだこれ?

電車で知り合ったマジシャンの興行で付き人として荷物持ちやってるって?

どうゆうことやねん?

マジシャンに雇われてるのかなあ?

ま、荷物持ちには適した体格だけどね。

どうせ、メシおごってもらうとか、そうゆう条件につられているんだろうなあ(笑

「若い女性マジシャンか!」

「73歳のじーさんだ」

「却下」

なんてやりとりをしているが、面白そうな休日を過ごしているじゃないか、あいつ。

・・・事務がすんだ

家でおとなしく、本でも読もう。

P1030818

発売直後に買ったけど、積んどいたこの本

読み始めたら面白くて持ち歩いて読んでいます。

「スティーブ・ジョブズ」
公式伝記です。

でもカラダの調子が悪いので、まずは、しばらく寝ようかな

Img_4638_2

って思ったら、寮長からのメール。

「どうしても食べたくなったので、作ってみました♪
いただきます♪」

※寮長は、地元の友達(独身)。現在、愛知県で医療系のお仕事をされています。

洋食屋の和食の記事のせいかなあ?

人参を入れ忘れたことが、痛恨の極みではある、とのことですが、おいしくできたようです。

オレは、人参の入ってないタイプの肉じゃがが多いなあ。
(自分で作るわけじゃないから、出してもらったもののことですけどね)

味付けはテンヨのビミサンです!

とのこと。

彼は、ひとり暮らしを始めたころ、テンヨ醤油のだしつゆ「ビミサン」は全国どこでも買えると思ったのだそうで
かなりのショックから通販で取り寄せているらしい・・

居酒屋に行ったんじゃなくて自分で作ってる所がいい話だなあ。

しかも日曜の昼だもんね。

ただね、寮長、右のほうにあるものは
カツ?、しかも、2枚以上あるようですけど(笑

また、横幅の進化が期待できますね。

 P1030810

荷物がついて、中身はコレ

トランスミッターです。

iPod iPhoneの電源で作動するので自由度が高いです。

シガーライターソケットから充電も可能とのこと。

P1030811

トランスミッター本体、小さいです。

ボタンもひとつだけ、とシンプルでよいですね。

ところで、コレを使うのは奥様なのですが。

その機器は、古い iPod nano

自分→息子→家内にわたったiPod nano (第3世代)
ま、まだまだ現役

電源ケーブルに縛られないから、家のFMラジオや、車の中で快適に使用できるね。

コンソールボックス内にシガーライターソケットがあり、電源供給をしながら使うタイプのトランスミッターが使いにくくて、使用をやめていた自分の車も、めでたくiPhoneを接続できる。

1390円とお値段もお得だったので2台買って自分もまた車載で使うことにしました。

P1030812

iPhone に装着するとこんな感じです。

テストしようと車のところへ行こうとすると

P1030807

見事なクモの巣

なんていうクモだろうね?

壊すのにちょっと惜しくなるくらいだけど

駐輪場にこんなの残しておけないよなあ


・・・・O田さんにも電話する

予選どうです?

おう、終わったよ

そっちはどう

患者さん終えたけど、調子悪くって動けません

こっちは、予選会終わってから晴れてきてさ

みんな、帰らずに遊んでいるよ。

・・・そっちにももう一つの日曜日があったんだよなあ

・・・金ちゃんにも電話する

作業はすみましたか?

すんだよ。

Nさんの自転車も今日納車でしたよね

それも、無事にすんだよ。

天気が悪いから初乗りは延期したけど

Nさん、乗りたそうだったよ。

今日、初乗りの会なら僕は欠席でしたよ。

新車の納車はこっちもうれしくなるよね。

僕もみたいです、あれ、赤い自転車でしたっけ?

