-

  • かみきちの広場バナー
    かみきちの広場
フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

2012/06/03

We Love Teeth はっぴい噛む噛む8020

歯の衛生週間のイベントでした

みなさんに、歯と口と体の健康の大切さをお伝えすべく
いろんな催しをしました。

でもやっぱり

楽しく、わかりやすくしないといけません

P1030125

いろんな工夫でみなさんにアピールします。

P1030179

ただの検診と違い「歯科相談」をおこなっていますから
お話もじっくり聞けてみなさん納得のご様子。

P1030160


図画の展示も行われております。


P1030168


イベント会場からラジオの生放送も行われています。

僕もいつもの調子で1コーナー出演させていただきました。

!!新聞の取材だそうです。
「いまいきまーす」

P1030194

番組は進んで、クイズコーナーへ

スポンサーになっていただいた業者さんやメーカーからの景品も充実しています。

クイズを盛り上げ、イベント後半へ向けて
ご家族連れの皆様に、さらにハイなテンションで楽しんでいただきたいなあ

というわけで、強~い味方にきてもらう。

P1030216


スンプレンジャー・ピース

今日のイベントは大盛況でした

来年もよろしくお願いします。

皆さんのご協力で大変楽しいイベントになりました。

今年はご来場いただけなかった皆さんも

来年は是非お越しください。

6月の最初のほうの日曜日(まだ未定)
静岡市清水保健センターで行われると思います。

2010/12/05

防災訓練の後の日曜日の過ごし方

朝は防災訓練だった。

そもそも、
昨日今日の土日は学会だったんだけど
防災訓練に出なくちゃいけないので、昨日だけで日帰りしたのです。

で、防災訓練から帰ってきて
小腹がすいたので持ち帰った炊き出しのご飯を食べました。

それから、看板の取り付け方法の確認と、細かい寸法の確認をするため
看板を取り外して戻し、YM本さんに連絡。

しばし今日の過ごし方を考える。
とても暖かい
自転車の遠乗りには出遅れている
でも運動はしたい
自転車が汚れまくっている
Macでやりたいことあるし
・・・いかん、時間が過ぎていく

まず、Macに仕事を始めさせておいて
自転車を掃除
きったね〜
チェーンドロドロ
スプロケべとべと
ディレイラーまっくろ
フレームべったべた
手も真っ黒
チャリは水洗いできませんから、基本拭きとりです。
クリーナーは併用
チェーン洗ったらホイール外して掃除して磨いて組んで注油

きれいにしたら乗りたくなったが
ちょっとしか乗れないので、支度の手間も、洗濯物増やすのも得策じゃないから我慢

清掃中に、正午のチャイムが鳴ったが
アルファ米でおなかは足りているので、そのままでいいや

Macには、次の仕事を与える

で、ランニングというかジョギングというかウォーキング
歩いて、暖まったら少し走るまねごと、歩く、体が軽くなってきたら走る
とにかく、ムリなく時間を使って体を動かし続けるだけの運動です。
近所のグラウンドです。
舗装路よりは体に負担がないように感じます。

防災訓練のとき、寒いから自転車用のインナーを着ました。
これすごく機能的なので、上下ともインナー以外はジャケット、パンツの一枚だけでOK
今日一日この恩恵にあずかることにしましょう
だから、運動にでたときも、インナーのタイツと短パン、長袖のインナーと薄手のウインドブレイカー
ほんとに暖かくて上着脱いでインナーだけにしたけどそれでも汗だくでした。

帰って
シャワーのときにお風呂洗いで点数を稼ぎ
昼食は調整のため、おやつ時におまんじゅうだけにしました。

Macには、昨日学会でお会いした先輩の先生に教わった設定を施してみる。
ブログ更新(いまやってる)は購入してからはもっぱらこいつの仕事になった。

やっぱり、生活に使うコンピューターはMacがいいなあ。
おもえば僕らの生活は、コンピューターだらけ
テレビや、レコーダー、炊飯器、お風呂、洗濯機、電子レンジ、オーディオ機器
ゲーム機、医療機器・・・
たまたまパソコンの形をしているものもあるわけですが
もう、WinとかMacを無理して分けなくても用途によって好きにすればいいんだなあとおもった。