そうそう、また楽しみが増えたよね。

・・・・そうか、そっちのチョイ初乗りも、誘うかもしれないっていわれていたんだったよ


またMWからメール


Img_4639_2

児童養護施設での公演だそうだ。

よくよく聞いてみると

三重在住の、マジシャンの方と仲良くなり

今日、彼の住んでる奈良に来るというので

個人的に縁のある児童養護施設とバイオリン教室で公演してもらったのだという話。

個人でそういうことができるなんて

「オレの知ってるおまえより立派になってちょっと誇らしいぞ、友人よ」

っていってやったら


Img_4642

「オレは、タイガーマスク(このころ限定)にあこがれてプロレスラーになりたかったんやもん」

とのことでした。

「いまからメシや、今日は和食や↓」

(やつはもっと高カロリーのもんが好みなので↓なのです)

接待なんだから、客人マジシャンに合わせてさしあげんとな。

「おう↓」


・・・・僕は、体調が悪いまま

寝て起きて、また少し仕事して、ブログ書いて、食事は晩御飯だけ食べて

またブログの続きを書いて

本を読んで・・・・

みんなの日曜日を楽しく疑似体験して

面白い一日でした。

2012/05/27

もう来年かあ

P1030063


誕生日も来る前に
ジャパンカップも来る前に

もう来年の予定だよ
ひとつ歳をとった冬の寒ーい日のお話を夏が来る前に決めるっていっても

ピンとこないのでした(笑)

2012/03/20

そういえば彼岸だな

朝ごはん食べて家族を送り出し宅急便を受け取った

中古本は1冊1円だが送料は1冊250円
同じ店で7冊買いひとまとめの荷物できても
本体と送料で1757円(うち送料1750円)
(^^;

1冊買うときは得した気分
まとめ買いでは損した気分(笑

さてと、

いつもの事務をやっつける

で、お隣のケーキ屋さんのカフェで休憩

Img_4104

うちの無線LANが漏れててくれたらネットできるのにと思ったがそれは無理だった

なので、読書とルービックキューブ

・・・天気いいなあ

早めの時間に軽い昼飯を済ます

歩きに出かけて1時間

・・・天気いいなあ

自転車乗ろうかな

さっきケーキ屋さんで
「今日はお天気いいのに自転車乗らないんですか?」
って、声をかけていただいた時には
「寒いっすからね、最近は歩き専門です」

なんていってたのに、1時間後には自転車に乗るというまさにお天気屋さんな俺

どっち乗ろうかなあと思ったけど、ロードバイクを選ぶ

このところ歩くあの桜の咲いてる高台に行こう

・・・死ぬ・・
坂の途中から降りておしました
(ココを読んでくれてるあの人たちはいけるはずです、ごく短い区間ですから)

・・・天気いいなあ

どうせだからクロスバイクも転がそう

そこいらを一回りして、自転車を乗り替えて

また一回り

要するに気分良く休日を過ごせればいいというわけです。

帰ってきて、本読んで、ひと休みして

父を誘って一杯やろうかなと電話する

Img_4107


本日二度目の宅配便はこれ。
先日ルービックキューブをボコスカと壊したのでまとめ買い

壊した分の補充と、前から興味のあった2×2のやつ。
コレは、3×3ができる人なら即できる。

3×3の四隅しかないってことだから簡単

3×3の新品は、どれも硬いなあ
(^^;

とにかくココのところ
ルービックキューブとカラオケとウォーキングに燃えております

2012/01/29

GPSのお遊びの続きの話

iPhoneにウォーキング用アプリを入れてみました。
「Walkmeter」ってやつ。

先日、
GPSサイクルコンピュータのガーミン持って歩いたのを
iPhoneでできるってこと。

(※Yukiさん宛のオチは最後にあります)

Img_3358

こんな感じでスタート
気になっていたのは、
コレを使ってるあいだ他の機能は使えるのかな?
ってことですが
ちゃんとバックグラウンドで動いてくれますから大丈夫でした

P1020190
LUMIX GX1 14mm/F2.5ASPH.ジオラマモード

夕方ちょっと使ってみたくて
うちの周りをちょっと歩く。

ジオラマモードで景色を撮るとおもちゃっぽく写ります。

P1020191


N島さんのZEUSもおもちゃみたいに写ります。
(プジョーエンジンのトライクです後輪2輪が駆動の法規上は自動車)