おなかすいてきたな


これが、防災訓練のあった日曜日の夕飯前までのお話です。

2010/12/04

顎口腔機能系と脳の話から脱線する話

5EB14788-510E-4189-A35E-87287DDB0F7E

おお!
堅い、かたいタイトルだぞ
けがするぞ(笑)

名古屋でお勉強です。
中部地区・・となると、名古屋なんですよね
でも、静岡って東京の方が近いんですよね

ま、いいでしょう。

僕らには常識なんですが
歯、というよりも口、あごっていう歯も含めた顔の下半分くらい
(顎口腔機能系といいます)
は、生きていくのにとっても重要です。

噛むと脳が活発に働く
だから、知能があがったり、認知症が軽減されたり防げたり、リハビリの効果が向上したり

噛める、食いしばれるってことがバランスを保つのに働くので
転倒しにくかったり、歩行バランスがよかったり、結果運動できることが健康寿命に好影響だったり

しっかり機能する歯と、それによる歯列があることで
咀嚼、嚥下といった、食べて飲み込むという、生きる上でまず必要なことがおこなわれます。

ですから、
この顎口腔機能系が正常かどうか診断して
正常に働くようにしておく
ってところをしっかりやっときたいものです。

歯が痛くなって、歯がなくなって、歯がぐらぐらになって
という来院がほとんどですが、どれも壊れてからですから・・・
ある意味遅いですね

でも、健康保険ってのは悪くなってから治すものです
だから、いたくなってからの来院が普通ですよね。
で、痛くなった原因の方は治せないまま、現状復帰ってわけです。

国は本気で国民の健康なんか本気では考えてくれていないとおもいます。
壊れないようにすべきであって
壊れたものを直すものではないでしょ?

でもそんなことに気づいていない国民も
自分の健康に対する意識が低いとおもいます。
例えば、生活習慣病なんて
生活習慣直せって話じゃないですか。
保険がきくからどんどん悪くして薬を使って・・
悪くなるのは体と保険財政ですけどね

病気を治して健康になる。
これは、ほっとくと健康なのがあたりまえという考え方ですが
健康=タダ
そもそもこれがおかしい

病気にならないように、健康を維持すべきですよね。
そのためには、それなりにコストがかかるんですよね。
コストってのはお金ってことではなくて
健康維持のための努力ということです。
健康=タダじゃない
ってことです。
手間ひまかけるってことです。
気を使うってことです。
自分の体を勉強するってことです。
そうすれば食事にも運動にも気を使うようになるでしょう
まず、人間の体、自分の体をもっと知るべきなのではないかとおもいます。

壊れるように使って壊れたら人まかせで修理しても、
またもとどおり壊れやすい使い方を続ける
保険があるから医者任せ保険任せ
健康保険が破綻するのにはこういう側面もあるのかもしれませんね

自分のことを知ればいろんなことがうまくいくんじゃないかおもいます

2009/06/19

新しい靴

脚長が違うことは前にも書きましたが
靴屋の見立てが悪かったようで
過剰の補正のために体がおかしなことになってしまっていたようです。

自転車を買いに行ったお店が
インソール屋さんもやってて
「脚長ちがっても自転車に乗れる?」
的な、質問からはじまり、
やっぱり足を調べることになり、
そんなには違わないみたいだけれど
お医者さんではっきり見てもらえたら一番いいっていう当然のような答えになりまして

しっかり診査してもらった結果
そこまで高さを補正しなくてよいようなので
靴底といっても靴の外ではなくて
中敷き=インソール
で補正できるくらいです。

でも
片方だけ中敷きを厚くすると
かかとの掛かりが浅くなったほうだけ靴がすっぽ抜けちゃいますよね
なので、ちょっと特殊な構造の靴を探して
中敷きを入れ替えて
使うことになりました。

マウンテンバイク用の靴?
なので、中敷きがもともと二重になっていて
中敷きを収納するためのキャパが大きい靴です。
ついでに、
姿勢矯正の機能も取り込んだインソールなので
ちょっと高価になってしましました。

2009/06/04

ヘルスメーター


午前中は健診(するほう)
午後は電気屋に行って
電話/FAX器と、
体脂肪計つきのヘルスメーターと
マッサージ器を買いました。
髪が伸びてきたので床屋にも行きたいなあ。
運動に自転車にも乗りたいが
車で行った電気屋から家内と荷物を置きに家に帰って
また車で床屋に行って
夜運動のためにチャリに乗るのもなんだか無駄な時間だなあ・・・
と、床屋さんにはチャリで行ったのでした。