P1020194


普通の撮り方だとこんな風に写ります
ボリューム的には軽自動車のようなバイクです。
(ま、自動車なんですが)

どれどれ・・とiPhoneを確認
iPhoneはスリープしててもウォーキングアプリはしっかり作動中です

P1020199


お試しのショートウォーキングですから
夕暮れの路地を抜けて近道していきます

先日の高台へ・・・


P1020206
LUMIX GX1 14mm/F2.5ASPH.ジオラマモード

ミニチュアを写しているみたいですね

知っててもやってみたいんですよね(笑

P1020214


日も落ちたんで帰りましょう。

Img_3362


こんな風に表示されます

Img_3361

こんなグラフもでます。

マップも出ますが精細過ぎて
載せられません
(^^;

思ったより、バッテリーも消耗してないみたい。

結局、地図上を動いてトレースしながらのモニターができないだけで
ぼくにはこれで足りてます

さて
Yukiさんはじめチャリ屋さん向けのオチ

チャリ屋さんはサイコン必要でしょう
ウォーキングならiPhoneで足りそう
携帯電話としてiPhone持つならアリはアリって感じでしょう

iPhoneにANT+のドングルをつけて
携帯電話としてiPhoneを背中ポケットに入れる。
(最低の防水はするとして)
スピード、ケイデンス、ハートレートのセンサーを
自転車とか体に付けて
モニター用にチャリにサイコンを装備・・・
そのサイコンが、
GPSなしのANT+機器ならアリですか
サイコンにGPSついてたらあえて2系統で受信しなくていいかなあ

で、
バッテリーの件
ガーミンEdgi500は
本体はリチャージャブルでUSB充電だから
心配はいらないと思います
(18時間もつそうです、非力なおいらは困りません)

あと、RS800の赤外線は無線でいいかと思いきや
結局、赤外線の受信機を接続しなくてはいけないうえ
遅いし切れるし結構イライラしました

USB有線接続のほうが気持ちいいです。

ポラールがANT+じゃないのがネックですね
(^^;

2012/01/22

ブログを更新サボってた間のダイジェスト

ちっととらぶって凹んだりしました

Img_3150


Img_3154


Img_3156


Img_3163


Img_3165

サイクルコンピュータ買いました。
GPSつき
心拍や、今日のコースとかマップをなぞるようにトレースできます。


Img_3166


Img_3168


パソコンがすごいことになりました。
グラフィックボードの故障です

Img_3170

全くダメになり

Img_3172


こちらに交換
このあと、モニタもだめになり

自室のPCモニターも40インチのテレビにしました。
ひと月に2台も40インチテレビ買うはめに・・・

昼休みに買いに行き
設置とかいう生活です

003

FPAC忘年会です
O榎さんのお勧めのお店
お魚おいしい!

007


009


010


011


012


016


017


019

楽しかった

016s

いろいろ気合を入れ
大掃除よりも大規模な片付けを慣行
300冊くらい本を処分

002s

疲れきってひとり忘年会を強行


002


ママチャリレースで寒ーい富士スピードウェイに行くので寝袋新調
もともと持ってた古いヤツ、買った新しいヤツ
で、それぞれ一晩づつ寝心地を審査

001

来たよ、ママチャリグランプり

005

テントサイトになっているのは一番近いパーキングです
前ノリで宴会とかですね

008


014


今年、わがチームには専属のコスプレギャルズが応援に駆け付けてくれました。
ママチャリライダーが目立つためにやってるのとは一線を画するクオリティで
場内を巡回しているだけで差し入れなんかをいただいてきてくれました。

004s


気合を込めてひとり新年会もやりました

002_2


年末年始をまたぎ片付いた自室は配置が変わってます
そうそう、息子と秋葉原に行ってYAMATOの1/60VF-1Sを衝動買いしました。

Img_3271

用事で東京へ
時間があったのでカメラの調査
で、
昼食中にiPhoneからAmaonに発注

その後皇居へ

Img_3273

最近、空気入れが壊れてて自転車に乗れてないから
プチ遠足で運動ですね

Img_3276


小学校の修学旅行以来です

Img_3278


どうもいまひとつ皇居に近づけてもらえないと思ったら
外国のお客様がきてて警戒中だったんだね
ちょうど出てきました。


Img_3287

で、カメラが来て

016_2

映画見て、じょ~ってなって
(三丁目の夕日”64)
またまたプチ遠足

P1020038


バルキリーのスミ入れをシャープペンで行い
近接できる広角レンズで試写

だいぶはしょっておりますが
駆け足での近況でした。

2011/11/27

ぼくの自転車RNC7の話

今日は自転車に乗りやすい日でした
風もそんなに強くなく、晴れていて

走った距離は大したことないけど、ちょっと頑張って乗りました。
だからなんだか疲れていて、食事をしたら寝てしまいそうです。

さて、
そういえば、2年前にロードバイクを買ったんだけど
ちゃんとスペックを記載した覚えがないので
書いておこうと思います

って言うのは、今度部品を交換するので
記録をしておこうかなってことです。

こけても平気なようにってのと
アルミはかたいだろうってことで、クロモリになり
フレームの色を選んでホイールを作るときのスポークとニップルの色を指定しました。
あとはお任せして、予算的なことを詰めて、それで組んでもらいました。

自転車って、それどこのなんていう自転車?
って聞かれても、完成車で購入した場合は一応こたえられるとしても
フレーム以外みんなてんでバラバラですよね

車種って=フレームってことでいいのかなあ?

ま、そういうわけで
ぼくの自転車はRNC7ということで。

フレームセット:ブリヂストン アンカー RNC7(パールホワイト、ロゴなし)
ブリヂストンってよほど自信があるのでしょうか、メーカーロゴなしってのが選べるんです。
色はフレームオーダーする時にもちろん選べるんですが、ロゴなしはびっくりしました。
2009モデルでフロントフォークがカーボンだったころのものです。

ハンドル:リッチー ロジックII(ホワイト)
なにもわからないのでおみせにおまかせでこのハンドルに・・
色は、フレームと合わせてこの色になったのでしょうね

サドル:SelleITALIA SLR Fibra(ホワイト)
コレもお任せ、あとで「そんなにいサドルなのかあ」と分かる・・

シートポスト:ニットー S83
何もかもわからないので信頼できると思ったお店に任せてのっかった
・・だからシートポストなんか全然わからないままお任せ

メカ:カンパ ベローチェで一式
FC170 34-50T CS 13-29T はホントの初心者なんで御勘弁下さいのヘタレ仕様

ホイール:ハブ レコード 32H リム アンブロッシオ エクセルライト
スポークはブラック、ニップルはゴールドで手組です。

タイヤ:IRC レッドストーム
当初これでしたが、いまはエクステンザRR1Xになっております。

ペダル:タイオガ シュアーフット コンパクト (クロモリシャフト)ペダル チタンシルバー
当初、ビンディングペダルでは怖くてフツーのペダルでまずロードバイクのポジションに慣れてから・・・
と、これをつけてもらいました。
ほどなくして TIME RXS SPEED に変えていまに至る。

ボトルケージ:エリート INOX チタンボトルゲージ
細身のクロモリフレームに合うかと思ってこれにしました。

コンピュータ:ポラール RS800プロチームエディション
いろんな事が出来て楽しそうだったので・・
腕時計タイプなので付け外しが面倒なのと、情報が見にくいので使い始めてみたらちょっと不満
と思いながら機能は足りているどころか余っているので今まで使ってます。

まあ、とにかくおいらにはオーバーなスペックですが
乗るほどに
そして、フィッティングをかさねるごとに
自転車に教育され
パーツを変える必要性も感じることなく
ってか、あれってどうなの?ってお店で聞くと、
「もっといいのついてますよ、すでに」
なんていう、お笑いの2年間でした。

「もったいないからもっと乗りましょうよ」
なんていわれたりね(笑)

最近よく乗るようになり、姿勢の改善とともにハンドル幅をひろくしてもいいでしょう!
ということになりまして
ブレーキレバーに指が届きにくいんだよ~
って訴えたら、「ネオモルフェいっちゃいますか?白も出たし」とお店ですすめられて発注