行きつけの床屋さんは富士市にあり
往きは裏道を使いつつも基本旧国一沿いに行きました。
復路は通ってみたい道を探ったりしながら
国一の新富士川橋を渡り海沿いを帰りました。
と、いうわけで、帰りに遠回りをしたので
今日は、
25kmくらい乗りました。

O田さんちの近くに行きましたが
目的地に向かう途中だったし、
寄り道するのは遠慮して
帰り道に、カイチョん家の前を通りました。
(もちろん留守だったと思います)

床屋に行ったのに、ヘルメットのせいで
帰宅するとMr.スポック状態
ヘルスメーターにも乗ってみました。
カラダ年齢は年齢どおり
体脂肪率は標準らしい
でも、あんまりよい値じゃないなあ

自転車乗ったからビールが飲みたかったり
ご飯がおいしかったり
夜食も食べたかったりと
ヘルスメーターでの健康管理は前途多難です

2009/05/31

からだの調子はどうでしょう?

いろいろな仕事がありまして
その逃避にゲームなんかに手を出してはまってしまったりと
(息子のゲームなんですが:笑)
とにかく運動不足です

6キロくらい太りまして
明らかに体が重いのと
諸事情で”ココロ”も重く

「病気の症状ではないが調子が悪い」
状態でした。

「これではいかん」
と、また運動するようにしています。
自分の体をコントロールする
のを
大きく永い意味での趣味にするといいなあと思うようになっています。
その中で、
飛行機や自転車、写真やブログもやったらいいんですね

2009/03/22

Wii Fit がきました

ちょっと買い物をしたのですが
そのときの、おまけの懸賞で当選しました。
で、その景品が「WiiとWiiFit」!
昨日届いたので、家族で遊んでいます。
外はすごい雨だしね。

なかなか面白いです。
毎日、体重や、BMIがでちゃう。
(^^;

おねえさんに合わせてヨガのポーズをとったり、走ったり、フープを回したりしてみました。
どうやらバランス感覚が劣っているらしい。
肥満ぎりぎりの標準でよろこべない。

楽しい体重計のつもりで使うのがいいのかもしれません。

2009/03/06

運動不足

運動不足です。
久しぶりに1時間半くらい歩いてきました。
体の重さを感じました。

仕事も健康も
未来への投資は必要なのでしょう

2009/01/18

靴のお話(脚長差があるおいらのお話)

以前にも話しましたおいらの靴の話です
今回靴を新調しようとカジュアルモチヅキに相談しました。
最初は、気に入ったデザインの靴を購入して持ち込もうと
以前、自分の足のサイズを採寸してもらったのを確認しに行ったのです。
でも、お店にある靴を履かせてもらって、その靴を加工してもらうことにしました。
左の脚長が30mm短いのですが
前回は、初めてということもあり、15mmからの矯正でしたが
今回、なれもあってもう少しほしかったので20mm上げました。
「じゃ、はいてみてください」
といわれて、左右で、20mm高さの違う靴を履いて・・・
へっちゃらなんだな・・おれ
以前加工した靴も減ってしまった靴底の貼り換えついでに15~20mmに追加加工してもらうことにしました。
部屋履きのスリッパの加工をサボって(これは自分でするんですけどね)
そのままはいてて、違和感が強いです
なおさなきゃね

2008/12/10

夜食はほどほどに・・・

昨夜

記事にしたラーメンに行きつくということは・・
1.夕食を食べる。
2.夜食として・残りのおでんを平らげる(お酒も飲んでます)
3.残りのスープでラーメンを思いつく!
4.ラーメンを食べる(お酒は追加ですね;)
記事を書く

の過程があったということです。

で、今朝
・体が重い
・胃が気持ち悪い
・後悔の念が立ち込める

など、体と心によくないわけです。
朝、おなかが張って目が覚めるなんて、
良いわけないよ

ね!(笑

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

  • グンゼ BODY WILD【携帯向けサイト】
  • iTunes Store(Japan)
  • FUJIFILMネットプリントサービス
  • デル株式会社