ついでに、
機能は十二分だけど、見にくいのと付け外しが面倒だったコンピュータを買い換えようと
GARMIN Edge500ってのも一緒に発注

来月には、これらのパーツに換装され
また、フィッティングの予定です。

あ、コレだけ書いといて・・・ステムは?ってはなしですよね。

ステム:お店の借りもの(購入からずっと借りてる)
もともと、
自転車買ったらどんどん乗って、ちゃんとしたポジションでたら買ってね。それまで貸しときますから
という、お店のコンセプトなんですが
オイラ、乗るのさぼっていたりするので、ほったらかしのまま経過しておりまして。

こんどハンドル変わるとまたステムも変わるのです。
(また借りものステムになるのかしらん)

まあ、自転車に失礼なくらいのポンコツエンジンだし
ネットなんかでだんだん見ていくうちに、こういった構成で組む方もあまりおられないらしいこともわかり
なんだか恥ずかしいです。

でも、自分の体は調子よくなっているし
子供のころから運動苦手で体育のある日は学校に行きたくなかった自分が休日楽しく体を動かしているなんて夢のような話ですから、自転車に乗り始めてよかったなあと思っています。

2011/11/24

強風で進まないけど帰りは何もしなくても進む話

昨日寝てから今朝起きるまでの間の眠り際だったか寝た後だったか目覚め際だったか
・・とにかく起きるころには

「今日は静岡のF屋先生のところに行こう」
と決まっていた。

勤務医の時の同僚の先生が開業されることとなり
来週の開業に向けて建物も完成したらしいので・・・
ということです。

うちから出ようとしたら、給水ボトルを忘れたことに気づいて靴を脱ぎ
やっぱり、アイウエアをサングラスじゃなくて今日は透明にしようと、また履いた靴を脱いで
走り出してから、リアのほうから聞こえる「きゅるきゅる」って音が気になってまたうちに注油に帰って・・

もう、靴の脱ぎ履きは面倒なんです。

でもって、今日はすごーい西の風

このあたりでは、西の風が吹く時は強風でおさまる見込みなしなのです。
富士川での紙飛行機の時も同じです。

うちから静岡方面へは西向きになりますので
往路は飛んでもない向かい風です。

・・・すすまねえ
上り坂かってなもんです。

予定外だったが、診療していたので別の先生のところに寄ってみました。
H瀬先生のところです。
この方も元同僚

元気そうでなによりです。

再び、進まねえ西への進路
この辺からはだんだん市街地になっていくんですが

静岡は中途半端に田舎ですから
車が弱者に対しとっても横暴です。

まあ、自転車を歩道にあげてしまおうと幅よせてきたり近くをあおるように威嚇して追い越したりですね。
ちなみに僕は以前に
こういうので歩道が高くて上がれない場所ではさまれたことがあります。
足のけがと、ペダルはちぎれました。

やったやつは、路線バス。
あいつらプロだろう?
考えられん。

まいいや、とにかく車のとおる道は自転車って走りにくいんです。

・・・文句いってる間に着いた。

しばし見学

「帰りは追い風のままだと楽ですね」
「たぶん大丈夫だと思います。」

なんていいながら帰途に着くと
やった、楽チン楽ちん。

往きは振り返る余裕もなかったけど
帰りに見たら今日は富士山きれいだったんですね。


Img_3076s

風邪と、ヘタレな体のせいで
おもいのほか時間がかかってしまいました。

夜は、ラッパの練習があるなあ。

2011/11/20

ハンドルと、サイコンが入荷したんだそうです

日曜日です。
まだ少しだけ鼻水と咳が出ますかね

昨夜、踊りの練習会でした。
風邪が治って体を動かすのにはちょうどいいかな?

大雨でしたが練習に行き
太鼓と踊りをしました。

そのあと、お歌を歌いました。
お酒を飲みました。
(カラオケスナックに行った)

あしたは「はれ」らしいから自転車にも乗ってみようかな

と、朝は来たのですが、カラダは寝坊しました。

道路も乾き始めていたので自転車に乗りました。

病み上がりはきついかと思ったけど意外と普通でした。


そうそう、
先日、バイトに行くときに自転車屋さんによったのです。
「ガーミンも来ましたよ」

ガーミンってのは今度買うサイクルコンピュータ
ぼくが買うのはコレです。
GARMIN(ガーミン) というGPSのメーカーの Edge500ってやつ。

ハンドルはコレの白いヤツ。
Cinelli(チネリ)のNeo Morphe(ネオモルフェ)ってやつです。

RNC7というクロモリのフレームで自転車を組んでもらって2年乗りました。
先日OHしてもらって、フィッティングもしてもらい
その続きがこの換装。

アポイントの都合で、実車に反映されるのはまだ先になるのですが
パーツの換装とそれによりフィッティングもやり直していって・・
どんなふうに変わるのか
いまからとっても楽しみです。

2011/11/13

ちょろちょろしてみる

Img_3017


休日に、ちょいちょい予定が入るのでまとまった時間がなかなかとれません

木曜日

朝のうち時間があったので

まずは坂道!

2本!

いや、むり

一本でギブアップ

あとは、ちょろちょろと清水方面へ

あ、工事中だった道がよくなってる。

そろそろ、いやまだショップは開かないなあ

今日診療していると思われる某歯科医院へちょっかいを出しに行く

営業妨害を少々行う(笑

雑談して、さよならして

自転車屋さんによって

お願いしてあるハンドルとかサイコンとかの入荷時期を聞いて

そんでもってお家に帰りました。

2011/11/03

坂道は苦しいけどルパンは談笑でメクール快適な話

自転車で坂道を登る練習を始めました。

方法?

うちから、地元の山のほうへ走るだけ
適当なところを目標にして、登る

そのうち、キリのいいところを決めて
ラップをとればいいんでしょうね。

今日は、同じところを2本
この前よりも、楽になったし、心拍も少し低めでこなせました。

下りの道もブレーキや、カラダの使い方に慣れてきました。

体を鍛えて強くするっていうより
そのやり方を覚えさせるっていう感じなのかなあ?

「練習」ってことになるんでしょうね。

だって、今日の1本目と2本目で、
2本目のほうがいいなんて
疲れとかも考えたら、やっぱり

「練習」の成果ってことなんだとおもいません?

ま、もっと続ければ
できるようになるために、強化されるところとかも出てくるんだろうけど

今日のはきっと
無駄な動きが減ったり、力が抜けていったからなんでしょうね。

じゃなけりゃ、そんな短時間に1回、2回でどんどん強くなるわけないもんね

Img_2900s

ルパンと、次元のリボルテック

飾っとくのに飽きたので、箱に収納しようと
箱を出してきたら

見本写真のポーズがなんだか楽しそうなんで、
飾っとく事にしました。

いま
デスク正面にいます。

そうそう、
次元の足元にある緑色のまあるい石鹸みたいなの
知ってます?

MECOOL(メクール)といいます。

書類めくったり、お札数えたりするのに
指をぬらすスポンジありますよね。
あるいは、指サックとかも

これは、固形のクリームって表現されてますが
固形のワックスっぽい感触の、滑り止めですね。
(ホントの成分はわかんないです)


要は
スポンジの水が乾いちゃったり、
書類や、お札が濡れちゃったりしない
ってことです。

ぼくは、
本を読んだりするときにもページめくりにも使っています。
指サックは、嫌い

メクールは、そんなにベッタベタじゃないので
たとえば、ペンに持ち替えたり、キーボード打ったりの作業を行ったり来たりしても
「気持ちわりー、手を洗わなきゃやってらんねーぜ」
ってほどではないです。

水を使わないから、切手は貼れませんけどね(笑

仕事場のスポンジもこれに替えてしまおう

より以前の記事一覧

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

  • グンゼ BODY WILD【携帯向けサイト】
  • iTunes Store(Japan)
  • FUJIFILMネットプリントサービス
  • デル株式会社